記録ID: 2903914
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス(十九道) 〜今年初登りは金勝アルプスの新ルートから
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 624m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
https://www.ritto-kanko.com/konzeyama/pamphlet_ura_2020.pdf |
写真
撮影機器:
感想
今年初の山行は、金勝アルプスを過去と違うルートから。
このあたりは情報が少ないから、地元の方と行くと新たなコースが発見できるかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
metsさん、こんばんは。
遅まきながら、今年の山登りスタートを切られたのですね!
金勝アルプスは未踏ですが、奇岩が剥き出しの尾根筋は、雪でも降ろうものなら、冬のアルプスの支尾根を登っている気分になりそうですね!
dusterさん こんにちは
わたしはいったことないですけどまるでリトル餓鬼岳のようでしたよ
去年、「金勝めぐりバス」に乗って、九品の滝〜金勝寺〜竜王山〜桐生へと歩きました。レポ書いてないけどw九品の滝らへんの道も面白いですよ。私的には竜王山南面が気になります。
一般的に紹介されているのは上桐生からの周回ルートですから、ルートを変えてみると面白いですね。
竜王山南面は、白石峰〜竜王山を縦走していた時に、南面も岩々してるなと思ったので、激しく同意です
E氏と山行されたんですね。昔はこの3人で行くと不吉なことが起こりましたね。金勝って高校以来行ってないです。また誘ってください。私のレコのサポートもありがとうございます。
こんばんは
E氏もヤマレコに誘ってくださいね
不吉なことのエピソード、忘れてしまいました。
また今度教えてくださいね
12月のレコを遅まきながら拝見していたところ、毎週のように行っていたようなのに、1月は行かなくて我慢できたのですね!
思い起こせば10年ほど前までは、nekobaさんと新年登山に行っていたのでは?
初登山と聞くと、そんなことも思い出しました〜。
それにしても渋い感じの山行ですね。
コースどうやって選んでるんですか??
takahoseさん コメントありがとうございます。年が明けてからバタバタしてましたので、ようやく初登りです。
ネコバさんとの初登山までは、ネコバさんとうちの家族との初詣が恒例でしたね。
コースはなるべく過去と同じルートをたどらないのを選択してますから、だんだんマニアックになるのは不可避ですね。(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する