ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2906247
全員に公開
ハイキング
東海

子供たちの試練の山 観音山を偵察

2021年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
12.6km
登り
847m
下り
834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:16
合計
4:32
10:41
112
スタート地点
12:33
12:49
144
15:13
ゴール地点
ログ GARMIN62S
荷物重量 7kg
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス おしどり橋駐車場に駐車。数台駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないが、山中至るところにルートが張り巡らされており道迷いの危険あり。分岐には番号が振ってあるので市町村あたりが用意している地図があれば万全。
その他周辺情報 少年自然の家
駐車場をスタートします。私のほかに一台駐車していました。
2021年02月07日 10:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:44
駐車場をスタートします。私のほかに一台駐車していました。
78番から取付きます。
2021年02月07日 10:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:46
78番から取付きます。
取付き口がやや荒れていたけど、上がってみると非常にきれいな登山道。
2021年02月07日 10:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:49
取付き口がやや荒れていたけど、上がってみると非常にきれいな登山道。
すぐに林道に出て、しばらく舗装道路を歩きます。
2021年02月07日 10:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:53
すぐに林道に出て、しばらく舗装道路を歩きます。
ヒメシャラ
2021年02月07日 10:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:54
ヒメシャラ
ツバキ
2021年02月07日 10:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:55
ツバキ
木の皮が捲れている。
2021年02月07日 10:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:57
木の皮が捲れている。
登山道の真ん中に井戸が…。不気味だ。
2021年02月07日 11:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 11:00
登山道の真ん中に井戸が…。不気味だ。
玉ボケきらきら
2021年02月07日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 11:06
玉ボケきらきら
にしやまというピークらしい
2021年02月07日 11:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:14
にしやまというピークらしい
登山道にはこのように至る所に番号が振られている。
2021年02月07日 11:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:17
登山道にはこのように至る所に番号が振られている。
ここにも
2021年02月07日 11:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:22
ここにも
正面に見えるのがおそらく観音山だろう。
2021年02月07日 11:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:30
正面に見えるのがおそらく観音山だろう。
でかい松ぼっくりがたくさん落ちていました。
2021年02月07日 11:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:36
でかい松ぼっくりがたくさん落ちていました。
朽ちた巨木
2021年02月07日 11:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:50
朽ちた巨木
巨木を仰ぎ見る。
2021年02月07日 11:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/7 11:52
巨木を仰ぎ見る。
少し上がると林道にあたりました。
2021年02月07日 11:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:57
少し上がると林道にあたりました。
林道からすぐに登山道を登って20分ほどで稜線に到着。
2021年02月07日 12:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:16
林道からすぐに登山道を登って20分ほどで稜線に到着。
お寺に到着。
2021年02月07日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:18
お寺に到着。
ここがわれらがしっぺい太郎終焉の地らしい・・・。熊伏山の麓じゃなかったの?
2021年02月07日 12:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/7 12:19
ここがわれらがしっぺい太郎終焉の地らしい・・・。熊伏山の麓じゃなかったの?
大きな銀杏の木
2021年02月07日 12:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:21
大きな銀杏の木
山頂まで最後の登りを上がります。
2021年02月07日 12:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:24
山頂まで最後の登りを上がります。
木の根がいっぱい
2021年02月07日 12:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:26
木の根がいっぱい
山頂到着
2021年02月07日 12:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/7 12:32
山頂到着
確かに何も見えない山頂だ。
2021年02月07日 12:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:33
確かに何も見えない山頂だ。
富士山の展望台があるらしいので行ってみる。
2021年02月07日 12:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:33
富士山の展望台があるらしいので行ってみる。
ここか・・・入れないけど。
2021年02月07日 12:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:36
ここか・・・入れないけど。
今日はカスミがひどくて何も見えない。PM2.5か?
2021年02月07日 12:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:37
今日はカスミがひどくて何も見えない。PM2.5か?
このベンチに座ってエネルギー補給
2021年02月07日 12:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:45
このベンチに座ってエネルギー補給
場所は変わって山頂直下にある展望所。微妙な場所だ。
2021年02月07日 12:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:49
場所は変わって山頂直下にある展望所。微妙な場所だ。
さあ戻ります。
2021年02月07日 12:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:53
さあ戻ります。
ここから降ります。
2021年02月07日 13:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:06
ここから降ります。
道をどんどん降りていきます。
2021年02月07日 13:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:14
道をどんどん降りていきます。
道にある木の根がいい感じ
2021年02月07日 13:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:16
道にある木の根がいい感じ
緊急下山路
2021年02月07日 13:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:18
緊急下山路
星の広場。夏の晴天の夜に来れば天の川が見られるかな。
2021年02月07日 13:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 13:27
星の広場。夏の晴天の夜に来れば天の川が見られるかな。
少年自然の家に到着。
2021年02月07日 13:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:40
少年自然の家に到着。
ここを降りていけば下山できるかと思ったが・・・
2021年02月07日 13:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:40
ここを降りていけば下山できるかと思ったが・・・
ナイトハイク路とかいてあったが、降りていくと足場が悪くとてもじゃないけど夜に子供たちを歩かせられるような道ではなかった。しかも、ダムへの下山路が封鎖されていた・・・。
2021年02月07日 13:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 13:40
ナイトハイク路とかいてあったが、降りていくと足場が悪くとてもじゃないけど夜に子供たちを歩かせられるような道ではなかった。しかも、ダムへの下山路が封鎖されていた・・・。
道を探してうろうろ彷徨。下山路が封鎖されていたので適当に歩いて少年自然の家にいったん戻った。
2021年02月07日 14:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 14:02
道を探してうろうろ彷徨。下山路が封鎖されていたので適当に歩いて少年自然の家にいったん戻った。
当初の下山路を歩いて行ってみたが…。
2021年02月07日 14:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 14:11
当初の下山路を歩いて行ってみたが…。
風の丘の先から道がなかった。無理矢理行ってみたが藪が深くなってきたので引き返す。
2021年02月07日 14:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 14:14
風の丘の先から道がなかった。無理矢理行ってみたが藪が深くなってきたので引き返す。
風の丘から下に降りると下山方向が通行止め。どうやら少年自然の家から降りるには舗装道路を歩くしかないようだ…。
2021年02月07日 14:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 14:32
風の丘から下に降りると下山方向が通行止め。どうやら少年自然の家から降りるには舗装道路を歩くしかないようだ…。
あきらめて舗装道路を歩いて帰ってきた。下山予定だった場所を見るとちゃんと登山口がある・・・。行ってみるか。
2021年02月07日 14:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 14:49
あきらめて舗装道路を歩いて帰ってきた。下山予定だった場所を見るとちゃんと登山口がある・・・。行ってみるか。
結構あれている。手は入っているが子供たちに歩かせられるような道ではない。この道をずっと行くと沢沿いを歩いてダム方向通行止めの場所にあたりそうだった。無理矢理上に登ると藪であきらめたところにあたる。
2021年02月07日 14:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 14:51
結構あれている。手は入っているが子供たちに歩かせられるような道ではない。この道をずっと行くと沢沿いを歩いてダム方向通行止めの場所にあたりそうだった。無理矢理上に登ると藪であきらめたところにあたる。
というわけで、道がなんとなくわかったので引き返してきた。
2021年02月07日 15:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 15:07
というわけで、道がなんとなくわかったので引き返してきた。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ストック 登山靴 手袋 帽子 行動食(カロリーメイト ゼリー) 昼食 飲料水0.5L 救急セット ヘッドライト 予備電池 GPS 熊鈴 コンパス 地図 時計 携帯 財布 保険証 NIKON D7200 レンズ×2本 PeakDesign captureclip ベースレイヤー フリース ズボン 登山靴下 予備紐 ビバークシート 防寒着 ミニ三脚 ココヘリ発信機

感想

観音山はこのあたりの小学生が学校のオリエンテーリングで登る山。おそらくほとんどの子供が初めての登山になるのだと思う。
うちの子供も今年登ることになるので子供たちの試練の山、観音山がどんなところなのかチェックに行ってみた。
道は整備されていて急登もなく、滑落の危険がある場所も少ない。
歩きやすい山でした。
ただ、山中に道が縦横無尽に引かれているようで、地図がないと道迷いをすると思いました。分岐にはしっかりと位置がわかるように番号が振ってあるので、専用の地図を持参していれば道迷いはないと思いますが。
子供たちだけで山の中をうろうろさせるにはちょっと心配なお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

オリエンテーリング
BlueRさん、こんにちは

観音山のオリエンテーリング、私、カブスカウト、ボーイスカウト、シニアスカウト、ローバースカウト、全部やって、カブスカウトの時に、青少年自然の山に何回か宿泊してお世話になりました。

番号の看板とか拝見すると、基本、47年前の昭和時代と、雰囲気があまり変わって無くて、懐かしく拝見しました。

子供達には良い経験に、きっとなると思います
2021/2/7 19:33
Re: オリエンテーリング
kisさんこんばんは。

そんなに昔から観音山での子供登山が行われていたんですね。確かに看板はかなり古いものが多く昭和感がありました。ある意味遠州の子供たちの伝統ですね。
あの山の中を番号入りの地図を片手に探索するのは子供にとってはかなりの冒険。
ワクワクドキドキしながら川口探検隊(昭和ですね)気分で楽しいだろうななどと登りながら思いました。
子供達には苦労して山頂に到達したときに感じるであろう達成感と冒険での探求心を感じて養ってもらいたいものです。
2021/2/9 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら