ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2913819
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山展望岩稜ー雨宮山 四ツ家から高石峠道を探しながら、、、バリ

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
10.2km
登り
701m
下り
697m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:20
合計
2:35
距離 10.2km 登り 703m 下り 700m
9:10
80
四ツ家
10:30
10:32
15
10:47
10:52
19
11:11
8
11:19
11:32
13
11:45
0
11:45
四ツ家
天候 晴れ 寒風強し 
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙義荒船林道入り口付近の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
今回はバリエーションルート。
高石峠への道は地図上では今回私が辿った2ルート表示されていますが、地理院地図の破線ルート(登りに使った)には道はありません。下りなら踏み跡辿れば下れますが、上りでの利用はなかなか難しいでしょう。
四ツ家から入れば作業道の三又は左折→作業小屋上の二又は右上に→旧峠道を見つけて→標高650m付近で作業道に接したら突っ切る→峠道で高石峠へ
妙義山展望岩稜へは周囲が切れ落ちているナイフリッジの部分がありますが、ホールドが豊富なので左ほど難しくはない。簡単に妙義山の大展望を望めます。
この広いスペースを利用
2021年02月11日 09:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:10
この広いスペースを利用
県道を下りバス停
2021年02月11日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:17
県道を下りバス停
ここを左へ
2021年02月11日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:17
ここを左へ
何と美味そうな湧水あり
2021年02月11日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:20
何と美味そうな湧水あり
何と令和2年11月完成の砂防堰堤が作業道をギロチンしています。
2021年02月11日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:22
何と令和2年11月完成の砂防堰堤が作業道をギロチンしています。
仕方ないので右手側から高巻き通過
2021年02月11日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:24
仕方ないので右手側から高巻き通過
作業道をさらに進む
2021年02月11日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:26
作業道をさらに進む
あの橋を渡る。
2021年02月11日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:30
あの橋を渡る。
作業道が三又に。
左へと進む
2021年02月11日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:30
作業道が三又に。
左へと進む
やがて作業小屋が見えました。
2021年02月11日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:40
やがて作業小屋が見えました。
ここで作業道が2分、先ずは左手に行くと
2021年02月11日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:40
ここで作業道が2分、先ずは左手に行くと
ここでルートを外れているようなので引き返す。
さっきの分岐を右手上に進む
2021年02月11日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 9:44
ここでルートを外れているようなので引き返す。
さっきの分岐を右手上に進む
ヘアピンカーブで
2021年02月11日 09:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:49
ヘアピンカーブで
旧峠道を発見! よじ登ります。
2021年02月11日 09:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:51
旧峠道を発見! よじ登ります。
道型が明らかに峠道
2021年02月11日 09:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:51
道型が明らかに峠道
さっきの作業道が横切る。
2021年02月11日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:53
さっきの作業道が横切る。
何度(3回だったかな)か作業道交差します。
2021年02月11日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:54
何度(3回だったかな)か作業道交差します。
そしていい山道になりました。
2021年02月11日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:57
そしていい山道になりました。
このまま良い山道が続くことを期待して、、、
2021年02月11日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:58
このまま良い山道が続くことを期待して、、、
テープもありルンルン
2021年02月11日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:59
テープもありルンルン
この辺は倒木が多くルートが不明瞭
2021年02月11日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:02
この辺は倒木が多くルートが不明瞭
そしてまた作業道になりました。
帰りに気づくのですが、峠道は右上に上がっていますが、当初は気がつきませんでした。
GPS表示の旧峠道の破線に導かれ作業道をすすむ
これがこの後オオゴトに。
2021年02月11日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:02
そしてまた作業道になりました。
帰りに気づくのですが、峠道は右上に上がっていますが、当初は気がつきませんでした。
GPS表示の旧峠道の破線に導かれ作業道をすすむ
これがこの後オオゴトに。
このカーブから薮に入る。
2021年02月11日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:04
このカーブから薮に入る。
道型は全くありません。
2021年02月11日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:07
道型は全くありません。
GPS表示の旧峠道の破線を辿るとこんな感じ。
2021年02月11日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:09
GPS表示の旧峠道の破線を辿るとこんな感じ。
適当に沢沿いを登り詰める
2021年02月11日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 10:11
適当に沢沿いを登り詰める
この沢を左に横切る。
2021年02月11日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:11
この沢を左に横切る。
GPS表示の旧峠道の破線はここを指しています。
2021年02月11日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:16
GPS表示の旧峠道の破線はここを指しています。
沢床を登る
2021年02月11日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 10:19
沢床を登る
稜線が見えました
2021年02月11日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:21
稜線が見えました
沢を右上に登ると
2021年02月11日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 10:25
沢を右上に登ると
おそらく峠道を拾えた?
2021年02月11日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 10:28
おそらく峠道を拾えた?
高石峠にやっと着きました。
2021年02月11日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:30
高石峠にやっと着きました。
妙義山展望岩稜に向かいます。
2021年02月11日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:33
妙義山展望岩稜に向かいます。
御堂山と手前に妙義山展望岩稜
2021年02月11日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:35
御堂山と手前に妙義山展望岩稜
この登りは滑る
2021年02月11日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:36
この登りは滑る
妙義山展望岩稜の南側から
2021年02月11日 10:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 10:43
妙義山展望岩稜の南側から
稜線に乗る。
2021年02月11日 10:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:43
稜線に乗る。
妙義山展望岩稜に登る。ナイフリッジです。でもホールド豊富。
2021年02月11日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 10:45
妙義山展望岩稜に登る。ナイフリッジです。でもホールド豊富。
妙義山展望岩稜に着きました。
妙義が完璧に望めます。
2021年02月11日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 10:48
妙義山展望岩稜に着きました。
妙義が完璧に望めます。
雨宮山と浅間山
2021年02月11日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 10:48
雨宮山と浅間山
登ってきた谷を一望
2021年02月11日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 10:48
登ってきた谷を一望
2021年02月11日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 10:49
じいとばあとタンス岩は妙義山展望岩稜からはこのように見えます。
2021年02月11日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 10:50
じいとばあとタンス岩は妙義山展望岩稜からはこのように見えます。
妙義山展望岩稜から下ります。
2021年02月11日 10:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 10:52
妙義山展望岩稜から下ります。
遊具みたいな岩
2021年02月11日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 10:53
遊具みたいな岩
2021年02月11日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:57
林業のピンクテープが曲者です。導かれないように。。。
2021年02月11日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 11:01
林業のピンクテープが曲者です。導かれないように。。。
林間から雨宮山
2021年02月11日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 11:02
林間から雨宮山
高石峠
2021年02月11日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 11:11
高石峠
高石峠からちょっと雨宮山へ行くと右手に踏み跡がある。帰りにちょっと探ってみるか。。。
2021年02月11日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 11:12
高石峠からちょっと雨宮山へ行くと右手に踏み跡がある。帰りにちょっと探ってみるか。。。
雨宮山へと向かう
2021年02月11日 11:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 11:13
雨宮山へと向かう
急登がキツイ。。。
2021年02月11日 11:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:18
急登がキツイ。。。
雨宮山へ到着
2021年02月11日 11:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:19
雨宮山へ到着
西端からの展望は、、、あれっ?今一つになっている。
2021年02月11日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 11:22
西端からの展望は、、、あれっ?今一つになっている。
ここいらで昼食
2021年02月11日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:23
ここいらで昼食
雨宮山から下ります。
2021年02月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:32
雨宮山から下ります。
ここいらからの
2021年02月11日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:36
ここいらからの
峠道もどきに入ってみるが
2021年02月11日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:37
峠道もどきに入ってみるが
直ぐに消失
引き返します。
2021年02月11日 11:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:40
直ぐに消失
引き返します。
高石峠に戻りました。
2021年02月11日 11:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:45
高石峠に戻りました。
高石峠からの薄い踏み跡を下る。
2021年02月11日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:47
高石峠からの薄い踏み跡を下る。
薄いが踏み跡は続く。
2021年02月11日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:48
薄いが踏み跡は続く。
境界票が頼もしいです。
2021年02月11日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:49
境界票が頼もしいです。
尾根に接する前に右手側にそれます。
2021年02月11日 11:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:53
尾根に接する前に右手側にそれます。
明瞭になりました。
2021年02月11日 11:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:53
明瞭になりました。
いい峠道です。
2021年02月11日 11:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:55
いい峠道です。
このまま続けば良いのですが、、、
2021年02月11日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:56
このまま続けば良いのですが、、、
しかし段々と落葉で踏み跡が目立たなくなります。
2021年02月11日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 11:57
しかし段々と落葉で踏み跡が目立たなくなります。
一応辿れます。
2021年02月11日 11:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:59
一応辿れます。
作業道に達しました。上りで間違えた場所です。
右下に下る。
2021年02月11日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:01
作業道に達しました。上りで間違えた場所です。
右下に下る。
明瞭な峠道を下り
2021年02月11日 12:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:05
明瞭な峠道を下り
再度作業道
2021年02月11日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:07
再度作業道
ここからは山道に入らず作業道を下る。
2021年02月11日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:08
ここからは山道に入らず作業道を下る。
山道との接点
2021年02月11日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:12
山道との接点
2021年02月11日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:17
作業道が3分する場所
2021年02月11日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:20
作業道が3分する場所
喰われた作業道
2021年02月11日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:30
喰われた作業道
砂防堰堤です。
2021年02月11日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 12:33
砂防堰堤です。
この部分は越えられぬ
高巻き
2021年02月11日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:35
この部分は越えられぬ
高巻き
四ツ家集落に入りました。
2021年02月11日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:37
四ツ家集落に入りました。
四ツ家下バス停
2021年02月11日 12:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:41
四ツ家下バス停
振り返って御堂山
2021年02月11日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 12:45
振り返って御堂山
あの三角錐の山が気になります
2021年02月11日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 12:45
あの三角錐の山が気になります
駐車場所に戻りました。
2021年02月11日 12:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 12:48
駐車場所に戻りました。
ちょっと妙義にドライブ。いい風景。
2021年02月11日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 13:00
ちょっと妙義にドライブ。いい風景。
2021年02月11日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 13:11
中ノ岳駐車場から雨宮山ー御堂山
2021年02月11日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 13:16
中ノ岳駐車場から雨宮山ー御堂山
妙義山展望岩稜が角張って見えました。
2021年02月11日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 13:16
妙義山展望岩稜が角張って見えました。
2021年02月11日 13:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 13:17
高石峠四ツ家ルートの詳細。
2021年02月11日 16:08撮影
2
2/11 16:08
高石峠四ツ家ルートの詳細。

感想

・以前から計画していた高石峠四ツ家ルート。あまり情報がなくコンパスの地図にルートが記載されている。(が下山後確認したらこのルートも違っていた)
・ということで、今回上りはGPSで使って地理院地図の破線ルートを忠実にたどり、下は現実の道の続くままに勘で下ることとした。
・駐車場所は四ツ家集落にはないので、妙義荒船林道入り口にスペースがあるのでそこにとめる。(あらかじめgooglemapで確認)
・林道に入っていきなり出来立ての砂防堰堤によって林道が分断、高巻きする。そのうちに不要不急だけど代替ルートが作られることでしょう。
・作業道はまずは三択の分岐。左折で正解。
・作業道途中で何とか山道を見つけ一安心だが、標高650m付近での作業道との交錯ポイントで、山道を見失い、忠実に地形図の破線を辿るも凄まじい斜面で苦労する。(地形図の破線ルートではよくあること)果たして昔には道があったのか全くの疑問。
・適当に上りなんとか高石峠へ達し、妙義山展望岩稜で展望を楽しむ。しかし流石に稜線上は冷たい風が強く痩せることに成功した山狸の身にはちょっとキツイ。でも簡単に妙義山全体を近くで眺められるのはここだけでしょうね。御堂山は展望がなくなってしまったので最近は登る気がしません。
・下りは高石峠から踏み跡を辿るがほぼ見失うことなく辿れました。上部の方は踏み跡が薄いが、このルートなら次回からは間違いなく完璧に辿れるでしょう。
・いつか道連れを作って高石峠縦断なんてもおもしろいでしょうね。良く考えれば路線バスでも縦走できるこのルート、意外にも使えるルートかも。しかし初めて上りで使用するのは難しいでしょう。
・普段はあまりGPSに頼らない山狸ですが、今回は上りで使用しました。でもやはり野生の勘でルート探りも楽しいものです。久々にバリを楽しみました。
・機械に頼ると人間は馬鹿になる。勘が鈍る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら