ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2914058
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

三角、大倉、奥三角、寺口&赤坂〜新たな冬のルート!

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
6.8km
登り
533m
下り
532m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
1:00
合計
3:56
9:17
27
9:44
9:57
21
10:18
10:18
26
10:44
10:53
24
11:17
11:17
57
12:14
12:51
14
13:05
13:06
7
天候 断続的に雪
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
自然歩道から若干外れますが、トレースが有って迷わず歩けました。
危険箇所は有りません。
三角山、山の手登山口駐車場は🈵🚗です!
2021年02月11日 09:14撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 9:14
三角山、山の手登山口駐車場は🈵🚗です!
ここからのスタートは初めてです!
2021年02月11日 09:15撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 9:15
ここからのスタートは初めてです!
少し歩いてこぶし平。
2021年02月11日 09:25撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 9:25
少し歩いてこぶし平。
望洋山道···今日は···
2021年02月11日 09:31撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 9:31
望洋山道···今日は···
かすかに海は望めます。
2021年02月11日 09:31撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 9:31
かすかに海は望めます。
四阿のこけしちゃん。
2021年02月11日 09:45撮影 by  SH-04L, SHARP
5
2/11 9:45
四阿のこけしちゃん。
6月に山頂の枝払いが有るようです。
2021年02月11日 09:46撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 9:46
6月に山頂の枝払いが有るようです。
三角山山頂自撮り✌️
2021年02月11日 09:51撮影 by  SH-04L, SHARP
8
2/11 9:51
三角山山頂自撮り✌️
雪だるまモドキがいっぱい!
2021年02月11日 09:52撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 9:52
雪だるまモドキがいっぱい!
滑り落ちないよう慎重に下ります。
2021年02月11日 10:00撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 10:00
滑り落ちないよう慎重に下ります。
大倉山通過。
2021年02月11日 10:17撮影 by  SH-04L, SHARP
3
2/11 10:17
大倉山通過。
あれっ、こんな指導標有ったかなぁ〜?
2021年02月11日 10:30撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 10:30
あれっ、こんな指導標有ったかなぁ〜?
何時もながら、なかなかの急登。
2021年02月11日 10:31撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 10:31
何時もながら、なかなかの急登。
豊平方面は雪雲なかぁ〜
2021年02月11日 10:43撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 10:43
豊平方面は雪雲なかぁ〜
藻岩山方向は雲ってます。
2021年02月11日 10:43撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 10:43
藻岩山方向は雲ってます。
三角山方向、琴似·手稲も雪かなぁ〜
2021年02月11日 10:43撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 10:43
三角山方向、琴似·手稲も雪かなぁ〜
盤渓方向は青空が···
2021年02月11日 10:44撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 10:44
盤渓方向は青空が···
奥三角山で自撮り✌️
2021年02月11日 10:47撮影 by  SH-04L, SHARP
9
2/11 10:47
奥三角山で自撮り✌️
相棒😎も登場。
2021年02月11日 10:49撮影 by  SH-04L, SHARP
4
2/11 10:49
相棒😎も登場。
大倉山の手前で振り返って奥三角山。
2021年02月11日 11:15撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 11:15
大倉山の手前で振り返って奥三角山。
さぁ〜スノーシューを履いて激下り。
2021年02月11日 11:34撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 11:34
さぁ〜スノーシューを履いて激下り。
かなり古い元ピンテが時々揺れてます。
2021年02月11日 11:42撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 11:42
かなり古い元ピンテが時々揺れてます。
平らな尾根。
2021年02月11日 11:46撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 11:46
平らな尾根。
赤坂山(実は違った!)のテレビアンテナ。
2021年02月11日 11:56撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 11:56
赤坂山(実は違った!)のテレビアンテナ。
夏の階段の道。
2021年02月11日 11:58撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 11:58
夏の階段の道。
寺口山に向かいます。
2021年02月11日 11:58撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 11:58
寺口山に向かいます。
この笹じゃ〜夏はムリ!
2021年02月11日 12:01撮影 by  SH-04L, SHARP
2/11 12:01
この笹じゃ〜夏はムリ!
プチ雪庇。
2021年02月11日 12:04撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 12:04
プチ雪庇。
寺口山到着。
2021年02月11日 12:15撮影 by  SH-04L, SHARP
3
2/11 12:15
寺口山到着。
こんな可愛い手作り標識がいっぱい。
2021年02月11日 12:15撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 12:15
こんな可愛い手作り標識がいっぱい。
温度計も有って、気温は零度・・・暖かい!
2021年02月11日 12:15撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 12:15
温度計も有って、気温は零度・・・暖かい!
なぜか…赤坂山…?
2021年02月11日 12:16撮影 by  SH-04L, SHARP
3
2/11 12:16
なぜか…赤坂山…?
ここは、寺口山だよね!
2021年02月11日 12:16撮影 by  SH-04L, SHARP
3
2/11 12:16
ここは、寺口山だよね!
なぜか…赤坂山…なるほど…此処は赤坂さんの土地だったようです。
2021年02月11日 12:16撮影 by  SH-04L, SHARP
2
2/11 12:16
なぜか…赤坂山…なるほど…此処は赤坂さんの土地だったようです。
三角山の眺望がいい!
2021年02月11日 12:17撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 12:17
三角山の眺望がいい!
久々の山ラーです。
2021年02月11日 12:25撮影 by  SH-04L, SHARP
4
2/11 12:25
久々の山ラーです。
ホント、楽しくなります。
2021年02月11日 12:55撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 12:55
ホント、楽しくなります。
琴似の街は雪かなぁ〜
2021年02月11日 12:55撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 12:55
琴似の街は雪かなぁ〜
いろいろ考えて作られてます。
2021年02月11日 12:58撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 12:58
いろいろ考えて作られてます。
ほぉ〜窓って、何だぁ〜?
2021年02月11日 13:01撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 13:01
ほぉ〜窓って、何だぁ〜?
こんな親切な案内板も有ります。
2021年02月11日 13:01撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 13:01
こんな親切な案内板も有ります。
窓に寄り道、なるほど・・・ロサンゼルス通り…?
2021年02月11日 13:02撮影 by  SH-04L, SHARP
3
2/11 13:02
窓に寄り道、なるほど・・・ロサンゼルス通り…?
知らなかったなぁ〜これがロサンゼルスなんだぁ〜!
2021年02月11日 13:03撮影 by  SH-04L, SHARP
1
2/11 13:03
知らなかったなぁ〜これがロサンゼルスなんだぁ〜!
登山口に下りました!
2021年02月11日 13:05撮影 by  SH-04L, SHARP
3
2/11 13:05
登山口に下りました!

感想

yo-shaさんとgenesisさんのレコを見て、なるほどと思い私も歩いてみました。
何時もは大倉山ジャンプ競技場の駐車場に駐車していましたが、初めて山の手登山口の駐車場にギリギリ駐車が間に合いチェーンスパイクで三角山、奥三角と登り、戻りで大倉山を通過するとそろそろ雪印ジャンプ大会が始まっているようでした。
自然歩道の三角山へ戻る三倉の大下りへの手前の右折地点から、背負っていたスノーシューに履き替えて、まずは激下りです。
お二人のトレースが有って、全く迷うこと無く順調に歩けました。感謝・感謝!
でも、ツボ足で歩いた方もいたようで、ところどころ脛程度のズボリングの痕跡が有りました。
アンテナだけのピーク、少し歩いて寺口山&赤坂山と快適に歩けました。
yo-shaさん、genesisさん、有り難うございましたm(__)m
さすがに、このルートは休日でも誰ともスライドすることなく静かに歩けました。
寺口山は以前から気になっていた可愛い手作り標識を楽しんで、ベンチに座ってゆっくりと久々の山ラーを楽しみました。
下山途中、標識に誘われて「窓」に行って、ロサンゼルス通り…と北一条通りが言われている事を初めて知りました!
登山口に下りて、住宅街を抜けて駐車場に戻りました。
断続的に雪が降って、時折吹雪き状態になりましたが楽しい山行になりました。

赤坂山と寺口山について、コメントで教示を受けてようやく納得しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

お疲れ様です!寺口山に赤坂山の標識がある理由は、
yo-shaさんのレコとレコのコメントをご参照ください。
アンテナの山は「アンテナの山」と思われます。
山名はともかく、赤坂さんがいつも登山口の除雪をしてくださってるみたいで、ありがたいです。
お疲れ様でした。
2021/2/11 19:12
Re: お疲れ様です!寺口山に赤坂山の標識がある理由は、
genesisさん、有り難うございます。
なるほど、そうだったんですね…以前に登った時もアンテナの山が赤坂山と納得して登っていました。
正しい知識を知る事が出来て良かったです。
赤坂さん、有り難いですね。三角山の眺望がいいので穴場だと思います。
2021/2/11 21:18
Re[2]: お疲れ様です!寺口山に赤坂山の標識がある理由は、
そうですよね!山頂標識たくさんはともかく、100m級にしては眺望バッチリの良い山ですよね!すぐ登れるし三角山とセットでぜひいろんな方に登ってみてほしいですね。お疲れ様でした!
2021/2/11 22:32
赤坂山と寺口山の怪
Padkunさん、こんばんは〜。ご無沙汰しております〜。
赤坂山と寺口山、私もgenesisさんの情報で知りました(感謝)。完全な勘違いでした
その後も少し調べたのですが、どうやら赤坂さんの土地になる前は寺口さんの土地だったらしく、土地の所有者の変遷が絡んでいるようです。
genesisさん情報から山頂南側が赤坂山、北側が寺口山らしいことまでは分かっていますが、両ピークの正しい位置まではまだ調べ切れていません。一部情報では2つの名前を持ったピークとありました。分かり次第ご報告します(果たして分かるのかな?(笑))。
手入れが行き届いてて感謝ですよね。一度赤坂さんにご挨拶してみたいと思っています。あの景色はなかなかですよね
2021/2/11 22:41
Re: 赤坂山と寺口山の怪
所有者変わってたんですか⁈…納得です。

登るきっかけになった、20年以上前の子供たちの保育園おさんぽマップなんですが、
それによるとP140が寺口山で、現・電波塔の山が赤坂山という、Padkunさんのレコの通りだったんですね。Padkunさん、余計な事書いてすみませんm(_ _)m

保育園おさんぽマップが間違ってなくて、ほっとしました。

おさんぽマップには「冬には寺口山から赤坂山に峠越えできる」とあって、保育園児が長靴で電波塔まで雪中行進(^^;してたのかなと、思いを馳せたりする事ができました。

平成の時代に登ってた人、寄付した地主さん、Padkunさんはじめ今登る人、みんなの思いを汲んだ結果の頂上標識3種のP140なんですね。
2021/2/12 8:45
Re[2]: 赤坂山と寺口山の怪
保育園のおさんぽマップ、確かにそうでしたよね!
それも有って以前に階段を登って、アンテナの山にも登りました。
でも小さな子供達が歩くとは…雪中行軍ですね!
低山なので所有者の移り変わりが有ったのでしょうね。
yo-shaさん何時も拝見してますよ、可愛いお守りが羨ましいです。
新たな情報が有ったら、宜しくお願いしますm(__)m
2021/2/12 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら