記録ID: 291833
全員に公開
ハイキング
甲信越
山ではないですが、日本3大パワースポットのひとつ「分杭峠」へ
2013年05月02日(木) [日帰り]

コースタイム
10:30駐車場発-11:00分杭峠着-11:01「気」場-11:31水場-12:23分杭峠発-12:41駐車場着
天候 | 快晴、風少々、通年より気温低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありせんが砂利道なので靴はそれなりのものを。 麓、峠両バス発着場にはトイレと売店があります。 分杭峠には自動車を止める駐車場はありません。 バイク、自転車は路側帯に駐車可能のようです。 |
写真
マイクロバス使用のシャトルバス。
お客さんがそろった時点で出発でした。
当日はこのバス1台で1時間おきの運行とのこと。
料金は大人往復600円。
インターネットで事前予約していくと50円引き。
峠までは約10分。
お客さんがそろった時点で出発でした。
当日はこのバス1台で1時間おきの運行とのこと。
料金は大人往復600円。
インターネットで事前予約していくと50円引き。
峠までは約10分。
感想
長野に住む会社の人から数年前に分杭峠のことを聞き、一度は訪れたい場所と思っていました。
ここは日本3大パワースポットのひとつ。
1つは、石川県【聖域の岬】世界的にも稀な波動集積地。
2つ目が、【富士山】マントルを含む地殻エネルギーの放出地。
そして3つ目が、【分杭峠】地表の一部に生じる磁場の変動地。
所沢から日帰りでも行ける場所でしたが、GWの平日を利用して前日に諏訪入りし、諏訪大社4社を巡り、翌日、岡谷ICから中央道経由で行きました。
岡谷からは約1時間。
途中、桜で有名な高遠の里山を通るコースです。
GW中の平日とあって、ゆったりと回ることができました。
「気」場だけで過ごす方が多いようですが、「気」場よりも「水場」の方が「気」が強いようです。
水場で水を採取しましたが、大腸菌がいる可能性があり飲料には適さないとのことでしたが、帰宅後に沸騰させコーヒーとお茶を飲みましたが大丈夫でした。
分杭峠の詳細は下記HPで確認してみてください。
http://bungui.fineup.net/
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/archives/4411
来年のGWは【聖域の岬】かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する