ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2918668
全員に公開
ハイキング
東海

城山(高森山【苗木城址】)

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
197m
下り
188m

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
1:23
合計
2:38
13:09
2
13:11
13:13
15
大手門址
13:28
13:33
7
三の丸
13:40
14:01
9
城山(三森山)−本丸
14:10
14:12
3
三の丸
14:15
14:20
5
足軽長屋跡
14:25
14:58
17
15:15
15:30
17
飛騨街道降り口
15:47
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上地橋のたもとに数台、車を停めるスペースはあるが、駐車場として整備されている訳ではない。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された歩きやすい遊歩道
北恵那鉄道の廃線跡鉄橋
この下に、駐車スペースがある。
2021年02月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:09
北恵那鉄道の廃線跡鉄橋
この下に、駐車スペースがある。
川の名前は、山の田川
2021年02月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:11
川の名前は、山の田川
架かる橋は、上地橋
2021年02月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:10
架かる橋は、上地橋
苗木城本丸に向かう四十八曲りと、飛騨街道に分かれます。
2021年02月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:11
苗木城本丸に向かう四十八曲りと、飛騨街道に分かれます。
いかにも、列車が走って来そうな雰囲気
2021年02月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/11 13:11
いかにも、列車が走って来そうな雰囲気
大手門址から登っていきます。
2021年02月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:12
大手門址から登っていきます。
四十八曲りの登り口
2021年02月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:13
四十八曲りの登り口
道は、歩きやすい。
2021年02月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:13
道は、歩きやすい。
鉄橋が目の高さに
2021年02月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:15
鉄橋が目の高さに
石垣も出始めました。
2021年02月11日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:19
石垣も出始めました。
下を見ると、九十九折りなのがよく分かる。
2021年02月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:22
下を見ると、九十九折りなのがよく分かる。
2021年02月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:22
竹の地下茎がむき出し
2021年02月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:24
竹の地下茎がむき出し
2021年02月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:26
本丸が見えてきた。
2021年02月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:27
本丸が見えてきた。
城址らしい雰囲気
2021年02月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/11 13:28
城址らしい雰囲気
2021年02月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:28
もう少しで、三の丸
2021年02月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:29
もう少しで、三の丸
2021年02月11日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:30
三の丸からの眺め
一番高いところが天守跡
2021年02月11日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/11 13:31
三の丸からの眺め
一番高いところが天守跡
こちらは、大矢倉
2021年02月11日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/11 13:31
こちらは、大矢倉
下は、二の丸
2021年02月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:33
下は、二の丸
2021年02月11日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:35
大矢倉を見おろす
2021年02月11日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/11 13:36
大矢倉を見おろす
2021年02月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:38
2021年02月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:38
天守の櫓が見えています。
2021年02月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/11 13:39
天守の櫓が見えています。
2021年02月11日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:40
恵那山方面の展望解説
2021年02月11日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:41
恵那山方面の展望解説
で、こっちが実物
中津川市街地と恵那山
2021年02月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/11 13:43
で、こっちが実物
中津川市街地と恵那山
2021年02月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:43
恵那山がズッシリと
2021年02月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/11 13:43
恵那山がズッシリと
木曽川
手前は、廃線の北恵那鉄道鉄橋
2021年02月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/11 13:44
木曽川
手前は、廃線の北恵那鉄道鉄橋
木曽川下流方面
奥は、笠置山
2021年02月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:47
木曽川下流方面
奥は、笠置山
笠置山も大きい
2021年02月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 13:47
笠置山も大きい
木の間から中央アルプス
2021年02月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 13:52
木の間から中央アルプス
中央アルプス望遠
2021年02月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/11 13:52
中央アルプス望遠
下りにかかります。
2021年02月11日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:01
下りにかかります。
時計回りに下りてきて、天守展望台を
2021年02月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:04
時計回りに下りてきて、天守展望台を
下は、二の丸
2021年02月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:09
下は、二の丸
2021年02月11日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:12
観光客は、今は、北西側からの緩やかな道を来る。
苗木遠山史料館に向かいます。
2021年02月11日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:14
観光客は、今は、北西側からの緩やかな道を来る。
苗木遠山史料館に向かいます。
足軽長屋跡から
苗木城天守展望台と恵那山
2021年02月11日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/11 14:19
足軽長屋跡から
苗木城天守展望台と恵那山
当時は、こんなふうだったらしい。
2021年02月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 14:20
当時は、こんなふうだったらしい。
直ぐに、駐車場
そりゃ、みんなこっちから来るわ。
2021年02月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:21
直ぐに、駐車場
そりゃ、みんなこっちから来るわ。
車道を下ります。
2021年02月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:21
車道を下ります。
苗木遠山史料館
2021年02月11日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:25
苗木遠山史料館
館内、苗木城の復元ジオラマ
2021年02月11日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/11 14:36
館内、苗木城の復元ジオラマ
2021年02月11日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:39
見学を終え
2021年02月11日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:58
見学を終え
帰りは、飛騨街道から戻りますが、
案内板が殆ど見当たらないので、苦労しました。
2021年02月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 14:59
帰りは、飛騨街道から戻りますが、
案内板が殆ど見当たらないので、苦労しました。
紅梅が咲いていました。
2021年02月11日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 15:02
紅梅が咲いていました。
さくら公園入口を過ぎ…
2021年02月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 15:05
さくら公園入口を過ぎ…
道の脇に、飛騨街道の降り口の案内板をやっと見つけました。
2021年02月11日 15:30撮影 by  P-01J, DoCoMo
2/11 15:30
道の脇に、飛騨街道の降り口の案内板をやっと見つけました。
弁慶岩
2021年02月11日 15:33撮影 by  P-01J, DoCoMo
2/11 15:33
弁慶岩
2021年02月11日 15:36撮影 by  P-01J, DoCoMo
2/11 15:36
お化け岩
2021年02月11日 15:37撮影 by  P-01J, DoCoMo
2/11 15:37
お化け岩
2021年02月11日 15:39撮影 by  P-01J, DoCoMo
2/11 15:39
鉄橋が見えてきました。
2021年02月11日 15:46撮影 by  P-01J, DoCoMo
2/11 15:46
鉄橋が見えてきました。
周遊終わり
2021年02月11日 15:47撮影 by  P-01J, DoCoMo
2/11 15:47
周遊終わり
でも、この鉄橋は素晴らしい
2021年02月11日 15:48撮影 by  P-01J, DoCoMo
1
2/11 15:48
でも、この鉄橋は素晴らしい
昭和53(1978)年9月19日付で廃止されたのですが、しっかりと残っているのは、凄いと思います。
2021年02月11日 15:49撮影 by  P-01J, DoCoMo
3
2/11 15:49
昭和53(1978)年9月19日付で廃止されたのですが、しっかりと残っているのは、凄いと思います。
苗木城跡・御城印
2021年02月11日 21:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/11 21:31
苗木城跡・御城印

感想

今年に入ってから、全く山に行っておらず、このままではいけないと思い、どこかに出掛けることを検討しました。勿論、人出の少なそうなところを狙って。
考えた結果、登山というのには、全然ほど遠いが、眺めも良い苗木城跡に出掛ける事にしました。
とは言っても、車を降りて直ぐの観光客ルートでは意味が無い。
で、大手門から150mほどを登る事としました。こちらが、当時は、表道でもあるし…。
現地に行ってビックリ。廃線となった北恵那鉄道の鉄橋のましたではありませんか!
その鉄橋も、壊れもせず、そのまま残っているという事で、思わぬサプライズから始まるハイキング。
150mは、直ぐ登れてしまい、拍子抜け。ほんの足慣らしといった感じです。
それでも、城跡としては、とても興味深いものでした。石垣も素晴らしく、天守展望台からの眺めも最高でした。絶好の天気だし。
同じ道を戻るのも面白くないので、苗木遠山史料館を見学し、飛騨街道を戻る事としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら