記録ID: 2921962
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
焼き走りから岩手山、雪はあるが雪がない
2021年02月13日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:00
5:10
100分
焼き走り駐車場
6:50
180分
第一噴出孔跡
9:50
60分
岩手山
10:50
11:00
70分
第一噴出孔跡
12:10
焼き走り駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
通勤途中で晴れていれば常に眼にする岩手山の東斜面。今年はなんか変だ。頂上付近が黒く雪が少ないようだ。
久し振りの山行となった岩手山で頂上付近の状況を確認できた。
昨年は異常な程の少雪だったが、今シーズンはほぼ平年並みか場所によっては大雪になっている。
8年前から冬シーズンには一度は登る焼き走りからの直登ルート。
御鉢手前の岩稜に出て唖然とした。
雪が無い!こんなことは初めてだ。いつもなら斜めに登って、自分は出口と呼んでいるところから御鉢に上がる。でも今回はアイゼンを外して岩稜に沿って登った。
年末年始までは寒波と降雪量は多かったが、ここ最近は気温が高く、雪ではなく雨が降る状況だった。
岩手山頂上付近は風が強く、もともと積雪量は少ない。気温の上昇で頂上付近は雪が溶けて地表が出たのではないか、と思うがどうだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
写真をスライドして行ってびっくりしました。
かみさんにも見せました。
久々の山行ですね。
私はずいぶん昔のGWに歩きましたが、当時の方が山頂周辺は雪の量が多いですね。
さすがに麓の雪の量は今時分の方が圧倒的ですが。
コロナが明けたら勤務も半分以下にできたので長い山歩きができそうです。
こちらこそ有難うございました。
ようやく山に行ける時間がとれました。
今シーズンは寒波が来たと思ったら暖かい空気が入ってきたりです。
昨年まで冬は毎日「薪を焚く」していましたが、今年は薪ストーブの必要ない日が続いています。
早く元の生活に戻って、山に行ける様に願っています。
いいですね。
私なんぞは読んでおしまいですが、実践できるのはうらやましい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する