ぴよぴよ、奥久慈男体山


- GPS
- 02:20
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 508m
- 下り
- 528m
コースタイム
※往路:健脚コース、復路:一般コース
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時で10台ほど トイレは綺麗です |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場は鎖が設置してあり、特に問題なし。 |
写真
感想
昨年11月以来のお山。
そして、今回は2年半ぶりの嫁と初お山のわが子を連れホーム奥久慈男体山へ。
天気は問題なく、ただ午後に雨の可能性がという予報もあったが慣れ親しんだ
奥久慈。往路の健脚コースor一般コースで若干悩むも荷物も10K以下に抑えたし
ERGOで子供を抱えても大丈夫だろう、と思い「いざ健脚コース」へ!
はぁこれが甘かった・・・。
途中で子供がグズってしまい、ノロノロ運転。
重さ的には前(=子供)と後ろ(=ザック)のバランスが同じくらいで、岩場
も問題なく(→かなり慎重に)登れたものの途中からは一歩歩くたびに「グスン、グスン」と・・・。
ごめんね、まだ早かったかな・・・
父ちゃんの勝手でこんなところに連れてきちまって・・・
ただ、何とか通常の2倍の時間をかけ、何とか山頂直下の東屋に、到着!
「あ〜とりあえずここまで来りゃ安心」ということで、お食事の準備。
子供にはとりあえずおやつ的なものを与え、何とか持ち直し。
この日はGWということもあり、他の登山者の方々も多数いらっしゃり
「小さいのに頑張ったねぇ〜登ったの?」「はい、ハイハイで」というような
問答を繰り返し、愛想を振りまいていたわが子だったが、突然マーライオン・・・。
あ、登りでグラグラ揺すったから酔ったのね、、、ごめん。。。
ということで、服をお着替えし、とりあえず山頂へ。
山頂はまたすごい混んでいたので、とりあえず通過。
あぁあとは一般コースをひたすら下るだけ・・・、ということで
降り口のキケン箇所のみ子供を抱っこし、稜線部は肩車をしてあげると
子供はすごくご機嫌になり、順調に大円地乗越まで下る。
が、ここでさすがに疲れたのか、30分ほどご就寝。
私はコーヒーをいれ、今まで撮っていなかった写真をパチパチと数枚。
そこからの下りはなだらか、ということもあり子供をERGOに入れ下るも
ず〜っとご就寝zzz
こんなに山でゆっくりしたのは、久しぶりだったな・・・
家族で行く山はかなり久しぶりで、いつもとはだいぶ違った感じの山歩きだった
けど、とっても楽しかった山歩きでした!!
早く歩けるようになれ、わが子よ!!
(次はおんぶザックだね)
コメント
この記録に関連する登山ルート

toshi1016さん今晩はhoribata2です
花綺麗ですね
家族で山もいいですね
僕は10年くらい前、良く次男を連れて奥多摩を登っていました。良い思い出です。
では
>花綺麗ですね
→はい、山とは関係ありませんでしたが良い写真撮れた
ので
ひたちなか海浜公園という所なのですが、GW中は
すごい人でだったようで、早々に引き揚げました
ネモフィラの丘(おまけ1枚目)は丘一面が淡いブルーで染められ壮観です(海もすぐなのですが港のクレーンとかが見えてちょっと興ざめ)
肝心の山旅は、ホーム山の奥久慈男体山だったのですが、赤ん坊をちょっとなめてました
思いのほかグズってしまい、全然進めず。。。
もう少し大きくなってから再挑戦したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する