記録ID: 2935249
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2021年02月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by takayama2
甲府市のビジネスホテルを午前3時に出て、甲府昭和IC→常総IC間を深夜料金で走行しました。
20日(土曜日)は地方道なら全日三割引ですが、NEXCO東日本が定める大都市近郊区間は休日割引が適用されません。
宝篋山の登山ルートは幾つかあるようですが、小田休憩所の駐車場は、7〜8割方埋まっていました。
登山道は林の中で、岩場や急斜面はなく、とても緩やかで、歩きやすかったです。
下りで、直角に左折すべき所を直進し、国道に出たので遠回りになりました。
時間が早いので筑波山へ行くことも考えましたが、霞が濃く、行ったとしても富士山や日光連山は見えなかったかも知れません。
20日(土曜日)は地方道なら全日三割引ですが、NEXCO東日本が定める大都市近郊区間は休日割引が適用されません。
宝篋山の登山ルートは幾つかあるようですが、小田休憩所の駐車場は、7〜8割方埋まっていました。
登山道は林の中で、岩場や急斜面はなく、とても緩やかで、歩きやすかったです。
下りで、直角に左折すべき所を直進し、国道に出たので遠回りになりました。
時間が早いので筑波山へ行くことも考えましたが、霞が濃く、行ったとしても富士山や日光連山は見えなかったかも知れません。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:144人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
笹登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1872
この週末は暖かくて春霞の様相でしたが、やはり眺めの良い山頂のようですね♪
投稿数: 531
本当はあまり混まない平日に宝篋山のみ行こうと思っていたのですが、関東全域がずっと連日晴れマーク続きでしたので、秀麗富嶽+ダイヤモンド富士の翌日に行くことにしました。
低山ながら、Wikipediaにさえ出ているほどの有名な山ですので、やはり大勢が登っていました。
バス停から徒歩で2分ほど入った所が駐車場でした。
天気の良くない日に行って何も見えないのは勿体ない360度の展望でした。
天気が良くても霞んでいることがあり、こればかりは行ってみないと分かりませんね。
miki-taniさんが行けるか行けないかは別にして、一声掛けた方が良かったかなぁと思っています。
投稿数: 1872
今日はかなり筋肉痛ですが、レコは鋭意作成中です(^^)/