記録ID: 2940903
全員に公開
ハイキング
北陸
口能登(と奥能登の境)・高爪登山口から高爪山(能登富士)往復
2021年02月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 00:34
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 155m
- 下り
- 153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:31
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:35
距離 1.2km
登り 155m
下り 157m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
半月前に来た時にあった倒木や倒竹は処理済み。 |
その他周辺情報 | 道の駅「とぎ海街道」で食事。甘海老かき揚げそば、能登豚スタミナ丼などのメニューあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
スパッツ
|
---|---|
備考 | 弟子の登山口を持っていくのを忘れた。 |
感想
弟子(妻)との月例ハイク、2021年2月は「楽な山でお願い」という弟子のリクエストに応えて、事前に下見に行ってた(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2898818.html)能登の高爪山に行って来た。私ひとりでの下見では、鳥居から登山口まで車道を歩いての往復だったけど、今回は登山口までクルマで乗り付けた(苦笑)。
2月21日は全国的に春の陽気で暖かい所が多かったようだけど、能登の外浦地方は風が強く、表示される気温よりも寒く感じた。
高爪山じたいは登山口から頂上までモノレール(と便宜上呼ぶ)が敷かれており、前回苦しめられた(というほど酷くなかったが…苦笑)倒木と倒竹も処理されており、歩くのに全く問題ない。弟子のリクエストのとおり「楽な山」に来たため、その気の緩みからか、弟子の登山靴をクルマに積むのを忘れる…というポカをやらかしたけど、普段使いの靴(使い古しのトレッキングシューズ)でも不都合は無かった。よっぽど、高爪登山口までの車道(町道643号線と林道高爪山線)の運転の方が気を遣った(苦笑)。特に、町道643号線は対向車が来たら離合困難な悪路で、鳥居のところまで下り来るまで気が抜けなかった。
頂上で食べるつもりでカップヌードルとお湯を背負って上がってたけど、風が冷た過ぎのため、さっさと下山し、道の駅「とぎ海街道」で食事した(苦笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人