ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294297
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

上州・物見山、ってどこ?(子連れゆる登山)

2013年05月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
honsama その他3人
GPS
01:15
距離
2.9km
登り
244m
下り
214m

コースタイム

10:40山荘あらふね-10:55物見岩11:00-11:05内山無線中継所展望台-11:30物見山山頂11:35-11:50内山無線中継所-11:55山荘あらふね
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道・下仁田ICから約40Km、内山牧場オートキャンプ場に泊まりましたので、帰りがけにふらっと登りました。
内山牧場オートキャンプ場は予約不要・サイト区画なしのフリーなキャンプ場です。
こういうキャンプ場は設備こそ大した事無いですが利用者は玄人が多いですし、静かなキャンプを楽しめます。
コース状況/
危険箇所等
今回のコース全般にわたり踏み跡は明瞭。
道標は要所要所にありますので、山慣れしている方であれば何の問題もないでしょう。

物見岩は小ピークにある幅20〜30mくらい?のゴツゴツした岩塊で、どこからよじ登れるのか?
といった感じでしたが、中央部あたりから岩の上に登る裂け目のようなルートがあり子供でも容易に上り下りできました。
ただし、反対側はほぼ垂直に切れ落ちておりやや注意が必要。
何故か懐中電灯のみ持参の次男氏。
クマに遭ったら付属のサイレンを鳴らして捕獲するそうです。。。
2013年05月05日 10:39撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/5 10:39
何故か懐中電灯のみ持参の次男氏。
クマに遭ったら付属のサイレンを鳴らして捕獲するそうです。。。
まずはユルユルと山腹を巻くように上がります
2013年05月05日 10:40撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:40
まずはユルユルと山腹を巻くように上がります
ちょこっと少し急な斜面を登ると、物見岩に続く尾根に乗ります
2013年05月05日 10:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:44
ちょこっと少し急な斜面を登ると、物見岩に続く尾根に乗ります
前日、前々日泊まった内山牧場オートキャンプ場が一望!
2013年05月05日 10:53撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:53
前日、前々日泊まった内山牧場オートキャンプ場が一望!
物見岩からの眺望その1:荒船山
2013年05月05日 10:53撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:53
物見岩からの眺望その1:荒船山
その2:八ヶ岳。センターの白が横岳、その右は東天狗と蓼科山が重なっているようです。
2013年05月05日 10:53撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:53
その2:八ヶ岳。センターの白が横岳、その右は東天狗と蓼科山が重なっているようです。
荒船山方向の全貌
2013年05月05日 10:54撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:54
荒船山方向の全貌
北側には神津牧場の緑が眩しい♪
2013年05月05日 10:54撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:54
北側には神津牧場の緑が眩しい♪
物見岩から降りるところ。右上の方がいる場所が岩の上の展望スポットです。
2013年05月05日 10:56撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/5 10:56
物見岩から降りるところ。右上の方がいる場所が岩の上の展望スポットです。
横から見るとこんな感じ。
岩の向こう、左側の反対側は垂直に切れておりました。
2013年05月05日 10:56撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:56
横から見るとこんな感じ。
岩の向こう、左側の反対側は垂直に切れておりました。
さて、なだらかな道を先に進みますと
2013年05月05日 10:56撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:56
さて、なだらかな道を先に進みますと
三角点を発見!
三角点ファンの方は是非!
2013年05月05日 10:57撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:57
三角点を発見!
三角点ファンの方は是非!
目指す物見山は遠くに見える塔の立ったピーク。
こうして見ると結構先は長い?
2013年05月05日 10:58撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 10:58
目指す物見山は遠くに見える塔の立ったピーク。
こうして見ると結構先は長い?
こちらは妙義山。なんというギザギザなんだ・・・
2013年05月05日 10:58撮影 by  CX1 , RICOH
2
5/5 10:58
こちらは妙義山。なんというギザギザなんだ・・・
内山無線中継所展望台です
2013年05月05日 11:04撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:04
内山無線中継所展望台です
展望台からの眺め。
眼下の池の畔に山荘あらふねがあります
2013年05月05日 11:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:05
展望台からの眺め。
眼下の池の畔に山荘あらふねがあります
同じく、これから向かう物見山。
なんか遠いなあ・・
2013年05月05日 11:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:05
同じく、これから向かう物見山。
なんか遠いなあ・・
さて、ここは林道を越えて物見山山頂に続く登り。
登り切ったら左に折れ、ひと登りで山頂です
2013年05月05日 11:28撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:28
さて、ここは林道を越えて物見山山頂に続く登り。
登り切ったら左に折れ、ひと登りで山頂です
いちおう、やっと着きました。
大した行程でないのに伸びる長男氏
2013年05月05日 11:30撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:30
いちおう、やっと着きました。
大した行程でないのに伸びる長男氏
浅間山が間近に望めます
2013年05月05日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:31
浅間山が間近に望めます
荒船山方面は木の枝にやや遮られます。
眼下に内山無線中継所の高塔が見えますね
2013年05月05日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:31
荒船山方面は木の枝にやや遮られます。
眼下に内山無線中継所の高塔が見えますね
山頂標示は地面に落ちて割れてました(泣)。
1375mです
2013年05月05日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:31
山頂標示は地面に落ちて割れてました(泣)。
1375mです
妙義山方面を望む母子
2013年05月05日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/5 11:31
妙義山方面を望む母子
で、記念写真♪
2013年05月05日 11:34撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/5 11:34
で、記念写真♪
さて下山中。
牧草地の向こうに電波塔と物見岩の小ピーク
2013年05月05日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:40
さて下山中。
牧草地の向こうに電波塔と物見岩の小ピーク
下山した林道にて。
こちらは長野ってことですね
2013年05月05日 11:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:44
下山した林道にて。
こちらは長野ってことですね
そして少し進むと群馬側。
相当入り組んでます
2013年05月05日 11:44撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/5 11:44
そして少し進むと群馬側。
相当入り組んでます
クマには遭えませんでした(ホッ)
2013年05月05日 11:48撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:48
クマには遭えませんでした(ホッ)
無線中継所から山荘あらふねまで直に下れます
2013年05月05日 11:50撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:50
無線中継所から山荘あらふねまで直に下れます
はい、着きました。
池と物見山を望むの図
2013年05月05日 11:54撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:54
はい、着きました。
池と物見山を望むの図
近かったようで遠いようで・・。
2013年05月05日 11:54撮影 by  CX1 , RICOH
5/5 11:54
近かったようで遠いようで・・。
撮影機器:

感想

物見山・・・。
この山に登る想定はほぼなく、願わくば荒船山にチャレンジするつもりでしたが、
諸般の事情でそれは叶わず、キャンプ場の裏山的存在に軽くハイキング、という次第。
(キャンプ場から内山峠の登山口まで車で5分、という好立地だったんですが・・・)

内山牧場キャンプ場は標高約1200m。日暮れから夜間は非常に寒く、初日の朝にはコッヘルに残った水に
薄氷が張ってました(苦笑)。

キャンプ中と下山後に利用した「荒船の湯」には下仁田の山歩きマップ、というものが壁面に掲げられてました。物見山コースも紹介されており、ここ周辺では一般的なハイキングコースなのか、この行程でも幾組のハイカーが歩いていました。

このキャンプ場を利用した際には、せめて物見岩まではひと歩きするとなかなか楽しい気がします。
ヤマレコの記録も少ない山ですので、少しでも参考になれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人

コメント

こんにちは(=^・^=)
ゴールデンウィーク、ご家族の休日ですね
物見岩、なにげに危なそうですが
うちも連休は仕事忙しくてあまり大きな山行けなくて、近場をてくてく歩いてました
2013/5/6 20:40
実は良いテン泊訓練になりました
キャットさん

今回の山歩き自体はなんということも無いのですが(物見岩は確かになにげに危ない、かもでしたが)、実は標高1200mでのキャンプは酷寒との闘いでして、結構なテン泊訓練になりました。。。

僕は推定氷点下にもなったこの夜、イスカAir(ダウン180g!)という超夏用シュラフ+シュラフカバーのみで就寝。かなり無理がありました。
おかげでかなり睡眠不足に苛まれましたが、いい経験になりました。

この物見山は単体ではなかなか足が伸びませんので、荒船山と繋いで登ると良いかもです。
妙義山のギザギザは圧巻です。。。
2013/5/6 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
物見岩〜物見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
物見岩〜物見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら