記録ID: 294297
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
上州・物見山、ってどこ?(子連れゆる登山)
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:15
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 244m
- 下り
- 214m
コースタイム
10:40山荘あらふね-10:55物見岩11:00-11:05内山無線中継所展望台-11:30物見山山頂11:35-11:50内山無線中継所-11:55山荘あらふね
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内山牧場オートキャンプ場は予約不要・サイト区画なしのフリーなキャンプ場です。 こういうキャンプ場は設備こそ大した事無いですが利用者は玄人が多いですし、静かなキャンプを楽しめます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコース全般にわたり踏み跡は明瞭。 道標は要所要所にありますので、山慣れしている方であれば何の問題もないでしょう。 物見岩は小ピークにある幅20〜30mくらい?のゴツゴツした岩塊で、どこからよじ登れるのか? といった感じでしたが、中央部あたりから岩の上に登る裂け目のようなルートがあり子供でも容易に上り下りできました。 ただし、反対側はほぼ垂直に切れ落ちておりやや注意が必要。 |
写真
感想
物見山・・・。
この山に登る想定はほぼなく、願わくば荒船山にチャレンジするつもりでしたが、
諸般の事情でそれは叶わず、キャンプ場の裏山的存在に軽くハイキング、という次第。
(キャンプ場から内山峠の登山口まで車で5分、という好立地だったんですが・・・)
内山牧場キャンプ場は標高約1200m。日暮れから夜間は非常に寒く、初日の朝にはコッヘルに残った水に
薄氷が張ってました(苦笑)。
キャンプ中と下山後に利用した「荒船の湯」には下仁田の山歩きマップ、というものが壁面に掲げられてました。物見山コースも紹介されており、ここ周辺では一般的なハイキングコースなのか、この行程でも幾組のハイカーが歩いていました。
このキャンプ場を利用した際には、せめて物見岩まではひと歩きするとなかなか楽しい気がします。
ヤマレコの記録も少ない山ですので、少しでも参考になれば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人
ゴールデンウィーク、ご家族の休日ですね
物見岩、なにげに危なそうですが
うちも連休は仕事忙しくてあまり大きな山行けなくて、近場をてくてく歩いてました
キャットさん
今回の山歩き自体はなんということも無いのですが(物見岩は確かになにげに危ない、かもでしたが)、実は標高1200mでのキャンプは酷寒との闘いでして、結構なテン泊訓練になりました。。。
僕は推定氷点下にもなったこの夜、イスカAir(ダウン180g!)という超夏用シュラフ+シュラフカバーのみで就寝。かなり無理がありました。
おかげでかなり睡眠不足に苛まれましたが、いい経験になりました。
この物見山は単体ではなかなか足が伸びませんので、荒船山と繋いで登ると良いかもです。
妙義山のギザギザは圧巻です。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する