記録ID: 294412
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山_v3(〜男岩・女岩、見晴らしの丘)
2013年05月06日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 259m
- 下り
- 240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:29
距離 2.2km
登り 259m
下り 259m
12:43駐車場 12:55男坂女坂分岐(男坂経由) - 12:58水場 - 13:20金毘羅神社(鳥居) - 13:39日和田山山頂 - 13:52男岩・女岩分岐(休憩14:10発) - 14:25男岩・女岩 - 14:33見晴らしの丘・山頂分岐 - 14:44見晴らしの丘 - 14:50金毘羅神社(鳥居) - 15:20駐車場(女坂経由)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お手軽ハイキングコースです。 女性や子供も多数訪れます。 以下、今日は行っていませんが、個人的なお気に入りスポットです。 【宮沢湖温泉 喜楽里】 http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html ※つるつる系の美肌の湯です。 【サイボクハム】 http://www.saiboku.co.jp/kitchen/ ※園内バーベキューは絶品です。 【ラーメン】 http://white-gyouza.co.jp/branch/hidaka.html ※HPのラーメン情報は間違っていますが、ラーメンも餃子も美味しいと思います。 定番は焙煎塩ラーメンと焼餃子のセット。それに生ビールとつまみに若タケノコ! 【加藤牧場】 http://www.baffi.ne.jp/ ※ジェラート旨し! 【福和打】 http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11003387/ ※定番は、冷やしきのこおろし蕎麦 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の雲取山(三峰ピストン)のダメージが意外に軽かったので、軽めのハイキングを計画。当然場所は埼玉県日高市の日和田山。
ところが、いざ山に足を踏み入れると思いのほかきつい。
体が慣れるまでの約10分は亀の歩みです。
しかし、日和田山の新緑は素晴らしいの一言。
全体が緑と爽やかな風に包まれ、爽快な気分にさせてくれます。
この時期は赤いつつじとのコラボレーションも味があります。
青空と黄葉のカラマツのコラボも好きですが、こちらも負けていませんね。
日和田山の男坂の岩場は足場としてはしっかりしているので安心して登れます。
まさに自然のアスレチックなので、子供の人気も高く、みんながこちらを行きたがります。ただ、おかあさんだけが同伴の親子だと、当然おかあさんは渋ります。
それでも最後は子供の熱意に負けて男坂を進んでいました。
優しいお母さんを持って子供達は幸せですね。頑張れ、おかあさん!
あと、今日は幼児も一生懸命登っていました。
つい昔を思い出して、こちらも応援しながら、しばらく同伴してしまいました。
※草木の名前がわからないので、本を買いましたが、それでも写真と微妙に違う感じがして名前を断言できません。きっとセンスがないんですね。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
雲取
こちらは行ったことないですが 展望もあるし森林浴
ハイキングに良さそうですね。。
加藤牧場さんの ジェラード 気になります
日和田山は主に疲れて寝坊したときとか、病み上がりのリハビリに活用しています。
いつでも簡単に引き返せるし、歩こうと思えば、次の山次の山と何時間でも先に進めるし、手軽でありながら自然も満喫できるので重宝しています。
山麓の巾着田に降りれば、川遊びも楽しめ、催しがあれば、加藤牧場も出店します。
mana090108さんは、こういった合わせ技でないと日和田山は物足りないですね(^.^)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する