ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294412
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山_v3(〜男岩・女岩、見晴らしの丘)

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamataku その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
2.2km
登り
259m
下り
240m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:32
合計
2:29
距離 2.2km 登り 259m 下り 259m
12:56
12:57
28
13:25
13:31
12
13:43
13:51
37
14:28
14:46
10
14:56
14:57
10
15:07
11
15:18
ゴール地点
12:43駐車場 12:55男坂女坂分岐(男坂経由) - 12:58水場 - 13:20金毘羅神社(鳥居) - 13:39日和田山山頂 - 13:52男岩・女岩分岐(休憩14:10発) - 14:25男岩・女岩 - 14:33見晴らしの丘・山頂分岐 - 14:44見晴らしの丘 - 14:50金毘羅神社(鳥居) - 15:20駐車場(女坂経由)
天候
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口有料駐車場(オフシーズン:300円)
コース状況/
危険箇所等
お手軽ハイキングコースです。
女性や子供も多数訪れます。

以下、今日は行っていませんが、個人的なお気に入りスポットです。

【宮沢湖温泉 喜楽里】
http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html
※つるつる系の美肌の湯です。

【サイボクハム】
http://www.saiboku.co.jp/kitchen/
※園内バーベキューは絶品です。

【ラーメン】
http://white-gyouza.co.jp/branch/hidaka.html
※HPのラーメン情報は間違っていますが、ラーメンも餃子も美味しいと思います。
 定番は焙煎塩ラーメンと焼餃子のセット。それに生ビールとつまみに若タケノコ!

【加藤牧場】
http://www.baffi.ne.jp/
※ジェラート旨し!

【福和打】
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11003387/
※定番は、冷やしきのこおろし蕎麦
新緑のお出迎え。風も心地良い。
2013年05月06日 12:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/6 12:50
新緑のお出迎え。風も心地良い。
今日は男坂から登ります
2013年05月06日 12:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/6 12:55
今日は男坂から登ります
水場です。ちなみに飲めません。
2013年05月06日 12:58撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 12:58
水場です。ちなみに飲めません。
坂の始まりは根っこから
2013年05月06日 13:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:03
坂の始まりは根っこから
そして岩場、
2013年05月06日 13:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:08
そして岩場、
岩場、
2013年05月06日 13:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:12
岩場、
岩場を抜けて、
2013年05月06日 13:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/6 13:17
岩場を抜けて、
鳥居に到着、柱の中に巾着田が見えます。
2013年05月06日 13:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:20
鳥居に到着、柱の中に巾着田が見えます。
鳥居からの展望、今日はスカイツリーは見えず。
2013年05月06日 13:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:23
鳥居からの展望、今日はスカイツリーは見えず。
鳥居からの展望、富士山も見えず。
2013年05月06日 13:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:23
鳥居からの展望、富士山も見えず。
男坂を登ってきた元気な男の子。息子の小さい時を思い出します。
2013年05月06日 13:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
5/6 13:25
男坂を登ってきた元気な男の子。息子の小さい時を思い出します。
山頂までの最後の岩場
2013年05月06日 13:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 13:28
山頂までの最後の岩場
気分は最高です!
2013年05月06日 13:32撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 13:32
気分は最高です!
ここを登ると山頂
2013年05月06日 13:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:37
ここを登ると山頂
眺望が開けます
2013年05月06日 13:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 13:39
眺望が開けます
お約束の山頂写真
2013年05月06日 13:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 13:40
お約束の山頂写真
物見山方面に下ります
2013年05月06日 13:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:42
物見山方面に下ります
ここから未経験の日向方面に下ります。
2013年05月06日 13:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 13:45
ここから未経験の日向方面に下ります。
ベンチがあったので休憩です。写真では表現できませんが、新緑と赤いつつじのコラボは綺麗ですね。
2013年05月06日 13:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 13:53
ベンチがあったので休憩です。写真では表現できませんが、新緑と赤いつつじのコラボは綺麗ですね。
男岩・女岩に進んでみます。
2013年05月06日 14:09撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 14:09
男岩・女岩に進んでみます。
男岩・女岩の分岐です
2013年05月06日 14:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 14:16
男岩・女岩の分岐です
男岩・女岩に到着。ロッククライミングの練習場ですね。
2013年05月06日 14:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/6 14:25
男岩・女岩に到着。ロッククライミングの練習場ですね。
でも禁止されているみたいですね。
2013年05月06日 14:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 14:29
でも禁止されているみたいですね。
車道に出ると暑そうなので、見晴らしの丘に進んでみます。
2013年05月06日 14:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 14:33
車道に出ると暑そうなので、見晴らしの丘に進んでみます。
ここも緑の森です
2013年05月06日 14:35撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 14:35
ここも緑の森です
見晴らしの丘はつつじが満開。
2013年05月06日 14:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/6 14:43
見晴らしの丘はつつじが満開。
見晴らしの丘の眺望。。。
2013年05月06日 14:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/6 14:44
見晴らしの丘の眺望。。。
なんでしょ?
2013年05月06日 14:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 14:46
なんでしょ?
日和田山で一番登りづらいところかもしれません。昨日の雲取山に比べればたいしたことはありませんが。
2013年05月06日 14:49撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 14:49
日和田山で一番登りづらいところかもしれません。昨日の雲取山に比べればたいしたことはありませんが。
また鳥居下の岩場に着きました。
2013年05月06日 14:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 14:51
また鳥居下の岩場に着きました。
女坂から帰ることにしました。
2013年05月06日 14:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
5/6 14:52
女坂から帰ることにしました。
ここからはゆっくりお花見です。
2013年05月06日 14:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/6 14:55
ここからはゆっくりお花見です。
2013年05月06日 14:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 14:56
2013年05月06日 15:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 15:01
つつじ
2013年05月06日 15:04撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/6 15:04
つつじ
知る人ぞ知る日高市の自動販売機。デザインは曼珠沙華とご当地キャラのくりっかー&くりっぴー。
2013年05月06日 15:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/6 15:15
知る人ぞ知る日高市の自動販売機。デザインは曼珠沙華とご当地キャラのくりっかー&くりっぴー。
撮影機器:

感想

昨日の雲取山(三峰ピストン)のダメージが意外に軽かったので、軽めのハイキングを計画。当然場所は埼玉県日高市の日和田山。

ところが、いざ山に足を踏み入れると思いのほかきつい。
体が慣れるまでの約10分は亀の歩みです。

しかし、日和田山の新緑は素晴らしいの一言。
全体が緑と爽やかな風に包まれ、爽快な気分にさせてくれます。
この時期は赤いつつじとのコラボレーションも味があります。
青空と黄葉のカラマツのコラボも好きですが、こちらも負けていませんね。

日和田山の男坂の岩場は足場としてはしっかりしているので安心して登れます。
まさに自然のアスレチックなので、子供の人気も高く、みんながこちらを行きたがります。ただ、おかあさんだけが同伴の親子だと、当然おかあさんは渋ります。
それでも最後は子供の熱意に負けて男坂を進んでいました。
優しいお母さんを持って子供達は幸せですね。頑張れ、おかあさん!

あと、今日は幼児も一生懸命登っていました。
つい昔を思い出して、こちらも応援しながら、しばらく同伴してしまいました。

※草木の名前がわからないので、本を買いましたが、それでも写真と微妙に違う感じがして名前を断言できません。きっとセンスがないんですね。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

こんばんは〜(*^_^*)
雲取 の次の日だなんて スゴイじゃないですか

こちらは行ったことないですが 展望もあるし森林浴もできそうだし
ハイキングに良さそうですね。。

加藤牧場さんの ジェラード 気になります
2013/5/7 20:53
お疲れ様です(^^)。
日和田山は主に疲れて寝坊したときとか、病み上がりのリハビリに活用しています。
いつでも簡単に引き返せるし、歩こうと思えば、次の山次の山と何時間でも先に進めるし、手軽でありながら自然も満喫できるので重宝しています。
山麓の巾着田に降りれば、川遊びも楽しめ、催しがあれば、加藤牧場も出店します。
mana090108さんは、こういった合わせ技でないと日和田山は物足りないですね(^.^)。
2013/5/7 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら