記録ID: 2945545
全員に公開
ハイキング
東海
久しぶりの竜頭山
2021年02月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 452m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:48
距離 8.7km
登り 452m
下り 1,289m
9:20
115分
平和登山口
11:15
16分
gpsスタート地点
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
浜松の山なのに、竜頭山と秋葉山は、どういう訳か、上る回数が少ない私です。暫くぶりの竜頭山。
体力低下を感じるこの頃ですが、標高差1000mあると、なかなか運動量があります。今日は、風が強かったですが、歩いたコースは、風の影響がなく、気持ちよい歩行になりました。
登山開始からGPSが不調。昨日は、電池切れと思い、電池交換してきましたが、そうでないようで、諦めて歩いていくと、2時間近く上がったあたりから順調に動いてました。3時間で山頂へ。
展望台で昼食休憩50分、のんびり、浜松市の葛西からという70歳の男性とちょい会話。18年も元日登山をしているという。
その後、持参のオカリナを吹きましたが、体調が乗らないので2曲ほどで止め、下山開始。平和口に15時頃に戻りました。
暫くぶりの竜頭山、体力維持と管理には丁度いいので、もう少しちょくちょく訪れたい。
「響かずの 笛音追って 辿る夢 浜松里は もやい隠るる」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
g殿、頑張ってるね
gpsは命綱っ見てもらった方が言いちゃいます???
元気で、何よりです
itooちゃん、コメントサンキュウです。
知らないところに入る時は、gpsが同じ道を戻るのに必須なので、確かに心配です。人の感では、戻りの見ている景色が少し違うので、間違いを起こすのですよね。何度か、人の感は当てにならないで、ウロウロしたことがあります。(g)
gakukohさん
こんばんは。
山頂まで3時間、まだまだ元気いっぱいですね。
『竜頭山は体力維持と管理に丁度いい』とは流石です。
私もこの前、久しぶりに登りましたが竜頭山はキツイですね。
gさんに負けないよう体力維持に頑張ります!
zenjinさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
竜頭山は、他の山に比べてきついので、この山が登れるうちは、未だ、行けると思うので、バロメータになりそう。ダメになったら、いよいよ獅子が鼻おじさんということでしょうか。2年前の立ち眩みは、なくなったですが、心臓に弱点がありそうで無理しないように楽しんでます。腰痛もあって、弱点が段々露見してきました。私は、気持ちとしては、後15年は頑張たいです!
宜しく遊んでね!(g)
初めてコメントさせていただきます。
同じ日に 竜頭山を歩いていたんですね。竜頭おじさんの水場近くで、ベテランの香りがする登山家サンとすれ違い、カッコ良いなぁと見とれたんですけど、多分その方ですね。
またどこかでお会いできたら、きちんとご挨拶させてください。お山にいるムーミン族のおばあたんは、私くらいしかいないので、すぐわかりますから…
あの日は、富士山は見えなかったけど、南アルプス南部の山は見えたし、少し雪が残っていながらも、歩きやすい良い日でしたね。もっともっと竜頭山を歩きたいなと思ってますので、今後もよろしくお願いします。
matabeさん、お早うございます。
コメントありがとうございます。
山を始めて25年、年だけ食ってしまいました。
これから竜頭山を体力維持のバロメータにお邪魔したいと思います。
こちらこそよろしくです。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する