また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2959441
全員に公開
ハイキング
北陸

続日本100名城・増山城と亀山城(高津保理山)

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:59
距離
3.0km
登り
131m
下り
149m

コースタイム

日帰り
山行
0:52
休憩
0:07
合計
0:59
9:27
1
増山陣屋
9:28
9:28
15
和田川ダム
9:43
9:47
5
二ノ丸
9:52
9:52
8
馬洗池
10:00
10:00
3
神保夫人入水井戸
10:03
10:03
4
亀山城登山口
10:07
10:10
3
10:13
10:13
11
亀山城登山口
10:24
10:24
2
和田川ダム
10:26
増山陣屋
天候 曇り一時雪
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
続日本100名城のひとつである観光名所としてしっかり整備されているが、一部雪が残っている。
下山は林道を利用したけど、一部凍結しており、転倒しないように注意を要した。
大きな駐車場のある増山陣屋からスタート!
2021年02月27日 09:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:26
大きな駐車場のある増山陣屋からスタート!
和田川ダムのほうへ曲がります。
2021年02月27日 09:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:28
和田川ダムのほうへ曲がります。
和田川ダム堰堤の上を行きます。
2021年02月27日 09:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:28
和田川ダム堰堤の上を行きます。
増山城跡入場門(冠木門)。意外に雪が残ってる…。
2021年02月27日 09:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:30
増山城跡入場門(冠木門)。意外に雪が残ってる…。
入場門横の案内図
2021年02月27日 09:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:30
入場門横の案内図
北側斜面なので、これくらいの雪が残ってました。
2021年02月27日 09:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:31
北側斜面なので、これくらいの雪が残ってました。
無いところは全然雪がありません。
2021年02月27日 09:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:33
無いところは全然雪がありません。
大雪の後遺症と思しき倒木
2021年02月27日 09:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:34
大雪の後遺症と思しき倒木
大手口。春風亭昇太さんは、増山城の名誉城主。
2021年02月27日 09:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:34
大手口。春風亭昇太さんは、増山城の名誉城主。
F郭
2021年02月27日 09:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:36
F郭
二ノ丸は左側。
2021年02月27日 09:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:37
二ノ丸は左側。
続日本100名城に選定される前に立てられたと思しき古い案内板
2021年02月27日 09:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:38
続日本100名城に選定される前に立てられたと思しき古い案内板
休憩用のテーブルとイス。
2021年02月27日 09:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:39
休憩用のテーブルとイス。
今度は倒竹
2021年02月27日 09:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:39
今度は倒竹
とやまの名水、又兵衛清水
2021年02月27日 09:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:41
とやまの名水、又兵衛清水
石垣跡
2021年02月27日 09:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:42
石垣跡
二ノ丸まであと130 m
2021年02月27日 09:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:42
二ノ丸まであと130 m
二ノ丸
2021年02月27日 09:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:43
二ノ丸
北側のみが開けてて、高岡市街や二上山が見えました。
2021年02月27日 09:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:47
北側のみが開けてて、高岡市街や二上山が見えました。
二ノ丸の案内板
2021年02月27日 09:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:44
二ノ丸の案内板
神水鉢
2021年02月27日 09:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:47
神水鉢
二ノ丸と安室屋敷の分岐まで戻りました。
2021年02月27日 09:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:49
二ノ丸と安室屋敷の分岐まで戻りました。
ここを登ると安室屋敷跡。そして、増山の頂上のようです…(知らずにスルーした…泣)。
2021年02月27日 09:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:51
ここを登ると安室屋敷跡。そして、増山の頂上のようです…(知らずにスルーした…泣)。
馬洗池
2021年02月27日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:52
馬洗池
亀山城を目指します。
2021年02月27日 09:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 9:57
亀山城を目指します。
神保夫人入水井戸
2021年02月27日 10:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:00
神保夫人入水井戸
この柵も、大雪に破壊されたのか?
2021年02月27日 10:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:01
この柵も、大雪に破壊されたのか?
林道脇にある小判清水
2021年02月27日 10:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:02
林道脇にある小判清水
一旦林道を横断します。
2021年02月27日 10:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:03
一旦林道を横断します。
林道からの登り口。
2021年02月27日 10:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:03
林道からの登り口。
いきなり倒竹の洗礼…。
2021年02月27日 10:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:13
いきなり倒竹の洗礼…。
急な歩道を登って行きます。
2021年02月27日 10:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:05
急な歩道を登って行きます。
コース中一番展望がよかった箇所。木立の向こうに増山湖や増山城下町が見えます。
2021年02月27日 10:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:06
コース中一番展望がよかった箇所。木立の向こうに増山湖や増山城下町が見えます。
亀山城跡
2021年02月27日 10:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:10
亀山城跡
意外に広い。
2021年02月27日 10:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:07
意外に広い。
山の名前としては、高津保理山だそうです。
2021年02月27日 10:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:08
山の名前としては、高津保理山だそうです。
三等三角点
2021年02月27日 10:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:09
三等三角点
三等三角点から城跡の広がりを見渡す。
2021年02月27日 10:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:09
三等三角点から城跡の広がりを見渡す。
帰りは林道を下りましたが、こんな山道でも除雪する作業員のみなさんには、ホント、頭が下がります。
2021年02月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:17
帰りは林道を下りましたが、こんな山道でも除雪する作業員のみなさんには、ホント、頭が下がります。
車道でも倒竹がジャマをする…。
2021年02月27日 10:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:18
車道でも倒竹がジャマをする…。
亀山不動明王
2021年02月27日 10:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:21
亀山不動明王
和田川ダムが見えて来ました。
2021年02月27日 10:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:23
和田川ダムが見えて来ました。
もとの入山口である和田川ダム堰堤に戻り、一周が完成しました。
2021年02月27日 10:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:24
もとの入山口である和田川ダム堰堤に戻り、一周が完成しました。
歩行時間は約1時間。お疲れ様でした。
2021年02月27日 10:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/27 10:26
歩行時間は約1時間。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル スパッツ

感想

 2月27日の土曜日、休日出勤する前に(苦笑)地元・富山県の増山城跡に行って来た。増山城跡は知る人ぞ知るマイナーな物件だったけど、続日本100名城の一つに選定されてから全国的に注目され、地元・砺波市も整備に力を入れてるハズなのに、昔のマイナーなイメージがなかなか払拭されないのか、弟子(妻)が一緒に行ってくれないので(苦笑)、現状を確認しにひとりで行って来た。
 『キャラメルハウス』(自宅)から県道9号―県道239号経由で砺波市増山へクルマで移動。増山城跡への入口のある和田川ダムには、増山陣屋なる休憩所と観光バスも駐められる広い駐車場が整備されている。ここにクルマを置き、9:27から登山開始。
 駐車場から案内表示に従い、和田川ダムのほうへ移動。昨年秋に夜間照明が撤去されたという和田川ダムの堰堤の上を通って対岸に渡る。すぐに増山城跡入場門と案内板とトイレが現れたけど、背後の斜面に意外に雪が残ってる…。歩行の妨げになるほどの雪の量はなく、すでに雪が消えてる部分が大半だったので、そのまま案内に従い登ってゆく。大手口、F郭…と遺構が次々と現れる。増山城跡は春風亭昇太師匠が名誉城主になってるようで、案内版には昇太師匠の写真が貼られてた(苦笑)。この冬の大雪の影響と思われる倒竹に前を遮られながらも前を行くと、とやまの名水・又兵衛清水や石垣跡、安室屋敷への分岐を通過すると、二ノ丸に9:43に到着。二ノ丸は北方面だけが開けてて、高岡市街と二上山が見えた。
 最初は増山城跡から増山大橋のほうに下りる周回コースを考えてたけど、この約1 km先に亀山城跡があると知り、そちらに向かう。一旦二ノ丸と安室屋敷の分岐まで戻り、安室屋敷方面へ向かう。木の階段で登ってく先が安室屋敷跡なのは分かってたけど、さっさと下山して休日出勤しなきゃいけなかったので、こっちは素通りしたけど、実は、増山頂上(・120 m)はこっちだった…(泣)。馬洗池を過ぎると下り坂となったけど、緩い斜面の影響かこっちは意外に雪が残ってた。神保夫人入水井戸を通過し、なおも下って行くと林道が見え始める。林道に下り立つ寸前で小判清水が現れた。
 林道を横断し、亀山城のほうへ歩道に入る。いきなり倒竹が熱烈歓迎してくれた(苦笑)。急な階段状の歩道を登ると、今回の山歩きで一番視界が開けた箇所に出る。主に西側の増山湖や増山城下町が一望できる。少しの上りで亀山城跡に10:07に到着。案内板によると、山としての名前は高津保理山という頂上は城跡だけあって広い。北西の隅に三等三角点が設置されてた。
 帰りは休日出勤のための時間短縮を狙ってと、雪道がイヤなのとで(苦笑)、亀山城跡入口から林道を下ったけど、アスファルトの路面が一部凍結しており、こっちのほうが転倒リスクが高かった(苦笑)。人家もないような山のなかにもかかわらず、ちゃんと除雪車が来てるのが、凄い! ただただ感謝するしかない…(苦笑)。ず〜〜〜っと曇空の冴えない天候だったけど、ここに来て雪がチラチラ舞い始めた…(汗)。林道を下るとすぐに下界に戻り、城跡の入口だった和田川ダムに出た。これで一周が完成。10:26に増山陣屋に到着。歩行時間は約1時間。
 続日本100名城に選定された効果は大きいようで、思った以上に整備されてて歩き易かった。春先になれば倒木や倒竹も処理され、残雪も凍結も無くなるだろうから、その頃にはファミリーや山歩き初心者でも大丈夫でしょう、きっと。
 山ヤさんのカッコウのまま11:20に出社し、17:00までそのまま仕事しました(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら