記録ID: 2968093
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山町石道(前半)と丹生都比売神社
2021年02月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 752m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
《帰り》南海高野線「上古沢駅」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も多く整備された歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | 真田庵、道の駅「柿の郷くどやま」 |
写真
撮影機器:
感想
一度高野山へ歩いて登ってみたいと思っていました。山の会でコースを提案してと言われいくつか提案した中でここが採用され、そしてリーダーをすることになってしまいました。
一気に登る方も多いのですが、参加者のレベルが不明なことと、丹生都比売神社へ参拝したかっので、ゆっくり行けるように2回に分けて計画しました。
九度山駅は真田色満載。何年か前の大河ドラマの頃はずいぶん賑わっていたでしょうね。高野山開山のおりに空海が卒塔婆を建てて道標とした由緒ある参道。石造りの町石は鎌倉時代に20年の歳月をかけて建てられたものです。歴史を感じる町石をひとつひとつ数えながら楽しく登って行けました。
しかし、古峠から駅への急坂と最後の急登はきつかった!分割しない方が楽なのでは?と感じました。(時間的には難しいのですが) 次回も最初にあの坂を登らないといけないと思うと…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する