ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2972985
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【スキーバス】 霧ヶ峰 / 車山

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
6.7km
登り
64m
下り
410m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
1:13
合計
3:40
11:20
11:20
0
11:20
11:38
27
12:05
12:45
35
13:20
13:20
15
13:35
13:50
9
殿城山分岐
13:59
13:59
46
14:45
14:45
10
14:55
ゴール地点
のんびり歩いているのタイムはあまり参考になりません。
天候 3/7:曇のち晴れ ☁/ ☀ 3℃〜6℃
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
■横浜駅(東口)
↓ 06:50〜10:15
↓ 直行バス・オリオンツアー
■車山高原SKYPARKスキー場

【復路】
■車山高原SKYPARKスキー場
↓ 16:15〜19:40
↓直行バス・オリオンツアー
■横浜駅(西口)

オリオンツアーのスキーバスを利用。
リフト1日券付で横浜駅から往復5,800円
車山高原SKYPARKスキー場の更衣室・トイレ・有料ロッカーが利用できます。
https://yoyaku.orion-tour.co.jp/orion/TourDetailSki?tc=2091888300030&rtc=80

ゲレンデリフトの「スカイライナー」と「スカイパノラマ」を乗り継いで、
車山の山頂からスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
■コース全般にわたり危険個所はありません。
登山道のロープが出ているので迷う心配はありません。
登山者はほとんどが車山肩からなのでスキー場から登る人は少ないです。

軽アイゼンを持っていきましたが使用しませんでした。

ここ数日の陽気で雪がかなり緩くなっており、股下くらいまで踏み抜きました。
スノーシュー、ワカンがあった方が歩きやすそうです。

車山湿原や八島湿原は夏と同様、内部は立入禁止。
ゲレンデ内も立ち入り禁止なので縁を大回りするように下りていきます。
車山高原スノーシュー(ハイキング)可能エリア
https://www.kurumayama.co.jp/winter/snowshoe/snowshoemap

■トイレ 2か所
車山高原SKYPARKスキー場/車山肩(有料100円)
その他周辺情報 ■車山高原SKYPARKスキー場「SKY GATE」
スノーシューのレンタルあり。1,000円
https://www.kurumayama.co.jp/winter/snowshoe

■ころぼっくるひゅって冬季の営業は金、土、日
ボルシチ+パン+飲み物セット 1,350円
https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/index.html
横浜駅からの格安スキーバス(往復5800円!)に乗って車山高原へ
2021年03月07日 08:56撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/7 8:56
横浜駅からの格安スキーバス(往復5800円!)に乗って車山高原へ
車山高原SKYPARKスキー場到着。身支度を整えてリフトに乗車。
2021年03月07日 11:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
3/7 11:01
車山高原SKYPARKスキー場到着。身支度を整えてリフトに乗車。
リフトを2本乗り継いで山頂の車山へ
2021年03月07日 11:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
3/7 11:18
リフトを2本乗り継いで山頂の車山へ
リフトを降りると山頂が(歩いて1〜2分)
2021年03月07日 11:25撮影 by  SO-02J, Sony
4
3/7 11:25
リフトを降りると山頂が(歩いて1〜2分)
霧ヶ峰の最高峰、車山 1925mに到着
2021年03月07日 11:26撮影 by  SO-02J, Sony
5
3/7 11:26
霧ヶ峰の最高峰、車山 1925mに到着
廃止された富士山レーダーの代替として1999年に設置された車山気象レーダー観測所
白いドームが存在感を放っています。
2021年03月07日 11:29撮影 by  SO-02J, Sony
7
3/7 11:29
廃止された富士山レーダーの代替として1999年に設置された車山気象レーダー観測所
白いドームが存在感を放っています。
新設された木造デッキ
この時は残念ながら展望はありません・・・
2021年03月07日 11:25撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
3/7 11:25
新設された木造デッキ
この時は残念ながら展望はありません・・・
お腹も空きましたし、車山肩へと進みましょう。
2021年03月07日 11:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
3/7 11:38
お腹も空きましたし、車山肩へと進みましょう。
霧が少しずつ晴れてきて草原の大地が見えます。
2021年03月07日 11:36撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
3/7 11:36
霧が少しずつ晴れてきて草原の大地が見えます。
30分ほど歩いて「ころぼっくるひゅって」に到着
2021年03月07日 12:34撮影 by  SO-02J, Sony
4
3/7 12:34
30分ほど歩いて「ころぼっくるひゅって」に到着
創業64年の老舗の山小屋
小屋の中は素敵センスのレトロな雰囲気
2021年03月07日 12:04撮影 by  SO-02J, Sony
6
3/7 12:04
創業64年の老舗の山小屋
小屋の中は素敵センスのレトロな雰囲気
名物のボルシチのセットを注文。冬に温かい煮込み料理は嬉しいですねぇ。サイフォンで煎れる珈琲も美味しかったです。
2021年03月07日 12:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
3/7 12:11
名物のボルシチのセットを注文。冬に温かい煮込み料理は嬉しいですねぇ。サイフォンで煎れる珈琲も美味しかったです。
居心地がいい小屋でゆっくり。今度は泊まりでお邪魔したいです。
2021年03月07日 12:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
3/7 12:01
居心地がいい小屋でゆっくり。今度は泊まりでお邪魔したいです。
小屋を出てみるとあっ!青空!晴れてる☀
2021年03月07日 12:44撮影 by  SO-02J, Sony
5
3/7 12:44
小屋を出てみるとあっ!青空!晴れてる☀
快晴の中を湿原の木道を歩いて行きます。
2021年03月07日 12:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
3/7 12:57
快晴の中を湿原の木道を歩いて行きます。
静寂な白い世界
2021年03月07日 13:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
3/7 13:05
静寂な白い世界
八島ヶ原湿原も見えます。
雪は少ないようです。
2021年03月07日 12:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
3/7 12:50
八島ヶ原湿原も見えます。
雪は少ないようです。
青空と雪のコントラストが眩しい。
2021年03月07日 13:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
3/7 13:11
青空と雪のコントラストが眩しい。
晴れの良い日です。
2021年03月07日 13:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
3/7 13:01
晴れの良い日です。
車山乗越に到着。時間があったので展望がいいと聞いた殿城山の分岐まで寄り道
2021年03月07日 13:14撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
3/7 13:14
車山乗越に到着。時間があったので展望がいいと聞いた殿城山の分岐まで寄り道
殿城山の分岐
雪原が続く空が美しい丘
2021年03月07日 13:23撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/7 13:23
殿城山の分岐
雪原が続く空が美しい丘
眺望が良いですね。
北アルプスの後立山連峰に
2021年03月07日 13:20撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
3/7 13:20
眺望が良いですね。
北アルプスの後立山連峰に
北信五岳の妙高山に火打山
2021年03月07日 13:20撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
3/7 13:20
北信五岳の妙高山に火打山
裾野が広い八ヶ岳の峰々
2021年03月07日 13:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
3/7 13:49
裾野が広い八ヶ岳の峰々
雪を被った穂高連峰の山脈
周囲の山々が一望できます。
2021年03月07日 13:29撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
3/7 13:29
雪を被った穂高連峰の山脈
周囲の山々が一望できます。
ゲレンデ内は立ち入り禁止なので、スキー場をトラバースしながら下ります。
2021年03月07日 14:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
3/7 14:12
ゲレンデ内は立ち入り禁止なので、スキー場をトラバースしながら下ります。
雪が緩くてズボズボ踏み抜きの連続・・・
2021年03月07日 14:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
3/7 14:18
雪が緩くてズボズボ踏み抜きの連続・・・
車山高原SKYPARKスキー場に無事に下山。
バスにゆらゆら揺られて帰ったのでした。
2021年03月07日 14:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
3/7 14:51
車山高原SKYPARKスキー場に無事に下山。
バスにゆらゆら揺られて帰ったのでした。

感想

快晴の予報に迷っていた。赤城山の群馬方面か両神山の奥秩父方面か
雪を踏みたいがどちらも時期が遅すぎる・・・
悩んでいた時に偶然にもスキーバスを利用すると格安で
登山口まで行けることを知り、残雪期の霧ヶ峰に出かけることにした。

バスは往復で5800円。リフト券まで付いて安かった。
特急あずさの茅野への往復だけで1万1千円だったので半額以下。
席も空いていて二席を一人で使え、滞在時間も6時間ありゆっくり歩ける。

霧ヶ峰は過去に2回訪れているが雪の時期は初めてだった。
車山高原スキー場からリフトを乗り継いで車山のピークを踏むが、
残念ながら濃霧で展望は楽しめなかった。

車山肩へ下って「ころぼっくるひゅって」に入る
小屋では名物のボルシチとサイフォンで煎れた珈琲を注文
鄙びたその雰囲気が素晴らしくゆっくりと過ごせた。

小屋を出ると霧が取れ青空が広がっていた。
車山湿原の木道を通って小屋の方に教えてもらった殿城山の分岐へ

なだらかな丘だったが眺望は予想以上に素晴らしく、
360度の好展望で北アルプスや中央アルプス、八ヶ岳の峰々はもちろん
浅間山や上潟の妙高山もハッキリと望みことができた。

登山者のほとんどが車山肩からなのですれ違う人も少なく
静かで穏やかなときを過ごす事ができた。

ゲレンデ内は立ち入り禁止なのでスキー場の縁を大回りするように
八ヶ岳の長い裾野を正面に見ながら下山した。

急坂も無く、階段も無く、危険個所も無いルートだったが
ここ数日の陽気で雪がかなり緩くなっており、
深いところでは股下くらいまでズボズボ踏み抜き辟易した。
スノーシューをレンタルしなかったのが唯一の後悔だった・・・

下山後はスキー場の更衣室で着替えて
バスの座席でゆらゆら揺られて帰路に着いた。

スキーバスを利用して登山とは目から鱗だった。
お財布にも優しく冬の恒例になりそう。
雪原と快晴の大展望に感謝。
ゆっくり久しぶりに心から休めた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら