ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2975560
全員に公開
講習/トレーニング
東海

各務原アルプス【自然遺産の森〜金山〜向山】

2021年03月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:13
距離
12.9km
登り
804m
下り
811m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:17
合計
4:10
距離 12.9km 登り 812m 下り 813m
10:07
14
10:21
21
10:42
10:45
41
11:26
11:33
5
11:38
11:39
13
11:52
11:58
17
12:15
17
12:32
73
13:45
各務野自然遺産の森
天候 晴天 午前中無風 暖かい
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自然遺産の森 駐車場
 ※駐車場の開場は9:00〜17:00ですが、早い時間から入れるようにしてくれてあります。綺麗なトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
 以前、八木三山を歩いたとき、登山道にシダがかぶっているところがあり、通過後ズボンに1匹マダニがついていました。本日、各務原アルプス中間点を少し過ぎたところで、ごく僅かですが登山道にシダがかぶっており、通過後マダニが1匹ついていました。
 どちらも、正規登山道であり、少なくない登山者の方が歩かれていると思います。かつて、何度かマダニに噛まれたことがあるので、シダにはなるべく触れないように気を使って歩いたのですが、通過後はチェックが必要と感じました。
いつもの各務野自然遺産の森から出発です。
2021年03月06日 09:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/6 9:29
いつもの各務野自然遺産の森から出発です。
昨夜の雨露に濡れた福寿草。天気が良いので朝から開いていました。
2021年03月06日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
26
3/6 9:30
昨夜の雨露に濡れた福寿草。天気が良いので朝から開いていました。
大岩展望台。北面、白山や御嶽は残念ながら雲の中。
2021年03月06日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/6 10:01
大岩展望台。北面、白山や御嶽は残念ながら雲の中。
西も雲がありますが、養老山地から鈴鹿の御池辺りは見えました。
2021年03月06日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/6 10:01
西も雲がありますが、養老山地から鈴鹿の御池辺りは見えました。
金山。
三等三角点、点名「金山」、標高347.65m。
2021年03月06日 10:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/6 10:16
金山。
三等三角点、点名「金山」、標高347.65m。
岩坂峠手前の絶景がお気に入りの双子岩。
2021年03月06日 10:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/6 10:30
岩坂峠手前の絶景がお気に入りの双子岩。
高賀三山。その奥の白山は見えません。
2021年03月06日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/6 10:31
高賀三山。その奥の白山は見えません。
高賀山の左には憧れの滝波山と美濃平家。雪が少なくなりました。
美濃平家はヤブコギで行ったことがあります。
2021年03月06日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/6 10:31
高賀山の左には憧れの滝波山と美濃平家。雪が少なくなりました。
美濃平家はヤブコギで行ったことがあります。
右には鷲ヶ岳。
2021年03月06日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/6 10:32
右には鷲ヶ岳。
鉄塔が各務原アルプス中間点。その奥に須衛と向山。
2021年03月06日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/6 10:31
鉄塔が各務原アルプス中間点。その奥に須衛と向山。
中間点に、去年は無かった岩坂山の表示がありました。
2021年03月06日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/6 10:46
中間点に、去年は無かった岩坂山の表示がありました。
須衛。
四等三角点、点名「須衛」、標高321.77m。
2021年03月06日 11:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/6 11:21
須衛。
四等三角点、点名「須衛」、標高321.77m。
雄大な濃尾平野が一望です。
2021年03月06日 11:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/6 11:21
雄大な濃尾平野が一望です。
いつもの早咲きのヒカゲツツジに行ってみると、僅かですがなんと咲き始めており、嬉しいです。
2021年03月06日 11:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/6 11:26
いつもの早咲きのヒカゲツツジに行ってみると、僅かですがなんと咲き始めており、嬉しいです。
金華山と伊吹山。
2021年03月06日 11:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/6 11:28
金華山と伊吹山。
向山。
2021年03月06日 11:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/6 11:47
向山。
ここも良い景色。
2021年03月06日 11:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/6 11:47
ここも良い景色。
ここから三ツ池にショートカットする予定でしたが、リハビリトレーニングが目的なので、もう少し足を伸ばして桐谷坂で下山することにしました。
2021年03月06日 12:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/6 12:00
ここから三ツ池にショートカットする予定でしたが、リハビリトレーニングが目的なので、もう少し足を伸ばして桐谷坂で下山することにしました。
高賀山。見納めです。雪がないですね。
2021年03月06日 12:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/6 12:01
高賀山。見納めです。雪がないですね。
本日の目的の2つ目、シデコブシの花の状況確認。まだまだのようです。多くの蕾がありましたので、2週間後くらいは見事なことでしょう。その頃、再訪します。
2021年03月06日 12:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/6 12:47
本日の目的の2つ目、シデコブシの花の状況確認。まだまだのようです。多くの蕾がありましたので、2週間後くらいは見事なことでしょう。その頃、再訪します。
馬酔木は咲いていました。もう春ですね。
2021年03月06日 12:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/6 12:49
馬酔木は咲いていました。もう春ですね。
寒洞池から、今朝歩いた、金山〜大岩の稜線を眺めます。
2021年03月06日 13:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/6 13:19
寒洞池から、今朝歩いた、金山〜大岩の稜線を眺めます。
各務野自然遺産の森に戻ってきました。
2021年03月06日 13:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/6 13:42
各務野自然遺産の森に戻ってきました。
福寿草も、朝よりたくさん開いていました。
2021年03月06日 13:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/6 13:50
福寿草も、朝よりたくさん開いていました。
撮影機器:

感想

本日の目的は、ケガのリハビリトレーニングとシデコブシの開花状況の確認です。2月中は緊急事態宣言が愛知県にも発令されており、県内の猿投山を中心に毎週リハビリに登っていました。3月になり宣言も解除され、昨年感動したシデコブシの様子を、リハビリを兼ねて確認に行ってきました。

シデコブシはまだ蕾でしたが、多くの蕾がありましたので、今年もきっと見事な花を咲かせてくれることと期待しています。今から楽しみにしております。リハビリの方は、普通に歩く分には、ほとんど支障がなく、良かったです。ただ、足の向きや力の入れ方が、少しずれると痛みがあるので、しばらくは正しい歩き方に気を付ける必要がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

順調ですか?
こんばんは totokさん
 各務原アルプスに行ってましたか?福寿草は咲いて、ヒカゲツツジも咲きだしているんですね。花の写真を見ていると、リハビリも順調そうに感じますがいかがですか?痛みがあるようなので、急なところは避けて、気を付けて歩いてください。
2021/3/6 20:31
Re: 順調ですか?
sireotokoさん、こんばんは。
シデコブシの様子を確認しに、各務原アルプスへ行ってきました。
昨年、満開の花々に感動したので、今年も狙っています
本日は暖かく、春の花も咲き始めていました。
シデコブシも、もうすぐかな?
足は普通に歩くには、何の問題もありませんが、変な方向に力が入ると、バキッとして痛むので、まっすぐまっすく歩いています
しばらくは、のんびり足慣らしをしております
2021/3/6 20:57
参考になりました。
totokさん 今晩は。リハビリに無理は禁物、根気が必要ですね。

そろそろ関南アルプスの西エリアへと考えていました。
西から一気に東へ歩くつもりでいましたが、これなら分けて西エリアを
歩けますね。プラスアルファとして春の花を楽しめる時期に
計画しようと思います。
2021/3/6 21:04
Re: 参考になりました。
onetotaniさん、こんばんは。
最近は“各務野自然遺産の森”が気に入っており、ここからの周回ばかりになっています。
自然遺産の森は駐車場も広いし、綺麗なトイレもあるし、のんびりベンチで休憩もできるし、登山のベースには最適だと思っています。
昨年は、今回のルートにプラスしてW権現山まで一気に周回してきましたが、本日はリハビリなので桐谷坂で戻ってきました。
この辺りの登山道は、ヒカゲツツジやミツバツツジの蕾がたくさんあったので、間もなく色とりどりの素敵な道になると思います
そんな季節が楽しみです。
2021/3/6 21:24
暫くぶり!
しばらくぶりと思ったら、リハビリ中だったのですね。
少しずつがっばって下さい。猿投山で又、元気な姿を拝見できる日を期待してます。
それにしても、3月初めでもマダニでるとは、思ってもみないこと、全く気にしていなかったので、これからは、気にしてみたいと思います。(g)
2021/3/6 21:08
Re: 暫くぶり!
gakukohさん、こんばんは。
お久しぶりです。
リハビリは順調に進んでいるようで、だいぶ好きなように歩けるようになりました
春の日差しを浴びて、のんびり歩いています。
マダニは、本当にしぶといですね。
シダは要注意です。
かつてもシダのヤブコギで噛まれたことがあります
お互い、気を付けながら、ますます山を楽しみましょう
2021/3/6 21:26
緊急事態宣言解除でリハビリ加速ですね
totokさん、こんばんは。

緊急事態宣言解除でリハビリ加速ですね。順調に回復されている様で何よりです。
お一人での山行ですからもう心配なさそうで安心しました。

日が差さないと開花しない福寿草の雨の滴がとても印象的で綺麗です。
シデコブシの開花はご覧になれなかったそうですがヒカゲツツジの開花を確認され素敵な山行となり良かったですね。

Landsberg
2021/3/6 21:17
Re: 緊急事態宣言解除でリハビリ加速ですね
Landsbergさん、こんばんは。
ご心配いただき、ありがとうございます。
もう普通に歩く分には、何も問題ないようです。
ただ、バランスを崩したときとか、無理にリカバリーしようとすると、また再発しそうなので、気を付けながら歩かないといけないです

春の花も、そろそろ一斉に咲き始める頃かと楽しみにしております。
ヒカゲツツジやシデコブシの咲くころ、また訪れようと思っています
2021/3/6 21:30
リハビリ順調そうですね
こんにちはtotokさん

 各務原(関南)アルプス方面は一度歩いたっきりでご無沙汰してます。良いところなのは知っていますが、なかなか出かけられません。昨年に引き続き、今年もしばらくは県内の山歩きが中心になりそうです。

 これだけの距離を歩けるなら完治も近そうですね。お疲れさまでした。
2021/3/7 12:56
Re: リハビリ順調そうですね
teppanさん、こんばんは。
シデコブシが気になって、少し越境してしまいました
今年は寒暖の変化が激しく、冬か春かよく分からない状態ですが、少しづつ花も増えてきました
もうちょっと暖かくなると豊橋方面が旬ですね

足は、きちんと歩いている限り、ほぼ大丈夫になりましたが、山道での咄嗟の対応はまだまだです
2021/3/7 17:51
totokさん、こんにちは。
標高差700mとは、鈴鹿の普通の登山レベルの
数値ですね。順調なご回復何よりです。
マダニは、以前噛まれたときおろが
いまだに痒みがぶり返すことがあります。
3月とはいえ、油断禁物ですね。
ところで、こちらには、節分草もありませんでしたか?
もう終わっちゃったのかも。
2021/3/7 22:40
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます。
ご心配いただき、ありがとうございます。
だいぶ普通に歩けるようになりました。
ただ足は良くなっても体力が落ちきっています。
体力トレーニングも必要と感じています。

節分草は探したけれど見つかりませんでした。
探し方が悪いのか終わったのか、どうなのでしょう。
マダニは困ったものです。気をつけないと!
2021/3/8 5:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
各務野自然遺産の森周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
各務野自然遺産の森
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
各務原アルプス 向山、須衛、岩坂山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら