ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2984515
全員に公開
ハイキング
近畿

靴の慣らしに太子道(太子道前半)

2021年03月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
18.7km
登り
21m
下り
3m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:00
合計
3:06
13:58
186
スタート地点
17:04
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
法隆寺駅をスタートします。
2021年03月09日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 13:57
法隆寺駅をスタートします。
これは河津桜でしょうか。
2021年03月09日 13:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 13:58
これは河津桜でしょうか。
これが新しい靴。お店でフィットしたら、28.5を買うことになってしまってびびってました。普通の靴下で履くと右の爪先が痛みましたが、本番ではウールの厚手を履くつもりなので、それがうまくいくかのテストです。
2021年03月09日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 14:03
これが新しい靴。お店でフィットしたら、28.5を買うことになってしまってびびってました。普通の靴下で履くと右の爪先が痛みましたが、本番ではウールの厚手を履くつもりなので、それがうまくいくかのテストです。
法隆寺の参道。
2021年03月09日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:10
法隆寺の参道。
法隆寺は拝観料に畏れをなして、ここ10年くらいは入ったことがありません。一応、太子道はここからスタートなのかな?
2021年03月09日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 14:14
法隆寺は拝観料に畏れをなして、ここ10年くらいは入ったことがありません。一応、太子道はここからスタートなのかな?
東伽藍には夢殿があります。
2021年03月09日 14:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:18
東伽藍には夢殿があります。
ちょっとここで寄り道。
2021年03月09日 14:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 14:29
ちょっとここで寄り道。
あちこちに梅が咲いていました。
2021年03月09日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:30
あちこちに梅が咲いていました。
上宮遺跡は、聖徳太子が晩年を過ごした飽波宮があったとされるところだそうです。
2021年03月09日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:31
上宮遺跡は、聖徳太子が晩年を過ごした飽波宮があったとされるところだそうです。
やっと出てきた太子道の解説。でも、地図が役に立たない。
2021年03月09日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:31
やっと出てきた太子道の解説。でも、地図が役に立たない。
普通の公園でした。
2021年03月09日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 14:32
普通の公園でした。
あの橋は業平橋と言うそうです。
2021年03月09日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 14:37
あの橋は業平橋と言うそうです。
田んぼの中を道が通ります。
2021年03月09日 14:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 14:41
田んぼの中を道が通ります。
ここからだと二上山はヒトコブラクダですね。右に見えているのは明神山でしょうか。
2021年03月09日 14:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:41
ここからだと二上山はヒトコブラクダですね。右に見えているのは明神山でしょうか。
関西本線を渡ります。恐らくこの線路で道は分断されています。私は地図に書いてある道を歩きましたが、渡ってすぐに右に行くと、斜めの道が残っているような気がします。
2021年03月09日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 14:43
関西本線を渡ります。恐らくこの線路で道は分断されています。私は地図に書いてある道を歩きましたが、渡ってすぐに右に行くと、斜めの道が残っているような気がします。
2021年03月09日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 14:43
なんだか、駐車場の中を通っているような。
2021年03月09日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 14:47
なんだか、駐車場の中を通っているような。
やっとふたつ目の解説。
2021年03月09日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 14:49
やっとふたつ目の解説。
飽波神社。今日は立派な神社をたくさん見ました。
2021年03月09日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 14:52
飽波神社。今日は立派な神社をたくさん見ました。
太子の腰掛け石。
2021年03月09日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:53
太子の腰掛け石。
2021年03月09日 14:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 14:55
突然、巨大な聖徳太子が。足元に人がたくさんいるように見えたのですが、どうも全部人形のようです。
2021年03月09日 15:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:01
突然、巨大な聖徳太子が。足元に人がたくさんいるように見えたのですが、どうも全部人形のようです。
大和川を渡ります。
2021年03月09日 15:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:10
大和川を渡ります。
ここでクランク状に折り返して。
2021年03月09日 15:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:11
ここでクランク状に折り返して。
杵築神社だったと思います。
2021年03月09日 15:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:15
杵築神社だったと思います。
油掛地蔵。
2021年03月09日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 15:17
油掛地蔵。
糸井神社。おかげ踊りが有名らしい。ただ、参道が途中で90度曲がっていて、高田崇史氏の見解を聞いてみたい。
2021年03月09日 15:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:33
糸井神社。おかげ踊りが有名らしい。ただ、参道が途中で90度曲がっていて、高田崇史氏の見解を聞いてみたい。
また大和川を渡っているのですが、もともと道はまっすぐだったはずなので、糸井神社の前を通ったのは道から外れているのかなと言う気もします。
2021年03月09日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:34
また大和川を渡っているのですが、もともと道はまっすぐだったはずなので、糸井神社の前を通ったのは道から外れているのかなと言う気もします。
面塚。観阿弥ゆかりらしいですが、「随分新しいね」と感じます。
2021年03月09日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:34
面塚。観阿弥ゆかりらしいですが、「随分新しいね」と感じます。
三宅町に入ります。ここから急に案内板が充実し始めます。
2021年03月09日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:35
三宅町に入ります。ここから急に案内板が充実し始めます。
こういうのをあちこちで見たかったのですね。
2021年03月09日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/9 15:36
こういうのをあちこちで見たかったのですね。
馬に乗っているのが聖徳太子。横に着いているのが従者の調子丸かな。
2021年03月09日 15:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 15:37
馬に乗っているのが聖徳太子。横に着いているのが従者の調子丸かな。
これも腰掛け石らしいです。
2021年03月09日 15:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:38
これも腰掛け石らしいです。
これも杵築神社。
2021年03月09日 15:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:38
これも杵築神社。
2021年03月09日 15:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:43
3種類目の解説。
2021年03月09日 15:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:43
3種類目の解説。
この輪っかを太陽の方に向けると、ハートの形の影ができるそうですが、私の力では回すことができませんでした。
2021年03月09日 15:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:47
この輪っかを太陽の方に向けると、ハートの形の影ができるそうですが、私の力では回すことができませんでした。
桃太郎はここで生まれたのか! 後ろに見えるのは田原本線の黒田駅。
2021年03月09日 15:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:53
桃太郎はここで生まれたのか! 後ろに見えるのは田原本線の黒田駅。
孝霊神社。
2021年03月09日 15:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 15:56
孝霊神社。
三宅町は本当に解説が充実しています。そして、田原本町に入った途端にぱったりなくなります。
2021年03月09日 15:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 15:56
三宅町は本当に解説が充実しています。そして、田原本町に入った途端にぱったりなくなります。
土道がまっすぐ続きます。
2021年03月09日 16:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 16:02
土道がまっすぐ続きます。
ここまで来ると、二上山はフタコブに見えますね。
2021年03月09日 16:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 16:08
ここまで来ると、二上山はフタコブに見えますね。
土道がまっすぐ続きます。
2021年03月09日 16:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 16:13
土道がまっすぐ続きます。
飛鳥川沿いの道です。そして、建物の間から畝傍山が見えました。
2021年03月09日 16:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/9 16:24
飛鳥川沿いの道です。そして、建物の間から畝傍山が見えました。
多神社。立派な神社ですが、どうもここは寄り道に思えます。
2021年03月09日 16:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/9 16:33
多神社。立派な神社ですが、どうもここは寄り道に思えます。
古事記献上記念の石碑。前にも来たことがあります。
2021年03月09日 16:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 16:34
古事記献上記念の石碑。前にも来たことがあります。
この悩ましい標識。地図ではここを右に行けと案内されていますが、標識ではまっすぐ行けですね(今来た方向)。
2021年03月09日 16:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 16:36
この悩ましい標識。地図ではここを右に行けと案内されていますが、標識ではまっすぐ行けですね(今来た方向)。
有名な新ノ口連絡線。
2021年03月09日 16:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 16:49
有名な新ノ口連絡線。
こないだ歩いた横大路とクロスしました。
2021年03月09日 17:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 17:00
こないだ歩いた横大路とクロスしました。
18時前には職場に戻らないといけないので、ここでカットしました。後半はまたいつの日か。
2021年03月09日 17:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/9 17:04
18時前には職場に戻らないといけないので、ここでカットしました。後半はまたいつの日か。

感想

実は淡路島に備えて、靴を買い替えました。舗装路を歩くときの靴は、アディダスのランニングシューズが合っているようなので、今回もそうしたのですが、普段は27cm、前の靴が27.5だったのに、お店では27.5も28もきつくて、28.5を買うことに。これではトレッキングシューズと同じサイズです。最初の試し履きでは右の爪先が動くのか、痛く感じました。ただ、いつもウールの靴下で歩くので、2回目はウールを履いたら痛くない。ほっとしましたが、距離を伸ばしても大丈夫か、試しておきたかったのです。

太子道は、聖徳太子が飛鳥から斑鳩までの往復に使っていた道だそうです。最近時々歩いている方がおられるので、気になっていました。午前の仕事を済ませてから、郡山経由で法隆寺(駅)へ。ここから一応法隆寺まで歩いてからスタート。歩き終えてから「これでよかったんやろうか」と不安にはなりましたが、「歩く・なら」の地図にあるルートをトレースしました。
https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/secure/2308/map.pdf

細かいことはキャプションをご覧いただいたらいいのですが、道はあちこちで途切れている箇所とかあり(多くは川と道路ですが)、きれいな筋違いトラックは描けませんでした。

課題の靴ですが、特に痛くなることもなく、本番にも使えそうです。ほっとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら