ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2986289
全員に公開
ハイキング
丹沢

高松山(松田駅起点で寄に下る)

2021年03月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
17.8km
登り
1,063m
下り
840m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:46
合計
5:45
距離 17.8km 登り 1,069m 下り 840m
7:37
7:43
66
8:49
9:00
20
9:20
17
9:56
10:04
20
10:24
10:25
37
11:02
11:13
16
11:29
11:32
35
12:07
12:13
54
13:08
ゴール地点
天候 はれ
https://tenki.jp/past/2021/03/10/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
東名道の大井松田ICのゲートを出てすぐに、右の「山北・秦野」方面に下ります。間もなく国道246号に突き当たるので、右折します。ゆるゆる走って、「寄入口」交差点で左折して、県道710号をのたくた走って、寄BS向かいのみやま運動広場に駐車します。am650で私のみ。戻ったら、6台増えてました

am655発(平日のみ)の富士急湘南バスで終点新松田駅に運んでもらいます。suica使えます。乗客は私含め4人、全員マスクで沈黙の25minです。窓開いてますhttp://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/03_202007.pdf
コース状況/
危険箇所等
●松田駅〜ハーブ園〜最明寺史跡公園〜松田山最高点〜高松分校〜高松山
https://town.matsuda.kanagawa.jp/uploaded/attachment/8227.pdf
駅から北へ。東名道を潜って、階段を登って、西平畑公園(写真1を参照)
https://nisihira-park.org/
に向かいます

ふるさと鉄道の軌道に別れて、鹿戸を二度開閉して、舗装路歩きで最明寺史跡公園に向かいます
https://town.matsuda.kanagawa.jp/uploaded/attachment/1576.pdf
最明寺史跡公園の池の右上へと延びる道をテキトーに拾って、ゆるゆる登ります。「寄自然休養村→」への道は通行止めですが、高松山最高点を踏みに途中まで進入します。だいたいこの辺りか、と気が済んだら、分岐に戻ります

さて、松田山と高松山は別の山なので、最高点から140mゆるゆる下って(途中から植林帯です)、舗装路に飛び出したら、左へ。すぐに、たしか11年前に閉校した旧川村小高松分校があります(写真6を参照。)分岐に戻って、道標に従って尺里峠目指して舗装路を登ります。

峠からは、
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/hanajoro.html
の「第六天古道」を10→6と登って高松山を目指します。峠から木段を上がって、しばし左に日本一を見ながらの気持ちいい道です。やがて植林帯に入ります。が、600m圏から三椏が見られる(写真8参照)ので、気分は悪くありません。50m毎に標高表示があります(小さいけど。)男坂の黒プラ階段を50m登ると、広い芝生の山頂に飛び出します。日本一が迎えてくれます(写真9、10を参照)^^

●高松山〜ヒネゴ沢乗越〜田代向〜寄
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/hanajoro.html
の6→5でヒネゴ沢乗越に下り、「花じょろ道」で5→4と下り、車道歩きで2を目指します。「花じょろ道」は、「虫沢古道を守る会」のご尽力で整備された楽しい道です。道標は多数あり、愛らしいfigure(写真11、12、16を参照)が彫刻されてます。なお、末端の400m圏で道なりに砕石車道を下ってしまったのですが、「花じょろ道」は、その右の沢沿いを下るのが正解なので、末端の私のgpxは無視してください

田代向BSは対岸ですが、橋を渡る手前に、開放感抜群のwcがあります。中津川の右岸を歩いて、そう言えば、今日は渡渉してないかも、と気付き、わざわざ途中でテキトーに渡渉wして、駐車場に戻りました。因みに、右岸の枝垂れ桜は、硬い蕾です
おはよーございます、松田駅から西平畑公園に登りました。日本一が「よーきたのー」
14
おはよーございます、松田駅から西平畑公園に登りました。日本一が「よーきたのー」
コキアの里の脇を上がって、最明寺史跡公園に向かいます。お目覚めのネモフィラをパチリ
15
コキアの里の脇を上がって、最明寺史跡公園に向かいます。お目覚めのネモフィラをパチリ
意外と遠い最明寺史跡公園、名残の河津桜をパチリ
23
意外と遠い最明寺史跡公園、名残の河津桜をパチリ
松田山最高点辺りから、辛夷と紅梅越しに白富士を望みます
36
松田山最高点辺りから、辛夷と紅梅越しに白富士を望みます
地味だけど、目立つ(って、矛盾してる?)木五倍子も、ね
11
地味だけど、目立つ(って、矛盾してる?)木五倍子も、ね
とっとこ下って、高松分校跡、10年前に来たときは、この柱に赤黄緑の輪っかが掛かってた気がします
6
とっとこ下って、高松分校跡、10年前に来たときは、この柱に赤黄緑の輪っかが掛かってた気がします
毎朝富士山見ながら登校するって、いいな
23
毎朝富士山見ながら登校するって、いいな
辛抱我慢の植林帯、三椏に励まされて、せっせと登ります
18
辛抱我慢の植林帯、三椏に励まされて、せっせと登ります
ふう、登頂しました、creamyに戻った富士山をパチリ
手前は、乳業育成牧場かしら
35
ふう、登頂しました、creamyに戻った富士山をパチリ
手前は、乳業育成牧場かしら
東も南も花粉で霞んで遠望効きませんが、何故か富士山の辺りは、青空でした
9
東も南も花粉で霞んで遠望効きませんが、何故か富士山の辺りは、青空でした
帰路は、ヒネゴ沢乗越経由の「花じょろ道」で。
この木彫りのfigure、今回の山行で一番楽しみにしてました
14
帰路は、ヒネゴ沢乗越経由の「花じょろ道」で。
この木彫りのfigure、今回の山行で一番楽しみにしてました
この栗鼠も力作、とても可愛い
2
この栗鼠も力作、とても可愛い
ま、覚悟してた植林帯です(笑)
ただの植林を「代表写真」にする日がくるとは思うてなかったわw
3
ま、覚悟してた植林帯です(笑)
ただの植林を「代表写真」にする日がくるとは思うてなかったわw
往路同様、600m圏は、ぽつぽつ植わった三椏に慰められます
4
往路同様、600m圏は、ぽつぽつ植わった三椏に慰められます
真ん丸、です^^
47
真ん丸、です^^
いやはや、はなじょろ道、楽しいわ、高松山、ありがとねっ
6
いやはや、はなじょろ道、楽しいわ、高松山、ありがとねっ

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) GPS 筆記用具 携帯 ストック ナイフ カメラ

感想

さて、外出は週に二度食料品買うだけ、週平均歩行距離1km、せいぜい2km(笑)の完全work from home生活を始めて一年以上経過、とーぜん、体もmentalもやばい、ホントに、ね、で、山行再開してます

とはいえ、行き先決める上での最優先考慮要素は、花粉の少なさ(笑)というわけで、花粉飛散量と風の予報とにらめっこで日と山域決めます。今日は、アレが出る前に、もちっと丹沢を歩いておきたいかも、と松田町に向かいました。花じょろ道をのんびり歩けて、よかったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら