記録ID: 2988626
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年03月10日(水) ~ 2021年03月11日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 落ち葉の下は氷結した地面なるも、歩行に支障なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ro-shonen
コロナによる非常事態宣言が延長され不要不急の外出は自粛するように要請されていますが、酉谷山避難小屋が常態に非ざるとの情報に接しその確認のために行ってきました。(杞憂でした。)
このような事態下でも小屋を訪問する人がいるだろうが、その際はビバークすることを前提に、幕営装備一式を背負ってのことでした。また、水が全く採れないということですので、水は3ℓを担ぎました。
今年は、暖冬のおかげで”公然の秘密の花園”は満開ということでしたので、帰路立ち寄ることにしました。
再確認ですが、小屋の水は全く出ていません。かつて、これほど渇水したことはありません。酉谷山避難小屋を利用する人の中には小屋に置かれている善意の水を当てにしている常識非ざる人もいるようです。3月11日現在、小屋にあるのは空のペットボトルだけです。
ホームページ「やま旅・はな旅 北海道」
http://yamatabi-hanatabi.com/
このような事態下でも小屋を訪問する人がいるだろうが、その際はビバークすることを前提に、幕営装備一式を背負ってのことでした。また、水が全く採れないということですので、水は3ℓを担ぎました。
今年は、暖冬のおかげで”公然の秘密の花園”は満開ということでしたので、帰路立ち寄ることにしました。
再確認ですが、小屋の水は全く出ていません。かつて、これほど渇水したことはありません。酉谷山避難小屋を利用する人の中には小屋に置かれている善意の水を当てにしている常識非ざる人もいるようです。3月11日現在、小屋にあるのは空のペットボトルだけです。
ホームページ「やま旅・はな旅 北海道」
http://yamatabi-hanatabi.com/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2408人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する