ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299019
全員に公開
ハイキング
近畿

八日山(兵庫県西脇市)【市街地に浮かぶ里山】

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
219m
下り
218m

コースタイム

15:53 八日山中池登山口
15:57 弁天さん
16:06 八日山山頂
16:20 出発
16:28 204.5M
16:39 稲荷神社
16:42 稲荷神社登山口 
17:04 水源地登山口
17:10 弁天さん
17:13 中池登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八日山中池登山口に2台分の駐車スペース有
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されていて、安心して登れる。ただし、古墳群へのコースはマイナールートのようであまり整備されていない。
八日山ハイキング案内板。
2013年05月18日 15:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:52
八日山ハイキング案内板。
登山口標識。
2013年05月18日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:53
登山口標識。
よく整備された登山道。
2013年05月18日 15:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:55
よく整備された登山道。
すぐに到着、弁天さん。
2013年05月18日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:57
すぐに到着、弁天さん。
「逆さ富士」からの展望。谷間が逆さ富士になっている。
2013年05月18日 15:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 15:59
「逆さ富士」からの展望。谷間が逆さ富士になっている。
鷹の岩。
2013年05月18日 16:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:01
鷹の岩。
モチツツジ。
2013年05月18日 16:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/18 16:04
モチツツジ。
山頂着。
2013年05月18日 16:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:06
山頂着。
金城山。
2013年05月18日 16:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 16:06
金城山。
愛宕山と鳴尾山。遠く望めるのは小野アルプス。
2013年05月18日 16:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:06
愛宕山と鳴尾山。遠く望めるのは小野アルプス。
山頂のこいのぼり。
2013年05月18日 16:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:07
山頂のこいのぼり。
山頂のこいのぼりと北の展望。
2013年05月18日 16:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 16:10
山頂のこいのぼりと北の展望。
笠形山が遠くに見える。
2013年05月18日 16:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:10
笠形山が遠くに見える。
寺山の向こうから黒煙が。火事です。
2013年05月18日 16:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:11
寺山の向こうから黒煙が。火事です。
千ヶ峰、篠ヶ峰が遠くに見える。
2013年05月18日 16:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:12
千ヶ峰、篠ヶ峰が遠くに見える。
トンビが空中散歩を楽しんでいる。
2013年05月18日 16:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:15
トンビが空中散歩を楽しんでいる。
鳴尾山全景。
2013年05月18日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:16
鳴尾山全景。
モチツツジ。
2013年05月18日 16:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 16:20
モチツツジ。
金城山と和布山。
2013年05月18日 16:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:21
金城山と和布山。
古墳群へのコース。
2013年05月18日 16:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:30
古墳群へのコース。
竹やぶに出る。
2013年05月18日 16:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:38
竹やぶに出る。
立派なタケノコ。
2013年05月18日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 16:39
立派なタケノコ。
稲荷神社に出る。
2013年05月18日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:39
稲荷神社に出る。
次々と鳥居をくぐりながら下りる。
2013年05月18日 16:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:41
次々と鳥居をくぐりながら下りる。
水辺に咲く、黄色い花。
2013年05月18日 16:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:44
水辺に咲く、黄色い花。
しいたけ栽培もしていた。
2013年05月18日 16:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:48
しいたけ栽培もしていた。
ヒノキ林もなかなか美しい。
2013年05月18日 16:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:51
ヒノキ林もなかなか美しい。
ニチニチソウがきれい。
2013年05月18日 16:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 16:54
ニチニチソウがきれい。
森の広場への標識。
2013年05月18日 17:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 17:05
森の広場への標識。
キンラン。
2013年05月18日 17:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/18 17:08
キンラン。
ヤマツツジ。
2013年05月18日 17:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 17:08
ヤマツツジ。
戻ってきました。
2013年05月18日 17:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 17:14
戻ってきました。

感想

日の長い夏は、午後登山にいい。
午後から手軽に登れる山、八日山に登った。
故郷の山ではあるが、初めて登る。

駐車場は2台ほどのスペースがある。もちろん、他に駐車はなく、独り占め。
登山口の案内板を見ると、いろいろなコースがあるらしい。とりあえず、弁天さんへのコースをとる。すぐに弁天さんに着く。このあたりから西脇市街の展望が開ける。少し登ると「逆さ富士」なる展望ポイントに出る。何が逆さ富士なのか、とわからなかったが、後でネットを見ると愛宕さんと鳴尾山の間にできた谷間を逆さ富士に見立てているようだ。写真を見て、「なるほど」と思う。

ここから「鷹の岩」を過ぎると頂上に着く。頂上は南北に広く、場所によって展望できる景色が違う。東から南には、金城山、和布山、鳴尾山が見渡せる。「逆さ富士」の奥には、小野アルプス連山がのぞく。西から北には、笠形山、千ガ峰、笹ヶ峰が遠くに望める。山頂に着いたとき、サイレンの音が聞こえていた。西林寺寺山の向こうに煙が上がっているのも見えた。上空では、トンビが優雅に空中散歩を楽しんでいる。そこそこの風があり、上昇気流に乗って遊んでいるように見える。花は、モチツツジの盛りで、あちこちで見ることができた。とくに山頂の大きな株は見事だった。

北峰(204.5M)から八幡神社へ下るコースと古墳群へのコースに分かれる。古墳群へのコースをとるが、これが失敗だった。メジャールートではないようで、標識もなく、道も荒れた様子になる。それでも、小さな山なので、道らしき道を辿っていくと、竹藪に出た。竹藪から、神社に続く。稲荷神社だ。ここから赤い鳥居を次々とくぐり、登山口に出る。しかし、登山口の標識もない。

駐車地までどうやってもどろうかと考えた。できるだけ、広い道を通らないようにしようと、北側の水路に沿って歩くことにした。水路沿いの農道はなかなかいい散歩道だ。

大橋ラーメンの手前を東に入る。すると、別の登山口に行きついた。もう一度、山道に入る。「森の広場」に出る。近くにキンランが咲いていた。これは、今日の大きな収穫だ。ヤマツツジも咲いていた。

ここからすぐに弁天さんに出る。弁天さんを下ってすぐに駐車場に戻った。

うろうろした割には、1時間と少しの時間である。普通に登って下りるだけなら1時間かからない山である。普段の足慣らしにもいいかもしれない。四季折々の植物も楽しめるようだ。身近な山スポットに加えておくことにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2433人

コメント

大橋ラーメン!!
hojinさん、おはようございます〜

大橋ラーメン、播州では人気のラーメン屋さんですがまだ未食です。美味いですか?

昨日、鳥海山に滑りに行きまして、今、山形の民宿で朝飯待ちです。朝食が8時からなんで、4時頃から暇してます
2013/5/19 6:19
おはようございます
山の話じゃなくて、ラーメンの話ですか?

大橋ラーメン、そりゃうまいにきまってます
帰省時に足を延ばしてください
尾瀬の次は?
逆転満塁HR期待しています
2013/5/19 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら