ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299164
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

竜ヶ岳 〜トレラン×2〜

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
32.3km
登り
1,605m
下り
1,580m
天候 曇り時々晴れ、微風 ⇒ 濃霧(というか雲の中)、強風
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場の駐車場に停めました。無料です。
かなり大きい駐車場なので、停められないということはまずないかと。
http://www.motosuko-camp.com/
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
本栖湖側からの一番急な登山道(ほとんど人があるいていない道)に幹がほぼ折れている木があります。
そこだけ注意でしょうか。
黄色のテープが巻かれているので、通ればわかると思います。
ここからスタート!
本栖湖キャンプ場です。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
ここからスタート!
本栖湖キャンプ場です。
キャンプ場内は案内がたくさんあります。
2013年05月19日 22:17撮影 by  SO-03C, Sony Ericsson
5/19 22:17
キャンプ場内は案内がたくさんあります。
ここの登りは・・・自分の力では走り続けることは無理でした。
ほぼ歩きっすww
2013年05月19日 22:17撮影 by  SO-03C, Sony Ericsson
5/19 22:17
ここの登りは・・・自分の力では走り続けることは無理でした。
ほぼ歩きっすww
この道は展望無し。
2013年05月19日 22:17撮影 by  SO-03C, Sony Ericsson
5/19 22:17
この道は展望無し。
やっとこさ稜線。
2013年05月19日 22:17撮影 by  SO-03C, Sony Ericsson
5/19 22:17
やっとこさ稜線。
おぉ、本栖湖キレイ!
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
おぉ、本栖湖キレイ!
トレランの人いました。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
トレランの人いました。
とりあえず風で寒いので、上を一枚着ます。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
とりあえず風で寒いので、上を一枚着ます。
竜ヶ岳山頂でーす。
ひろいですなぁ。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
竜ヶ岳山頂でーす。
ひろいですなぁ。
富士山側は見えず・・・
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/19 22:17
富士山側は見えず・・・
先にすすみまーす。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
先にすすみまーす。
雨ヶ岳には寄らずに下山。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
雨ヶ岳には寄らずに下山。
南アルプスちょこっと。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
南アルプスちょこっと。
貯水池が四角で目立つね。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
貯水池が四角で目立つね。
もうすぐ端足峠。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
もうすぐ端足峠。
こっから東海自然歩道の方におります〜。
2013年05月19日 22:17撮影 by  SO-03C, Sony Ericsson
5/19 22:17
こっから東海自然歩道の方におります〜。
ちょっと一気に下ったあとは、気持ちいいシングルトラックがつづきます。
2013年05月19日 22:17撮影 by  SO-03C, Sony Ericsson
5/19 22:17
ちょっと一気に下ったあとは、気持ちいいシングルトラックがつづきます。
いったん駐車場に帰ってきました★
このあと、友人と一緒に登るために、富士芝桜会場に向かいます!
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
いったん駐車場に帰ってきました★
このあと、友人と一緒に登るために、富士芝桜会場に向かいます!
ピークは過ぎてたみたいだけど、キレイです。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
ピークは過ぎてたみたいだけど、キレイです。
数種類植えられているみたい。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
数種類植えられているみたい。
薄紫のも。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
薄紫のも。
これなにかしら?
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
これなにかしら?
ピンクのが一番きれいかな。
2013年05月19日 22:17撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:17
ピンクのが一番きれいかな。
タンポポがひとつだけ。
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/19 22:18
タンポポがひとつだけ。
こりゃまたオシャレな模様。
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/19 22:18
こりゃまたオシャレな模様。
展望台はとってもこんでたのでキャンセル。
このあと先に会場をでた友人に追いつくためにダッシュで登山口向かいます。
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
展望台はとってもこんでたのでキャンセル。
このあと先に会場をでた友人に追いつくためにダッシュで登山口向かいます。
なんと友人のグループは道を間違えた模様ww
俺が先行してました。
ガスの中に突入してサムイ・・・
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
なんと友人のグループは道を間違えた模様ww
俺が先行してました。
ガスの中に突入してサムイ・・・
頂上ついてしまった!
展望なし!
強風でさむいぞ!!
(ハーフパンツだから?)
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
頂上ついてしまった!
展望なし!
強風でさむいぞ!!
(ハーフパンツだから?)
キャンプ場で落ち合うことにして先すすみます!
2013年05月19日 22:18撮影 by  SO-03C, Sony Ericsson
5/19 22:18
キャンプ場で落ち合うことにして先すすみます!
下りは快適な道が続くのであっという間に石仏へ。
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
下りは快適な道が続くのであっという間に石仏へ。
ガスがたまに晴れたり。
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
ガスがたまに晴れたり。
やっとこさ本栖湖がみえてきた。
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
やっとこさ本栖湖がみえてきた。
無事下山!
山はすごいことになっとります・・・
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
無事下山!
山はすごいことになっとります・・・
ウィンドサーフィン気持ちよさそう★
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
ウィンドサーフィン気持ちよさそう★
いいなぁ〜
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
いいなぁ〜
キャンプ場にあった看板も一応Up。
2013年05月19日 22:18撮影 by  NEX-6, SONY
5/19 22:18
キャンプ場にあった看板も一応Up。

感想

スキューバダイビングの友人の誘いで竜ヶ岳にいってきました!

集合はAM11:00に芝桜まつりの会場でしたが、本栖湖まで自宅から2時間かからない程度の距離なので、早めにいってランニングするつもりで現地入りしました。

8時過ぎに駐車場に着いたのでいったん登って降りてこれると読んでロードからトレイルにコースを変更です。

元気にはしり初めましたが、すぐに歩きに(笑)
のぼりに選んだコースが結構急登で、自分の力では無理でした〜。

稜線にでてからは気持がよい道がしばらく続きます。

そのあと一気に下って、東海自然歩道でキャンプ場に帰還。
2回目の登山に向けてデポした食糧を補給して集合場所の芝桜会場に向かいます!

芝桜を一周まわってみようと思い、友人たちに先に登山口にむかってもらったんですが、まさかの道間違えにより、なんと僕のほうが先行しているという事態に(笑)

このあと天候が悪化して、結局合流できませんでした(笑)

まぁ、こんな日もあるよね★
個人的には色々なルートまわれたのでよかったかな♪

また展望のありそうな日にリベンジしたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

スゴイぞ2周トレラン!
ほんとーに、ほんとーーに

面目ありませんっ!!!!!!

→間違えて林間トレッキングコースへ行っちまった友人Yです。いまや大笑いです。
次回機会があれば是非一緒にどこか登りましょう!
・・・いや、ノロノロの我らでは取扱いが難しいかも?!ww
2013/5/19 23:34
筋肉痛、結構きてまーす(笑)
どんまいです!
でも、まさか逆方向にいってるとは・・・(笑)

また(こんどこそ?)登りに行きましょう!
次はきっと奥さんもくるはず
2013/5/19 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳と東海自然歩道(本栖湖→田貫湖)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら