ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2994797
全員に公開
ハイキング
関東

御蔵島 タンテイロの森と周辺散策

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
5.7km
登り
418m
下り
414m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:00
合計
2:02
距離 5.7km 登り 418m 下り 423m
13:17
122
スタート地点
15:19
ゴール地点
天候 曇り強風
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
タンテイロの森は一般観光客向け散策路ですが、多少荒れています。
御蔵島へは、東京から夜行船で行くのが一般的ですが、八丈島からヘリで行くこともできます。25分です。今日は八丈からの船は欠航。写真は八丈上空。
2021年03月14日 10:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
3/14 10:34
御蔵島へは、東京から夜行船で行くのが一般的ですが、八丈島からヘリで行くこともできます。25分です。今日は八丈からの船は欠航。写真は八丈上空。
八丈島の海岸線
2021年03月14日 10:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 10:36
八丈島の海岸線
御蔵島が見えてきました
2021年03月14日 10:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 10:56
御蔵島が見えてきました
御蔵島の港です。簡易な造りで欠航が多いです。
2021年03月14日 10:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 10:59
御蔵島の港です。簡易な造りで欠航が多いです。
ヘリポートへ
2021年03月14日 11:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
3/14 11:02
ヘリポートへ
着陸後も、保安の関係上すぐには外に出られません。
2021年03月14日 11:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
3/14 11:03
着陸後も、保安の関係上すぐには外に出られません。
御蔵島の小中学校。高校はありません。
2021年03月14日 11:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 11:06
御蔵島の小中学校。高校はありません。
宿に荷物を置いて集落散策
2021年03月14日 11:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 11:43
宿に荷物を置いて集落散策
かわいい蛇口
2021年03月14日 11:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 11:46
かわいい蛇口
2021年03月14日 11:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 11:47
今日の港。船は接岸できません。
2021年03月14日 11:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 11:52
今日の港。船は接岸できません。
玉石の階段
2021年03月14日 11:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 11:58
玉石の階段
丸一商店のお弁当
2021年03月14日 12:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 12:13
丸一商店のお弁当
タンテイロの森は集落から歩いてすぐ
2021年03月14日 13:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:22
タンテイロの森は集落から歩いてすぐ
!!!
これはヘゴシダではありませんか!
ヘゴシダは、八丈島が北限のはず。御蔵島に自生してたら新発見!
になりますが、これは八丈から運んで植えたもののようです。
2021年03月14日 13:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:26
!!!
これはヘゴシダではありませんか!
ヘゴシダは、八丈島が北限のはず。御蔵島に自生してたら新発見!
になりますが、これは八丈から運んで植えたもののようです。
巨木が見えてきました。
2021年03月14日 13:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:33
巨木が見えてきました。
野ネコに襲われたオオミズナギドリと思われます。
2021年03月14日 13:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:54
野ネコに襲われたオオミズナギドリと思われます。
どうやらここが終点のようですが、この先にも道があるため、わかりづらいです。
2021年03月14日 13:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:55
どうやらここが終点のようですが、この先にも道があるため、わかりづらいです。
周辺には竹林も。人工林です。
2021年03月14日 13:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:59
周辺には竹林も。人工林です。
オオタニワタリの新芽。
オキナワの方では食べるようですが、御蔵島では食べない?
2021年03月14日 13:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:59
オオタニワタリの新芽。
オキナワの方では食べるようですが、御蔵島では食べない?
全体
2021年03月14日 13:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 13:59
全体
おどろおどろしい巨木
2021年03月14日 14:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 14:05
おどろおどろしい巨木
道路わきに船
2021年03月14日 14:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 14:26
道路わきに船
近藤啓次郎の腰掛石
2021年03月14日 14:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 14:29
近藤啓次郎の腰掛石
2021年03月14日 14:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 14:29
三宅島建設の敷地の砂。山に見えます。
2021年03月14日 14:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 14:35
三宅島建設の敷地の砂。山に見えます。
水仙が咲いていました。
2021年03月14日 14:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 14:52
水仙が咲いていました。
海沿いの道路に車
2021年03月14日 15:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 15:00
海沿いの道路に車
学校では子供たちがサッカー
2021年03月14日 15:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/14 15:02
学校では子供たちがサッカー
撮影機器:

感想

お隣の御蔵島へ。

御蔵島といえばドルフィンスイムが有名で、シーズン中は宿の予約は激戦となります。シーズン前の今は訪れる人も少なく、閑散としています。

イルカ以外には御蔵島は「巨樹・巨木の島」。日本の巨木が集中し、特にスダジイの巨木がたくさんあります。大きさでは目立ちませんが、ツゲの巨木もたくさんあります。

船で海鳥を観察しながらの上陸を考えていましたが、この日は海が荒れで船は欠航。
風も相当強かったですが、ヘリは風に強いのでヘリは運航し、上陸できました。

御蔵島にはいくつかの登山道がありますが、ほとんどのコースは現地ガイドの同行が義務づけられています。一方で、現在稼働している山のガイドがほぼ2名ということで、
シーズン中はガイドが足りないという問題もあるようです。

今日は、ガイド不要のタンテイロの森へ。

一般道のわりに、荒れているという印象を持ちました。
看板もありますが、かなり朽ちています。
「タンテイロの森」と書かれた看板があり、おそらくそこが終点。
ただ、終点っぽくなく、さらにその奥にも道が続いていたのでそこが終点と気づくまでに時間がかかりました。(道は途中で不明瞭に)

印象的だったのは、まだ新しいオオミズナギドリの死骸。

この島では野ネコが問題になっています。
御蔵島は、オオミズナギドリの世界最大級の繁殖地で、昔は350万羽はいたそうです。それが現在は10万羽とか。
大きな原因は野ネコの増加です。野ネコ1匹が、1年間に推定313羽のオオミズナギドリを捕食するという調査結果が発表されました。
http://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2020/20201208-01/index.html

実際、今回山を歩いていて、頭部のないオオミズナギドリの死骸がありました。
野ネコによる捕食の仕方のようです。

もともとは人間が持ち込んだネコ。
単に駆除するのではなく、里親を探して引き取ってもらうプロジェクトがあります。
ご興味のある方は見てみてください。
https://oomizunagidori.jimdo.com/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%AE%E9%A3%BC%E3%81%84%E4%B8%BB%E5%8B%9F%E9%9B%86/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら