御蔵島 タンテイロの森と周辺散策

- GPS
- 02:01
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 418m
- 下り
- 414m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:02
天候 | 曇り強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
タンテイロの森は一般観光客向け散策路ですが、多少荒れています。 |
写真
感想
お隣の御蔵島へ。
御蔵島といえばドルフィンスイムが有名で、シーズン中は宿の予約は激戦となります。シーズン前の今は訪れる人も少なく、閑散としています。
イルカ以外には御蔵島は「巨樹・巨木の島」。日本の巨木が集中し、特にスダジイの巨木がたくさんあります。大きさでは目立ちませんが、ツゲの巨木もたくさんあります。
船で海鳥を観察しながらの上陸を考えていましたが、この日は海が荒れで船は欠航。
風も相当強かったですが、ヘリは風に強いのでヘリは運航し、上陸できました。
御蔵島にはいくつかの登山道がありますが、ほとんどのコースは現地ガイドの同行が義務づけられています。一方で、現在稼働している山のガイドがほぼ2名ということで、
シーズン中はガイドが足りないという問題もあるようです。
今日は、ガイド不要のタンテイロの森へ。
一般道のわりに、荒れているという印象を持ちました。
看板もありますが、かなり朽ちています。
「タンテイロの森」と書かれた看板があり、おそらくそこが終点。
ただ、終点っぽくなく、さらにその奥にも道が続いていたのでそこが終点と気づくまでに時間がかかりました。(道は途中で不明瞭に)
印象的だったのは、まだ新しいオオミズナギドリの死骸。
この島では野ネコが問題になっています。
御蔵島は、オオミズナギドリの世界最大級の繁殖地で、昔は350万羽はいたそうです。それが現在は10万羽とか。
大きな原因は野ネコの増加です。野ネコ1匹が、1年間に推定313羽のオオミズナギドリを捕食するという調査結果が発表されました。
http://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2020/20201208-01/index.html
実際、今回山を歩いていて、頭部のないオオミズナギドリの死骸がありました。
野ネコによる捕食の仕方のようです。
もともとは人間が持ち込んだネコ。
単に駆除するのではなく、里親を探して引き取ってもらうプロジェクトがあります。
ご興味のある方は見てみてください。
https://oomizunagidori.jimdo.com/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%AE%E9%A3%BC%E3%81%84%E4%B8%BB%E5%8B%9F%E9%9B%86/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する