千尺高地


- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 596m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は職場のNさんご夫妻と千尺高地で山スキーをしてきました。
Nさんは山スキーは前任地道東で近場低山をハイクしてゲレンデ斜面を滑ったきりで、しばらく間があいてしまったとのこと。旦那さんは空沼岳、ニセコアンヌプリ、日勝峠付近に数回行ったきりで、しばらく間があいてしまったとのことでした。
ビーコンなどの装備品も揃っていて、雪崩講習会は受講済みとのことで安全面に対する意識もあって安心できました。
千尺高地なら樹木もこみ過ぎていないし、登り返しもほぼないに等しいし、滑りも楽しめるし標高差もちょうど良いぐらいかなと。何よりも天気が良ければ素晴らしい眺望が広がっているので見てもらえたら良いなぁと思いました。
ドラミングの音が響き渡るなか、ゆっくりと休み休みハイクアップしていきます。振り返ると定山渓天狗山に、真っ白な余市岳も見えてきてテンションも上がってきました。
最後の急登箇所ではキックターンで登り、千尺高地へ上がると無意根山に羊蹄山、ニセコ連峰も見渡せました。その景色の良さに皆で感動しました。山頂で景色を楽しみながらゆっくりランチ予定も強風のため、オヤツを食べたら滑走準備をしました。
山を滑れるのかなぁと心配していたNさんでしたが、上手な滑りでした。昨日の降雪でほどよくプチパウダーがあって初めての浮遊感を体感出来たと笑顔で^ ^
旦那様もテレマークターンを華麗に決めていました。
少し滑って降り樹林帯でゆっくりとランチをとりました。山で食べるカップ麺はほんとに美味しいですね。樹林帯を滑走し、あっという間に林道に出ました。スキー下山の早さに驚く、Nさんでした。
天気と雪質しだいでは修行になる事もあるので、程よいプチパウダーがあって山スキーを楽しんでもらえたようで良かったです。私も楽しい時間を過ごせました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する