ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010651
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

金沢八景権現山・御伊勢山(やぐらと戦跡)

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
8.1km
登り
141m
下り
133m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:16
合計
2:22
13:20
31
13:51
13:54
24
14:18
14:18
7
14:25
14:38
2
14:40
14:40
59
15:39
15:39
3
15:42
ゴール地点
金沢八景駅-横浜市大八景キャンパス入口-瀬戸神社-金龍院-泥牛庵-上行寺東遺跡-権現山-御伊勢山-上行寺-(グラースの森、中止)-伝畠山重保墓-金沢八景駅
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄り:金沢八景駅
コース状況/
危険箇所等
御伊勢山・権現山周辺は中途半端に整備されてる状態で、地図上に道はなく案内板もないため道迷いする可能性大。
その他周辺情報 参考にしたやぐらマップ
金沢区No.52遺跡(六浦二丁目所在やぐら)―御伊勢山・権現山急傾斜地防災工事に伴う本発掘調査― 2016横浜市教育委員会
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/cms_files_maibun/publications/kanazawaNo.52.pdf

六浦地下軍需工場関連については個人の方のブログを参考にしました。(個人ブログにつきURLの表記はしません)
八景駅階段横、いつも工事している気がします。
2020年11月23日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:20
八景駅階段横、いつも工事している気がします。
来年3月に完成?てっきりその1年前、シーサイドラインが八景駅に接続したときにあわせて完成させるのかと思っていました
2020年11月23日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:20
来年3月に完成?てっきりその1年前、シーサイドラインが八景駅に接続したときにあわせて完成させるのかと思っていました
茅葺屋根の家は復活するのね…これから行く権現山や御伊勢山は整備しないのでしょうか??
2020年11月23日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:21
茅葺屋根の家は復活するのね…これから行く権現山や御伊勢山は整備しないのでしょうか??
工事現場横のこの道から権現山や御伊勢山に行けるはずですが今日は回り道します。
2020年11月23日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:21
工事現場横のこの道から権現山や御伊勢山に行けるはずですが今日は回り道します。
横浜市大は八景キャンパスの銀杏もいい感じに黄葉しています……この辺、軍需工場跡なんですよね、確か。
2020年11月23日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:25
横浜市大は八景キャンパスの銀杏もいい感じに黄葉しています……この辺、軍需工場跡なんですよね、確か。
旧海軍御用達の料亭。今は営業していないけどたまに使っているとか。きれいに保存はされてる模様。
2020年11月23日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:37
旧海軍御用達の料亭。今は営業していないけどたまに使っているとか。きれいに保存はされてる模様。
瀬戸神社もやぐらマップに出ていたので。
2020年11月23日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:38
瀬戸神社もやぐらマップに出ていたので。
たぶん、この辺のことだと思われ>やぐら
2020年11月23日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:39
たぶん、この辺のことだと思われ>やぐら
やぐらがあったらしい。
2020年11月23日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:47
やぐらがあったらしい。
「お先にどうぞ」「ありがとうございます」の小道。
2020年11月23日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:48
「お先にどうぞ」「ありがとうございます」の小道。
やぐらをぐるっと回るとお寺さん。
2020年11月23日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:49
やぐらをぐるっと回るとお寺さん。
江戸時代の地図に載っている九覧亭はお寺さんにお願いすれば行けるようですが、まあ、いいや。
2020年11月23日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:50
江戸時代の地図に載っている九覧亭はお寺さんにお願いすれば行けるようですが、まあ、いいや。
シーサイドラインに乗ると九覧亭らしき建物が見えます。
2020年11月23日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:50
シーサイドラインに乗ると九覧亭らしき建物が見えます。
16号を渡ります。
2020年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:51
16号を渡ります。
渡りました。泥牛庵へ
2020年11月23日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:54
渡りました。泥牛庵へ
向こうに見えるは九覧亭の金龍院。古い絵地図をみるに、この辺の街道がそのまま16号線になったみたいですね。
2020年11月23日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:55
向こうに見えるは九覧亭の金龍院。古い絵地図をみるに、この辺の街道がそのまま16号線になったみたいですね。
上行寺東遺跡へ、階段を昇ります。
2020年11月23日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:59
上行寺東遺跡へ、階段を昇ります。
上行寺東遺跡から見下ろした上行寺1/3
2020年11月23日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:01
上行寺東遺跡から見下ろした上行寺1/3
2/3 今は通れない朝比奈の切通し方面
2020年11月23日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:01
2/3 今は通れない朝比奈の切通し方面
3/3 左に鷹取山が見えます。
2020年11月23日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:02
3/3 左に鷹取山が見えます。
やぐらの説明
2020年11月23日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:02
やぐらの説明
2020年11月23日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:02
階段を降りて右手の道を登ると竹藪の怪しい道へ。目印があるので行ってみると金沢八景駅が見えます。
2020年11月23日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:08
階段を降りて右手の道を登ると竹藪の怪しい道へ。目印があるので行ってみると金沢八景駅が見えます。
八景島シーパラダイスが見えたりします。
2020年11月23日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:09
八景島シーパラダイスが見えたりします。
この辺倒木が多かったです。去年の台風でしょうね、きっと。
2020年11月23日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:10
この辺倒木が多かったです。去年の台風でしょうね、きっと。
権現山にある旧海軍の標柱。現地ではわからなかったのですが、写真ですと波線2本が見えますね。
2020年11月23日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:16
権現山にある旧海軍の標柱。現地ではわからなかったのですが、写真ですと波線2本が見えますね。
波線2本と「海」の文字が見えます。
2020年11月23日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:21
波線2本と「海」の文字が見えます。
旧海軍の標柱近くにあるコンクリートの塊らしき…これかなあ?八景山機銃砲台跡。
2020年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:22
旧海軍の標柱近くにあるコンクリートの塊らしき…これかなあ?八景山機銃砲台跡。
機銃砲台跡らしき付近から市大と思しき建物が見ます。なるほど、これを守る感じかあ…
2020年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:22
機銃砲台跡らしき付近から市大と思しき建物が見ます。なるほど、これを守る感じかあ…
御伊勢山ふきん。これははっきり二重の波線が見えまする。
2020年11月23日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:30
御伊勢山ふきん。これははっきり二重の波線が見えまする。
六浦方面に行こうとしたら上行寺の境内というか、お墓に出た。これもやぐらですかね。
2020年11月23日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:46
六浦方面に行こうとしたら上行寺の境内というか、お墓に出た。これもやぐらですかね。
2020年11月23日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:47
スシロー横。これがやぐらマップにあった六浦大道やぐら群??
2020年11月23日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:50
スシロー横。これがやぐらマップにあった六浦大道やぐら群??
鉄塔横。地図上では道なんですよ……行きたくない。
2020年11月23日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:05
鉄塔横。地図上では道なんですよ……行きたくない。
通行できないということで、撤退!(ちょっと安心する)
2020年11月23日 15:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:12
通行できないということで、撤退!(ちょっと安心する)
最後に畠山重忠の息子の墓を見に行く。
2020年11月23日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:19
最後に畠山重忠の息子の墓を見に行く。
2020年11月23日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:19
2020年11月23日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:19

感想

・横浜市金沢区は鎌倉文化の影響を受け、江戸時代は風光明媚な土地として明治時代初期までは別荘地だったりするのですが、まあ横須賀の隣なので、海軍の力は絶大で、戦後はアメリカに占領されたと思ったら、(まだ影響はなにげにあったりしますが)今や東京のベッドタウンだよ、と目まぐるしく変わる歴史があって面白いです。

・今年になって小柴の貯油タンクの事故からいろいろぐぐり六浦地下軍需工場の存在を知りまして。市大付近一帯は軍需工場だったことは知っていましたが、八景駅や文庫駅の近くの山が魔改造されているなんて夢にも思いませんでした。だから駅近なのに山が残っていたのかっ!

・権現山と御伊勢山は以前行ったことがあり、怪しげなコンクリートの塊があって、不思議に思っていたのですが謎が解けました。

・権現山と御伊勢山は相変わらず中途半端な整備で、多分去年の台風による倒木もあったりして以前行ったことがあるのにもかかわらず迷いました。大体、どこが山頂なのかさっぱりわかりません。旧海軍の標柱が山頂でいいよ、もう。六浦方面に出れなかったんですよね…上行寺の墓地に出て焦りましたが、やぐらを見ることができたのでよしとします。*後日、六浦側の入口を確認、鉄塔の点検のための山道のような…

・やぐら=鎌倉時代のお墓、のイメージしかありません。戦跡のことをググっていたらやぐらにたどり着いたので、一緒に確認してみました。それにしてもこの辺多いですね。やぐらは鎌倉アルプスなどの鎌倉周辺、地質的には池子層にしかないと思っていたので、びっくりしました。とはいえ確かにここも鎌倉周辺ですけども。
 やぐら調査にははっきりとは書かれていませんが、おそらく戦時中にやぐらは利用されて、跡形もなかったり、保存が難しかったりするんでしょうね、きっと。

・地図に名はない「グラースの森」は結局行けませんでした。しかし、ホッとしている自分がいます。去年の台風前の六浦地下軍需工場のブログを見て、ヤバそうだ思っていたので。そこに潜るつもりは全くありません。確認したいだけ。Googleマップではっきりわかる四ツ池が見れたらいいなあくらいです。
10月に入口を下見(この近くのマンションに有名なケーキ店があるんですよ、特にモンブラン)したときは、立入禁止の看板なかったんですけどね。草ボーボーで躊躇いました。
とにかく、遊歩道ということはわかりましたので、またの機会に行きたいと思います。

・帰りはマンションから市大横の工場地帯への道があることはあるのですが、ゲートがあって諸事情により通ることができず(ここが通れれば八景駅へ行くの楽なのです)
白山道-環状4号線-16号と回って八景駅に戻りました。

・伝畠山重保墓……先日、再来年のNHK大河「鎌倉殿の13人」のキャストが発表されました。畠山重忠が中川大志ということでその記念?に、息子のお墓に寄ってみました。息子は出るのかなあ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら