侮るべからず…八ヶ岳横断歩道


コースタイム
08:00 天の河原先の横断歩道へ
09:00 道標18番
10:00 道標16番
10:10 道標16番先の展望台
10:40 道標16番に戻る
10:55 道標14番
11:40 道標11番
11:55 つばめ岩
12:24 道標8番
12:35 三味線滝
13:10 並木上林道駐車場所
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天女山から観音平方面に向けて。 危険箇所なし。トレランに使われるコースだけあって歩き易い。 車で行く場合二台以上か一台なら下山場所からタクシーなどで出発点に戻る必要あり。 道標16番先の展望台が超ブラボー! |
写真
感想
今日もいい天気です。
昨日三ツ頭に行った時、八ヶ岳横断歩道の事をトレラン系の方に伺いました。けっこうアップダウンがありそれなりに素敵なコースとの事でした。
ということで山の神を連れ出し今日は軽いハイキングです。
権現岳小泉コースの起点、並木上林道に車を止めもう一台で天女山駐車場へ。
山の神と権現岳大泉コースに入ります。
15分ほどで天の河原。その先から観音平へと向かうコースに入りました。標高は手元でですが1620m。
最初の展望台は1550m付近です。コースを外れ少しいくと展望台の標識があります。
しかしこの展望台、展望がききません。山の神と「わざわざ来るんじゃなかったね」と話しました。
さて本コースに戻り先を行きます。
この先しばらく尾根を登りました。1770mまで上げます。そしてまた下げます。
八ヶ岳横断歩道は道標が多く出てくるのですが観音平方面からが順路のようで、天女山からだと逆路になり、道標番号もカウントダウンしていくカタチになります。
道標16番にまた展望台の標識があります。
さっきの展望台も期待外れだったのだからこれもわざわざ行くまでもなかろうと先に行きかけたのですが、どうも何か引っかかり、ボクだけで様子を見に行くことになりました。
登りです。
行けども行けども展望台は出てきません。
イイカゲン諦めて下ろうかと思い始めた時、先に岩場が見えてきました。もしやと思い進むと…やっと展望台の標識が!
標高は1780m、なんと比高にして100m上げました。「展望台行くのに100上げさせるかい!」と思いましたがいやいや、そこからの眺望の素晴らしいこと!
山頂からの眺望が素晴らしいのは当然です。しかし1800m足らずの標高でこの眺めは…八ヶ岳の一般道で森林限界以下ではここが最高の展望と言ってもいいのではないでしょうか!
100m登っても来るべきです!!
山の神を呼びブラボーな展望をしばし楽しみました。
そんなこんなの八ヶ岳横断歩道ですがこの後もアップダウンが続きます。
そして13番の道標にも展望台が出てきます。ここは行きませんでした。面倒になってきてしまったのです。疲れもあります。次回のお楽しみです。
つばめ岩を過ぎたあたりから流石に疲れてきました。三味線滝につく頃には腹が減って大変でした。4時間くらいで並木上林道の車にたどり着けると踏んでいたのですがアマかったようです。
ということで今日は累計で登り850m、時間にして5時間30分の決して軽くないハイキングでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する