ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3019285
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

花の雨山で藪漕ぎ悪戦:されどオオタカ見参元気をもらう

2021年03月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
5.4km
登り
277m
下り
273m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:33
合計
4:20
距離 5.4km 登り 277m 下り 290m
11:17
111
スタート地点
13:08
13:37
44
14:21
14:25
72
15:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨山登山口まで軽トラック。
コース状況/
危険箇所等
紀伊半島の山の特徴は照葉樹林帯でありシダ類の勢いがすさまじい。眺めている分には綺麗で趣がありますが、道なきシダ林の中を突破するには腕力が必要と痛感しました。正規のコースではないので、いつもなら30分の雨山山頂までですが二時間かかりました。藪漕ぎの技術と体力が必要なコースです。思いがけない岩場も出現するので念のため短いザイルも必要です。

雨山の北斜面の山桜が見事です。なんとか近くで見たいものと直登を試みました。
2021年03月23日 11:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:14
雨山の北斜面の山桜が見事です。なんとか近くで見たいものと直登を試みました。
仏の座?
2021年03月23日 11:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:27
仏の座?
ここから始めます
2021年03月23日 11:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:29
ここから始めます
右側の道に侵入しました。原始の森の雰囲気で、古代の
の山崩れの跡らしい巨岩が点々と。
2021年03月23日 11:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:33
右側の道に侵入しました。原始の森の雰囲気で、古代の
の山崩れの跡らしい巨岩が点々と。
目指す山桜が出現しました
2021年03月23日 11:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:37
目指す山桜が出現しました
倒木に阻まれ、右方向の尾根筋を目指しました。
2021年03月23日 11:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:38
倒木に阻まれ、右方向の尾根筋を目指しました。
急だけどなんとか登ります。
2021年03月23日 11:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:39
急だけどなんとか登ります。
山桜の大樹の横を力任せに上へ。
2021年03月23日 11:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:44
山桜の大樹の横を力任せに上へ。
腕力でシダをつかみ頑張るほかありません。ウラジロの若芽でしょうか。生きる力のすごみがあります。
2021年03月23日 11:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:45
腕力でシダをつかみ頑張るほかありません。ウラジロの若芽でしょうか。生きる力のすごみがあります。
どこまで続くウラジロの林か。やれやれようやく尾根に近いようで。
2021年03月23日 11:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:49
どこまで続くウラジロの林か。やれやれようやく尾根に近いようで。
振り返ればウラジロの急斜面。その向こうには日常の世界。日常の世界のすぐ近くに非日常の世界あり。新型コロナの新世界もこんなものかと思いながら一服して水を飲みます。
2021年03月23日 12:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:22
振り返ればウラジロの急斜面。その向こうには日常の世界。日常の世界のすぐ近くに非日常の世界あり。新型コロナの新世界もこんなものかと思いながら一服して水を飲みます。
これらの桜を見たくてやってきました。物好きといえば物好きです
2021年03月23日 12:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:22
これらの桜を見たくてやってきました。物好きといえば物好きです
あれあれトラ縄が。危ないからこの先行くなということではなく、私がきたところが危ないということ。やれやれです。
2021年03月23日 12:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:33
あれあれトラ縄が。危ないからこの先行くなということではなく、私がきたところが危ないということ。やれやれです。
国道に出たの感あり。
2021年03月23日 12:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:34
国道に出たの感あり。
絶景かな。松に雨。山水画の中の雨山です。
2021年03月23日 12:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:40
絶景かな。松に雨。山水画の中の雨山です。
振り返れば大阪湾。
2021年03月23日 12:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:40
振り返れば大阪湾。
目指す先に大樹あり。
2021年03月23日 12:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:41
目指す先に大樹あり。
ウラジロの森です。ここから高度差にして多分50m足らずのところで藪漕ぎです。
2021年03月23日 11:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:42
ウラジロの森です。ここから高度差にして多分50m足らずのところで藪漕ぎです。
花の雨山です。西行の歌、
”吉野山こぞの枝折りの道かえてまだ見ぬかたの花を尋ねん” の世界です。汗をかいてよかった。
2021年03月23日 12:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:44
花の雨山です。西行の歌、
”吉野山こぞの枝折りの道かえてまだ見ぬかたの花を尋ねん” の世界です。汗をかいてよかった。
山桜をアップ。
2021年03月23日 12:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:44
山桜をアップ。
振り返れば大阪湾に浮かぶ船。山あり海ありの世界。
2021年03月23日 12:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:46
振り返れば大阪湾に浮かぶ船。山あり海ありの世界。
はるかに見えるのは生駒の山。
2021年03月23日 12:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:48
はるかに見えるのは生駒の山。
ミツバツツジの向こうに雨山。
2021年03月23日 12:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:49
ミツバツツジの向こうに雨山。
オオタカが頭上を悠々と通り過ぎました。いいことがありそうです。これまでにの何回かみましたが、はっきりと確認できたのは初めてです。あわてて撮ったので点にしか見えません。おおいに気をよくしてそうそうに帰途に着きました。
オオタカが頭上を悠々と通り過ぎました。いいことがありそうです。これまでにの何回かみましたが、はっきりと確認できたのは初めてです。あわてて撮ったので点にしか見えません。おおいに気をよくしてそうそうに帰途に着きました。
この木なんの木。よこにミツバツツジ。
2021年03月23日 13:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:02
この木なんの木。よこにミツバツツジ。
ミツバツツジを露払いに雨山。
2021年03月23日 13:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:03
ミツバツツジを露払いに雨山。
モミの木?未確認。モミの木は北国の木だと思っていましたが、照葉樹林帯にもあるそうで。
2021年03月23日 13:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:08
モミの木?未確認。モミの木は北国の木だと思っていましたが、照葉樹林帯にもあるそうで。
すみれの仲間であることは確かです。かっては熊取の山にも白いすみれや黄色いすみれもあったのですが、どうなったのか。
2021年03月23日 13:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:11
すみれの仲間であることは確かです。かっては熊取の山にも白いすみれや黄色いすみれもあったのですが、どうなったのか。
わからん名のき。
2021年03月23日 13:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:17
わからん名のき。
雨山山頂のやまもも。今は昔子供たちが登って遊んでいました。般若心経を唱えてお祈りします。
2021年03月23日 13:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:22
雨山山頂のやまもも。今は昔子供たちが登って遊んでいました。般若心経を唱えてお祈りします。
犬鳴山から葛城山への山並み。
2021年03月23日 13:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 13:46
犬鳴山から葛城山への山並み。
修験の山。
2021年03月23日 13:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:46
修験の山。
ミツバツツジの盛りはもう少し先。
2021年03月23日 13:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:53
ミツバツツジの盛りはもう少し先。
つぼみのミツバツツジ。一昨年の台風で大分やられたようですがたくましく花を咲かせています。
2021年03月23日 14:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 14:11
つぼみのミツバツツジ。一昨年の台風で大分やられたようですがたくましく花を咲かせています。
はるかにぼんやりと四国の山が見えました。
2021年03月23日 14:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 14:28
はるかにぼんやりと四国の山が見えました。
谷は花。
2021年03月23日 14:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 14:38
谷は花。
雨山の東斜面の山桜です。
2021年03月23日 14:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 14:47
雨山の東斜面の山桜です。
また来よう。
2021年03月23日 14:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 14:50
また来よう。
この花の名は。ゆっくり調べてみよう。
2021年03月23日 15:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 15:21
この花の名は。ゆっくり調べてみよう。
なもしらぬすみれ。今日の二種類目。
2021年03月23日 15:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 15:23
なもしらぬすみれ。今日の二種類目。
キンキエンゴサク(らしい)
2021年03月23日 15:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 15:25
キンキエンゴサク(らしい)
永楽公園に戻ってきました。
2021年03月23日 15:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 15:29
永楽公園に戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

慣れ親しんだ雨山ですが、思いがけない冒険コースもあるものです。雨山の北西斜面の山桜は私に春を知らせてくれます。いちど近くで見たいものと山桜の谷を登りました。途中で倒木に阻まれて谷筋をやめて迂回したはずが、ウラジロの大群落に阻まれて苦闘する羽目となりました。 大鷹に出会えたのが一番の喜びです。これまでにも何回かそれらしい飛び姿には
あってますが、今回はっきりと確認できました。写真はとれませんでしたが、ヒオドシチョウとテングチョウにも出会いました。山で出会う動物の
写真は難しいので最近は山の花を撮る方向に興味が移っていますが、本の中で知っていた山の木や花が意外なことに身近な山にもあることに驚いています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら