江ノ島散策に、ブルジョワ乗り鉄で行く?


- GPS
- 02:01
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 218m
- 下り
- 203m
コースタイム
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:00
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
車は茅ヶ崎から藤沢・鎌倉にかけて激混みなのでお薦めしません。 ぷらっとこだまは、通常は普通14000円・グリーン2万ほどの料金が、普通10600円・グリーン12200円と、1600円の差で高級なグリーン車に乗れます。 小田急ロマンスカーは特急料金が相模大野まで420円、片瀬江ノ島まででも640円とお安いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
島への橋は、自動車橋とは別に平行して整備された歩行者専用橋を渡ります。 島内は整備された遊歩道歩きです。アップダウンはきつめです。 |
写真
感想
今回は、家的事情で神奈川に行っているステップワゴンの帰りの動きを補助するべく、急遽新幹線で関東へ行くことになりました。
高すぎて滅多に乗ることのない新幹線ですが、中国なら出来ても国内ではさらに高すぎてやることもない高級なグリーン車に乗るということで、ぷらっとこだまのグリーン席プランで東京へ向かいました。4時間の乗車もグリーンの座席なら全然快適なのはさすがでした。
目的地は神奈川なのにどうして東京まで来たかというと、各駅停車のこだまで全駅をというのもありますが、小田急のロマンスカーに乗ってみようということで新宿へ行くのでそれなら終点まで乗ろうという感じです。
新宿からは幼い頃好きだった小田急ロマンスカー・名鉄パノラマカー・近鉄ビスタカーの1角の現代版MSEの運転席直後の席に陣取り、相模大野まで30分だけ乗車しました。本当なら片瀬江ノ島までずっと乗りたかったのですが、朝夕に少しの設定しかなく、時間事情が合わないので普通車に乗り換えました。
江ノ島は、前を通ることは何度かあっても上陸したことがなくて今回目的地に選んだのですが、意外にいろいろと深みのある島でした。
昔両さんが、元気なくせにおぶってもらおうとする悪い爺さんを背負って訪れていましたがその絵とは違った感じに感じました。
また、江ノ島への電車は江ノ電くらいしか意識していませんでしたが、吊り下げ式の湘南モノレールなんて珍しいものがあることを知り、大船までわざわざそれをチョイスしました。
前日の嵐と当日の高波で江ノ島では生シラス丼を諦めましたが、神奈川からの帰途、新東名の駿河湾沼津SAで生と釜揚げシラスと桜エビ、生シラスの醤油漬けの5食丼があり、それで満足して帰って来ました。
ちなみに高速に入るまでの下道渋滞と、新東名の車線舗装工事の影響でペースがあげられず、吹田JCTに着くのが深夜割引きの開始より30分遅い12時半になりました。
駿河湾沼津SAでの食事以外、ノンストップ走行です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する