ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

足尾から日光へ(大ナギ沢〜大平山〜中禅寺湖)

2013年05月25日(土) 〜 2013年05月26日(日)
 - 拍手
kalipe その他1人
GPS
30:04
距離
20.1km
登り
1,496m
下り
879m

コースタイム

1日目:間藤駅着(9:32)〜大ナギ沢出合(11:30)〜標高点1805m手前(16:00)
2日目:標高点1805m手前(7:20)〜太平山(8:30)〜社山(11:30)〜中禅寺温泉バス停(14:30)
天候 概ね晴れ、最後は土砂降りの雨&みぞれ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)わたらせ渓谷鉄道の間藤駅
帰り)中禅寺温泉バス停〜日光駅
足尾の町にある鉱山住宅の廃墟。今は納屋として使われているようでした。
足尾の町にある鉱山住宅の廃墟。今は納屋として使われているようでした。
足尾のシンボル!(個人的見解)
足尾のシンボル!(個人的見解)
この道を歩くのは2度目です。この先にある茶屋みたいなのが気になるんだよね。
1
この道を歩くのは2度目です。この先にある茶屋みたいなのが気になるんだよね。
大ナギ沢は、登山大系にも記載されていない小さな沢で物足りないかもしれないけど、縦走のアプローチとしてとらえると、ちょうどいいかも。
1
大ナギ沢は、登山大系にも記載されていない小さな沢で物足りないかもしれないけど、縦走のアプローチとしてとらえると、ちょうどいいかも。
ナメ状の二俣
5月は新緑がきれいですねぇ
3
5月は新緑がきれいですねぇ
フリーソロ、ちょっと危なかった。
フリーソロ、ちょっと危なかった。
稜線が見えた!もう少し!
1
稜線が見えた!もう少し!
つめは、凄〜く急な笹の斜面を登ります。一面鹿の糞だらけです。
つめは、凄〜く急な笹の斜面を登ります。一面鹿の糞だらけです。
標高点1805m手前の小高い丘の上にツエルトを張りました。
3
標高点1805m手前の小高い丘の上にツエルトを張りました。
見渡す限りの笹原!
緑色の点が私たちのツエルトです。
3
見渡す限りの笹原!
緑色の点が私たちのツエルトです。
こんな場所を、二人占めです(*´ー`*)
1
こんな場所を、二人占めです(*´ー`*)
しばらくすると、雲がでて松木渓谷は見えなくなりました。
しばらくすると、雲がでて松木渓谷は見えなくなりました。
夕飯は、前日に鶏肉とごぼうを炒め煮して味を染み込ませた、鶏の炊き込みご飯と煮卵です。
1
夕飯は、前日に鶏肉とごぼうを炒め煮して味を染み込ませた、鶏の炊き込みご飯と煮卵です。
翌日も、さっそうと笹原漕ぎ。
といっても、殆どは鹿に食いつくされていて、ひざ下に綺麗に刈り取られています。楽ちん♪
1
翌日も、さっそうと笹原漕ぎ。
といっても、殆どは鹿に食いつくされていて、ひざ下に綺麗に刈り取られています。楽ちん♪
ここもテン場に良さそうでした。
ここもテン場に良さそうでした。
大平山到着!
ここからは踏み跡くっきり。
3
ここからは踏み跡くっきり。
白根山はまだ雪があります
2013年05月27日 21:42撮影
5/27 21:42
白根山はまだ雪があります
中禅寺湖が見えてきた!足尾から日光に来たんだという実感がわきます。
2013年05月27日 21:42撮影
5/27 21:42
中禅寺湖が見えてきた!足尾から日光に来たんだという実感がわきます。
ヤシオツツジ、で合ってるかしら?
社山手前で発見。
とても可憐に咲いていました。
3
ヤシオツツジ、で合ってるかしら?
社山手前で発見。
とても可憐に咲いていました。
大ナギ沢で拾った、立派な鹿の角。
2
大ナギ沢で拾った、立派な鹿の角。

感想

一昨年、ウメコバ沢からオロ山のピークを踏んだ時、
対岸の山並みも気になる存在でした。
今年は、誰もいない大平山の笹原でお泊りしたい〜
でも2時間の林道歩きはシンドイし・・・
尾根道も鹿柵との格闘では負けてしまいそう・・・
ということで、大ナギ沢をアプローチとして、今回の山旅を計画しました。

大ナギ沢は、たまに下降路として使われた記述があるくらいで
登っている方は多くはいらっしゃらないようでした。
でも、のんびりと水に浸りながら
松木渓谷を振り返りつつ、ゆっくり登っていくのは
とても楽しかったです。

最後の詰めは、写真だといまいち斜度が伝わらないかもですが
まっすぐ立てないほどでした…
もしふらついて後ろに転んだら、
松木渓谷までまっさかさまかも…(・o・)

そして、あこがれの笹原に到着。もう、美しすぎます。
眼下には渓谷、そして遠くに足尾の町が見渡せます。
自分だけの秘密の場所にしておきたい、そんなところ。
(書いちゃってますが…)

次の日の社山までの道のりも、美しいです。
本当にお勧め。
社山に行くなら、あと少し足を延ばして1時間でもこの尾根を歩いて
みてほしいです。

しかし下山した直後の、土砂降りの雨には参りました(*_*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3664人

コメント

はじめまして
足尾の二つの記録読ませてもらいました。
どちらも素晴らしい景色で歩いてみたくなりました。
足尾の山もいいですね!

ところでこのあたりの沢水は飲んでも大丈夫なのでしょうか?
2013/5/28 23:14
コメントありがとうございます(*´ー`*)
yuki8888さま
はじめまして!足尾の山、私も大好きです。大ナギ沢は最後の12m滝はちょっと怖くてロープを出しましたが、とてもやさしい沢だと思います。

沢水の飲用についてですが、足尾の鉱毒の影響があるかはわかりません。放射性物質については、渡良瀬川のイワナから基準を超える放射性物質が検出されていますが、だから湧き水からも検出されるのかと言うと、そういうものでもないようです。

この沢で水質検査をしていない以上、なかなかはっきりと安全とも危険と断言できないのが実状かと思います。自分達は本流の水を避けて、小さな支流の沢水や、わき水を飲みました。
2013/5/30 12:08
kalipeさん
貴重な情報ありがとうございます。
沢の泊まりというのは経験がないので同じルートをトレースできるかわかりませんが…少なくとも左岸尾根を使えば登れると判断しています。

できれば年内に
遅くとも来年の春 雪が溶けた頃にトレースしたいと思います。
中倉山、おろ山もきになります!!
2013/5/30 22:45
yuki8888さま
中倉山はネットで検索すると、シンボルツリーという絵葉書のような素敵な木があるみたいですよ。前回、私達は素通りしてしまったようで、まったく記憶にありません。なので、私たちも、中倉山は再訪したいと思ってます。
その時は、ジャンダルムを登って、ドーム尾根(中倉山北尾根)からシンボルツリーを目指そうかな〜と考えています(*´ー`*)
足尾の山、楽しんで行ってらっしゃいませ。
2013/5/31 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら