ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3038359
全員に公開
雪山ハイキング
東北

イワウチワ偵察・八塩山

2021年04月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
355m
下り
350m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:25
合計
3:05
7:00
115
スタート地点
8:55
8:55
5
八塩山山頂
9:00
9:25
40
東屋
10:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪は最初の尾根までと600m〜650辺りと山頂部に残ってます。ワカン持ってきましたが、緩み切ってはいないので所々踏み抜くも使いませんでした。
スタート
2021年04月01日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 7:32
スタート
昨年なかったデブリ。
2021年04月01日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 7:37
昨年なかったデブリ。
越えると、夏道が出始めてる。
2021年04月01日 07:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 7:40
越えると、夏道が出始めてる。
いつもの場所のイワナシ。まだですね。
2021年04月01日 07:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/1 7:49
いつもの場所のイワナシ。まだですね。
蕾はたくさんありました。
2021年04月01日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 7:57
蕾はたくさんありました。
尾根に乗る。鳥居長根を行きます。
2021年04月01日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 7:59
尾根に乗る。鳥居長根を行きます。
咲いてた。
2021年04月01日 07:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
4/1 7:59
咲いてた。
両側に蕾がたくさんあります。
2021年04月01日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 8:02
両側に蕾がたくさんあります。
日当たりの良い数カ所だけ開いてましたが、数えるほど。
2021年04月01日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/1 8:04
日当たりの良い数カ所だけ開いてましたが、数えるほど。
急登です。
2021年04月01日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 8:08
急登です。
マンサク。
2021年04月01日 08:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
4/1 8:09
マンサク。
こっから先はイワウチワは少ない。
2021年04月01日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 8:12
こっから先はイワウチワは少ない。
でまた、マンサク。
2021年04月01日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 8:13
でまた、マンサク。
雪解けの進む里。
2021年04月01日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 8:21
雪解けの進む里。
オブジェ。
2021年04月01日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 8:28
オブジェ。
残雪地帯へ入ります。
2021年04月01日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 8:35
残雪地帯へ入ります。
根開き。
2021年04月01日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 8:38
根開き。
春模様。
2021年04月01日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 8:43
春模様。
東屋手前。
2021年04月01日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 8:50
東屋手前。
鳥海山は、雲の中。
2021年04月01日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 8:53
鳥海山は、雲の中。
山頂へ
2021年04月01日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 8:53
山頂へ
山頂部のブナ林。
2021年04月01日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 8:56
山頂部のブナ林。
山頂標識は出てないので、一番高そうな場所を山頂とします。
2021年04月01日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 8:58
山頂標識は出てないので、一番高そうな場所を山頂とします。
東屋でコーヒー入れて休憩。
2021年04月01日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 9:00
東屋でコーヒー入れて休憩。
東屋脇のブナ。青空に広がる枝が気持ちいい。
2021年04月01日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:08
東屋脇のブナ。青空に広がる枝が気持ちいい。
コーヒー入れてる間に、雲が切れたので
急いで眺望ポイントへダッシュ。
2021年04月01日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/1 9:11
コーヒー入れてる間に、雲が切れたので
急いで眺望ポイントへダッシュ。
下山します。
2021年04月01日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:24
下山します。
もうじき落ちそう。
2021年04月01日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:25
もうじき落ちそう。
反対の斜面。
2021年04月01日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:29
反対の斜面。
イワウチワポイントまで下ってスクワット。
2021年04月01日 09:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
4/1 9:40
イワウチワポイントまで下ってスクワット。
フリルに気品と可愛らしさ。
2021年04月01日 09:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
4/1 9:42
フリルに気品と可愛らしさ。
蕾はいっぱいありました。
2021年04月01日 09:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
4/1 9:49
蕾はいっぱいありました。
尾根から降りたトラバース路。で膝上までズッポリ。
2021年04月01日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:59
尾根から降りたトラバース路。で膝上までズッポリ。
デブリを越えて。
2021年04月01日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:05
デブリを越えて。
ただいま〜。
2021年04月01日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 10:10
ただいま〜。
保呂羽山へ向かうも、アクセス道に倒木。反対へ回ったが未除雪で通れず断念。
2021年04月01日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:57
保呂羽山へ向かうも、アクセス道に倒木。反対へ回ったが未除雪で通れず断念。
帰路、羽広から保呂羽山。次南がだめだったら畑沢林道からのトライを考えながら帰る。
2021年04月01日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 11:41
帰路、羽広から保呂羽山。次南がだめだったら畑沢林道からのトライを考えながら帰る。

装備

MYアイテム
LX
重量:-kg

感想

イワウチワの偵察にいってきました。
昼前に保呂羽山もいれての二座計画でしたが、そちらは登山口へのアクセス道路が
上坂部側は倒木で通れず、大木屋側は未除雪でNG。裏側の
畑沢林道も入口から覗いた感じ路面がイマイチそうで断念しました。

昨年同期に訪問時は、開いてなかったイワウチワ。
この冬は積雪は多かったものの最近結構暖かかったので、
咲き始めてるかな?と思い向かいました。
尾根に乗る前の最初のトラバース路のデブリは通年並で、雪の量も多く空振り?
と最初は思いましたが、急登のロープ下端辺りに開いてるのがチラホラ。
とりあえず会えました。
蕾はたくさんあったので、山頂へ向かって来週以降しばらく楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

ありゃ
羽広に居たのね。
おいらも今日行ってきました、仕事だけど。
羽広は平地でも雪がありましたね
2021/4/1 22:30
Re: ありゃ
denki398さん、どうも〜。
保呂羽山の裾をぐるっと回って羽広から大内経由で帰りました。
20年以上前由利勤務だったときは羽広の大内ハーネスさんと付き合いがあり
通るのはそれ以来?ちょっと懐かしかったです。

丁度昼時の通過で、中田代のいときん食堂のかつ丼が以前から気になっていたのですが、
登れなかった悔しさにそんざいをすっかり忘れて寄らずに来たことを後悔してます。
2021/4/2 22:21
Re[2]: ありゃ
と言うことはオイラの実家の前を通ったんだ。
大内ハーネス、写真を撮った場所がすぐ近くですね。
工場は今悲惨な状態になっていましたね。
イトキンのカツ丼大盛に挑戦してください
2021/4/2 23:33
豪雪の年
ここのイワウチワは一昨年は見事、去年はサッパリでした。
豪雪だった今年はどうでしょう?
2021/4/2 15:10
Re: 豪雪の年
nardisさん、ありがとうございます。

一昨年のイワウチワピークに行けてませんが、蕾は結構あったと思います。
そのあとのカタクリ、エンゴサク、サンカヨウ、アズマシロカネソウと楽しみは続きますね。
2021/4/2 22:26
イワウチワ
こんにちはっす

3日は十二湖散策に行って来ましたが「イワウチワ」の咲いている場所
「大池」付近まで行けませんでした

写真を観て「実際に見た気」になってます。
2021/4/4 10:09
Re: イワウチワ
moriyosi さん、ありがとうございます。
まだまだこれからたくさん咲きそうだし、
山頂近くは例年4月20日過ぎてでも見られるので
他のお山もこれから楽しめると思います。
じっくり狙ってみてください。
2021/4/5 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら