記録ID: 304340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山〜十二ヶ岳〜
2013年05月07日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 959m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
文化洞トンネル
毛無山
吊り橋
十二ヶ岳
金山
鬼が岳
鍵掛峠
根場の古民家
バス停
毛無山
吊り橋
十二ヶ岳
金山
鬼が岳
鍵掛峠
根場の古民家
バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは根場のバス停から毛無山登山口のバス停へ戻りました。 ただし、バスは観光用の周回バスと路線バスがあるので、注意が必要です。 富士急バス会社のホームページではよく分からないので、電話してきたほうがよいです。 |
写真
撮影機器:
感想
前から登りたかった富士山がよーく眺められる毛無山、十二ヶ岳にマイフレさん達と登りました。
毛無山までは歩きやすいふかふかの道でした。
一ヶ岳〜九ヶ岳までも簡単でした。
が、ここからいよいよロープやクサリが出てきます。
一生けん命登っていたら、なぜか十ヶ岳を全員見逃しました。
気が付いたら十一になっていました。
どこだったのかしら?
アルミの下が丸見えの吊り橋は、一人ずつわたります。
なぜかわたしの時は風が吹いて、橋がかなり揺れて怖かったです。
途中にはコイワザクラがかわいらしく咲いていました。
クサリを下ったり、垂直はしごを登ったりやっと十二ヶ岳の山頂です。
ここで富士山と河口湖を眺めながら、ゆっくりお昼ご飯。
そこからまた急な下りです。次はまた急な登り。
金山に着きました。
ここは少し楽な尾根道。
でまた急な下りと登り。
鬼のツノが見え始めたら、あと少し。
近くに行ったら、思っていたよりずっと大きくてびっくり!
このあたりは南アルプスがとってもよく見えて、素晴らしい好展望!
鍵掛峠はさらに近くにアルプスが見えます。
後は下るだけ。
バスは1時間に一本です。
4時35分のバスに乗るため急ぎます。
わー、みんな下りが得意な人ばかり。
なんとか、ついて歩きました。
根場は移築した古民家がたくさんあり、観光客もちらほらいました。
きっとGWの時はたくさんいたのでしょうね。
お土産屋さんのそばからレトロバスに乗って、元の毛無山登山口まで戻りました。
お天気が素晴らしくよく、一日中、きれいな富士山が見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する