記録ID: 304407
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(5回目) 2往復
2013年05月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 742m
- 下り
- 736m
コースタイム
(登り)1号路2号路4号路→高尾山山頂→(下り)6号路→琵琶滝から2号路でまた登る→(登り)3号路→高尾山山頂2回目→(下り)稲荷山コース
天候 | 晴れか曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
【NEWアイテム】
ペットボトル用保冷カバー(500円ぐらい)
前回景信山で飲んだノンアルビールが感動的にうまかった。でも山で買うと少しお高い。
なのでどうにか家から冷たい状態でビールを持っていけないかと購入してみた。
ペットボトル用保冷カバー(500円ぐらい)
前回景信山で飲んだノンアルビールが感動的にうまかった。でも山で買うと少しお高い。
なのでどうにか家から冷たい状態でビールを持っていけないかと購入してみた。
感想
前回見事陣馬山コースを完走し体力が付いてきたと
思い込んだ今回は高尾山を2往復してみた。
前回の膝痛から1週間しか経っておらず、
膝に不安がある状態だったが、痛みは消えていたので
挑戦してみようと思った。
当日朝、ちょっと寝坊。
7時発の電車に乗るために駅までダッシュ。
結果、その時点で膝になんだか違和感。
まずは1号路、2号路、4号路を経て高尾山山頂へ。
山頂では登山バッジを購入。
そして、例のビール(ノンアル)タイム。
キンキンとまではいかないが、中々冷えてて美味しい。
つまみは冷蔵庫に放置されてた魚肉ソーセージを数本もっていって食べた。
休憩後、6号路で琵琶滝まで下山。
ここまでは結構余裕。
琵琶滝から2号路で再び山頂を目指す。
途中1号路によって、天狗バッジを購入。
3号路からその日2度目の山頂へ。
その時点で膝にちょっと痛み。
でも登りならわりと平気。
高尾山山頂は相変わらず人がいっぱいだったので、
もみじ台まで行き、そこでなめこ汁と持ってきたお弁当を食べる。
そこから稲荷山コースを使って下山。
下山時は膝がやっぱり痛い。
膝を庇って変な歩き方をしたせいか、
くるぶしの上あたりも痛くなってきた。
もう右足はご臨終です。南無南無
どうにか時間をかけて下山はできました。(トレポ2本のおかげ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する