ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

☆【秀麗富嶽十二景4番山頂】滝子山(登り:中央道笹子BS/下り:初狩駅)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
sun_berg その他1人
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,101m
下り
1,262m

コースタイム

中央道笹子BS847-919登山口923-1124滝子山1137-1154寂ショウ尾根・浜立山分岐1206-1225滝子山山頂1226-(途中休憩挟む)-1344檜平1346-1438登山口1439-1505初狩駅

※滝子山山頂より誤って寂ショウ尾根方面に下ってしまった。漫然と山頂の反対側に下ってしまったのが運の尽き。
天候 晴れのち曇り
視程はこの時期にしては最高
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)新宿駅バスターミナル700-847中央道笹子BS
(復路)初狩1508-1514大月1521-1611高尾1624-1634北野1636-1717新宿

※往路は中央道を走る路線バスを利用。笹子駅から歩くより車道歩きが20〜30分程度短くなる。運賃も実質1400円強とそこそこお値打ち。
※中央道の渋滞により、少々遅れて到着。本来は8:23に笹子BSに着く予定だった。
コース状況/
危険箇所等
標高差とコース距離の割に、疲労が少ない良コース。
コースタイムが長くエスケープルートもないため、初心者向けとは言えないかも。

(往路・笹子より)
コースの大半を沢と共にする。水量豊富でとても涼しげ。
無駄なく無理なく少しずつ、山頂にアプローチする。
山頂に近づくと開放的な原っぱが現れ、気持ちがよい。
ただし、コースの一部に滑りやすいザレ場もあり、少々注意を要する。

(復路・初狩へ)
途中で男坂・女坂の分岐がある。
女坂はつづら折りのゆるやかな道である。
全体を通して急坂はほとんどなく、安全度は高い。
後半は沢沿いの道で渡渉も5回程度あるが、よほど増水していない限り大丈夫そう。
登山口の道証地蔵。
2013年06月02日 10:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/2 10:46
登山口の道証地蔵。
沢沿いを歩きます。こんな光景を楽しみながら…
沢沿いを歩きます。こんな光景を楽しみながら…
登りの後半は広い原っぱで快適。植生の変化にも注目です。
登りの後半は広い原っぱで快適。植生の変化にも注目です。
うーん、ご立派!
2013年06月02日 10:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/2 10:46
うーん、ご立派!
白縫神社。ここまで来れば、山頂までほんの少し。
白縫神社。ここまで来れば、山頂までほんの少し。
滝子山山頂より、富士山方面。曇りっぽいですが、視程はクリアです。手前は三つ峠。
7
滝子山山頂より、富士山方面。曇りっぽいですが、視程はクリアです。手前は三つ峠。
大菩薩連嶺方面。こっちも展望のよい山が多いようなので、いずれ行ってみたい。
大菩薩連嶺方面。こっちも展望のよい山が多いようなので、いずれ行ってみたい。
間違って寂ショウ尾根方面に下ってしまっています。写真は滝子山山頂〜浜立山分岐の間の危険ポイント。登るのはいいですが下りは難しいです。
2013年06月02日 10:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/2 10:47
間違って寂ショウ尾根方面に下ってしまっています。写真は滝子山山頂〜浜立山分岐の間の危険ポイント。登るのはいいですが下りは難しいです。
寂ショウ尾根コースより、チラッと南アルプスが見えました。
寂ショウ尾根コースより、チラッと南アルプスが見えました。
滝子山山頂・寂ショウ尾根方面にある看板。これをしっかり認識していれば、道迷いもなかったかもしれませんが…。
1
滝子山山頂・寂ショウ尾根方面にある看板。これをしっかり認識していれば、道迷いもなかったかもしれませんが…。
初狩方面へ下り、檜平より富士山。ツツジもきれいです。
4
初狩方面へ下り、檜平より富士山。ツツジもきれいです。
初狩方面の道は快適ですが、一本調子でやや単調かもしれません。
初狩方面の道は快適ですが、一本調子でやや単調かもしれません。
渡渉点もありますが、水量は少ないので危険は少ないでしょう。
渡渉点もありますが、水量は少ないので危険は少ないでしょう。
里まで下りました。ここからも富士山がきれいです。
里まで下りました。ここからも富士山がきれいです。
初狩駅付近より滝子山。立派な山容です。
1
初狩駅付近より滝子山。立派な山容です。
撮影機器:

感想

「関東地方は梅雨入りしたと見られます…」
そんな不吉?なニュースが聞こえる今日この頃。
しかしよくよく天気予報などを眺めていると、土曜は絶好のコンディションではないか?
空気が乾燥するという情報もあったので、もしかして展望も期待できちゃう?
そんなことを考えて、前々から計画を温めていた滝子山へ行きました。

今回は高速バス利用なので、とっても快適。
若干渋滞に巻き込まれこそしましたが、ストレスフリーで笹子バス停に到着。
ここから30分ほど登って、登山開始です。

噂に聞いていた通りの沢沿いの穏やかな道が続き、
道中の展望こそ開けないものの、適度に景色が変わりゆくのを楽しんでるうちに
山頂に導かれたような感じでした。
標高差は1000mもあるのに、それを一切感じさせません。

山頂にたどり着くと、富士山の大展望が待っていました。
富士山の雄大さ、それに三つ峠などの山々も合わせて、素晴らしい展望でした。
6月にこんな展望に恵まれるのは、ラッキーとしか言いようがありません。
そして、北に目を向けると今度は大菩薩連嶺。
行ってみたいなあと思いを馳せながら、脈々と続く山々の眺めを楽しみました。

…そうして展望を楽しんだのはいいんですが、
何も考えず「この先危険」という看板の方向へ向かいました。
すると、かなりハードな岩場の下りが現れました。。
どうやら道を間違えたようで、初狩に降りるはずが、
寂ショウ尾根経由で笹子に向かい始めていたようです。
ちょうど登ってきた方に「下りはおすすめできない」と聞いたので、
おとなしく山頂へ登り返し、改めて初狩に下ることとしました。

初狩への下山道は、平穏そのもの。
特に女坂は腐葉土でふかふかの道なので、脚にとってもやさしいです。
途中に富士山のビューポイントである檜平を経由し、延々と下ります。
飽きてきた頃に沢沿いの道となりましたが、笹子側と比べてやや水量不足。
それでも、ちょっとした渡渉点もあり、最後まで楽しく歩けました。

滝子山、決して有名な山ではないと思うんですが、隠れた名山だと思いました。
山頂の展望、沢の気持ちよさ、植生の豊かさ…
そして日帰り登山にちょうどよいコース。
今回の山行の素晴らしさは、今年の登山の中で文句なしの暫定No.1です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3046人

コメント

目からうろこ。。。
こんにちは。初めまして。滝子山つながりで拝見しました。

高速バスという手があったんですね。。。JRよりも近いし、。。。素晴らし着想ですね。。。目からうろこでした。。。(^_^)。

初狩への道は、安全に森林浴を堪能できるいいところでしたね。

ではでは(^^ゞ。
2013/6/3 15:20
はじめまして
はじめまして。

高速バスは本当によかったですよ。
渋滞以外はいいことづくめなので、機会がございましたらぜひお試しを。

寂ショウ尾根の記録拝見しました。
あちらのルートはスリルがあって楽しそうですね。
いつか挑戦してみたいと思ってます
2013/6/3 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら