飯縄山 (飯縄登山口→中社)


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 730m
- 下り
- 733m
コースタイム
10:35 駒つなぎの場
11:55 飯縄神社
12:05 飯縄山 ※20分休憩
12:40 飯縄神社
13:45 萱ノ宮
14:05 西登山道入口
14:15 戸隠神告げ温泉 ※1時間休憩
15:20 戸隠中社
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(東京→)JR長野新幹線(長野)→アルピコ交通バス(飯縄登山口) 【帰り】 (戸隠中社→)アルピコ交通バス(長野)→JR長野新幹線(東京) |
コース状況/ 危険箇所等 |
[道の状況] 飯縄登山口→駒つなぎの場:特に問題はありません。道も広く、ゆるやかに登ります。 駒つなぎの場→飯縄山:展望が開けてきます。道が狭くなり、少し急になってきます。水場が1箇所ありますが飲めないようです。鎖場も1箇所ありますが特に難しいものではありません。 飯縄神社→萱ノ宮:時々、浮石のある場所も有りますが、基本的には問題ない道です。登山者も少ないようです。 萱ノ宮→西登山道入口:トレランの道でもあるようで、広く緩やかな道です。最後は車道に出ます。 [下山後の温泉、飲食店] 西登山道入口から中社へ行く途中の「戸隠神告げ温泉」で入力と食事を済ませました。 温泉は弱アルカリ性単純温泉(加温、循環、消毒有)。消毒薬の臭いは少なめ。 食後は蕎麦をいただきます。入浴とセットにすると、一部のメニューが100円引きになります。 |
写真
感想
長野市に住む長野県民(と言うと県民SHOWみたいですが)がよく登るという、
飯縄山に登ってきました。
天気は晴れ予報でしたが、ちょっと雲が多め。
まずは別荘地(?)の中の道を歩きます。ここで既にもう花がちょこちょこと。
鳥居をくぐると本格的に登山道です。
カエル? と、カッコウとウグイスが鳴く中、緩やかな登りです。
途中には石仏が13体並んでいて、昔からの信仰の山だと分かります。古くからの登山道だからか、
道幅も広く、登りやすい。
昔は武士が馬を連れて登ったのでしょうか、
11体目の石仏の前がちょっとした広いスペースになっていて、
「駒つなぎの場」とありました。ここまでは、馬と一緒に登ったようです。
そしてこれから先、振り返るとぐぐっと展望が開けて、道が狭く急になってきました。
樹林帯を抜けて笹の中を進むようになると、小さな虫が、たくさんうようよ飛んできました。
何度も立ち止まっては、虫除けスプレーを振りかけて進みます。
この登りが長かったのですが、登り終えて、後は山頂まで緩やかな道。
山頂は展望がよく、長野市の市街地や戸隠の観光地を見下ろしつつ、
遠くには北アルプス、妙高山、黒姫山、戸隠山、高妻山と、あちこちの山々が見えました。
晴れていれば佐渡ヶ島まで見えるそうです。
帰りは戸隠神社方面に下っていきます。
登りの「表登山道」は、子供連れやグループ登山の方々など、賑やかな道だったのですが、
下りの道はとても静かで、ほとんど人とすれ違いませんでした。
途中からトレランの道になり、最後は車道に出て、
「ちびっ子忍者村」なる施設を通り過ぎた先にある温泉で一息。
上がってからは、お蕎麦とビール。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する