ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3051827
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

ニセイカウシュッペ(登山口さえ辿り着けず)

2021年04月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
17.2km
登り
439m
下り
424m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:00
合計
6:42
9:29
402
スタート地点
16:11
ゴール地点
天候 晴れ(スタート地点2℃山中はマイナス)
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道はスタート地点でも積雪1m以上
とうぶん通れそうもない
ニセイかウシュッペ…とおい
2021年04月05日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/5 9:30
ニセイかウシュッペ…とおい
快晴
2021年04月05日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/5 9:30
快晴
まずは一個目の橋
2021年04月05日 09:49撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 9:49
まずは一個目の橋
動物も渡っている
2021年04月05日 09:49撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/5 9:49
動物も渡っている
いなり完食
2021年04月05日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/5 10:13
いなり完食
最初の分岐
2021年04月05日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 10:13
最初の分岐
お約束
2021年04月05日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/5 10:17
お約束
2021年04月05日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 10:17
シールに雪が団子になって進まない
2021年04月05日 10:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/5 10:59
シールに雪が団子になって進まない
カップの淵で雪落とし
2021年04月05日 10:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 10:59
カップの淵で雪落とし
山紫水明
2021年04月05日 10:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/5 10:59
山紫水明
ざっと積雪2m以上
2021年04月05日 10:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 10:59
ざっと積雪2m以上
ひたすら林道を歩く
2021年04月05日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 11:47
ひたすら林道を歩く
お約束2回目
2021年04月05日 11:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/5 11:48
お約束2回目
雪崩跡あり
2021年04月05日 11:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 11:48
雪崩跡あり
UV地獄
2021年04月05日 11:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/5 11:48
UV地獄
またシールが団子に
2021年04月05日 12:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/5 12:05
またシールが団子に
傾斜が出てきた
2021年04月05日 12:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 12:05
傾斜が出てきた
大雪山方面
2021年04月05日 12:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 12:05
大雪山方面
林道も飽きてきた
2021年04月05日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 13:00
林道も飽きてきた
傾斜も無くなって
2021年04月05日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 13:00
傾斜も無くなって
ようやくニセイかウシュッペ主峰登場
2021年04月05日 13:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/5 13:20
ようやくニセイかウシュッペ主峰登場
ニセイかウシュッペ、アップで。
2021年04月05日 13:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 13:20
ニセイかウシュッペ、アップで。
木立の間から大雪山系
2021年04月05日 13:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 13:21
木立の間から大雪山系
まずい!シールのネットを片方忘れた。スキーモードにできない!
2021年04月05日 13:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/5 13:23
まずい!シールのネットを片方忘れた。スキーモードにできない!
大雪山系に行くべきだったか?
2021年04月05日 13:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 13:23
大雪山系に行くべきだったか?
滑走モードに出来なかったのでシールを着けたまま下山
2021年04月05日 14:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 14:00
滑走モードに出来なかったのでシールを着けたまま下山
天塩
2021年04月05日 14:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 14:00
天塩
まぁコーヒー飲めただけでもいいか。
あえなくなって、どれくらい経つのでしょう♪
2021年04月05日 14:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/5 14:02
まぁコーヒー飲めただけでもいいか。
あえなくなって、どれくらい経つのでしょう♪
スキーなら一瞬で下りられたのに
2021年04月05日 14:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 14:02
スキーなら一瞬で下りられたのに
天塩アップで
2021年04月05日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 14:03
天塩アップで
ずーっとこんな感じ
2021年04月05日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 15:02
ずーっとこんな感じ
下山も疲れる長い!
2021年04月05日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/5 15:02
下山も疲れる長い!
ゲート
2021年04月05日 15:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 15:22
ゲート
ゲートの支柱を利用して
2021年04月05日 15:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/5 15:22
ゲートの支柱を利用して
動物の足跡多数 ほとんどが鹿
2021年04月05日 15:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/5 15:30
動物の足跡多数 ほとんどが鹿
こちらも動物の足跡
2021年04月05日 15:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/5 15:30
こちらも動物の足跡
ここからはフラットでシールが必要
2021年04月05日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 15:32
ここからはフラットでシールが必要
お約束3回目
2021年04月05日 15:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/5 15:33
お約束3回目
車の中に忘れていたシールのネット
2021年04月05日 16:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/5 16:10
車の中に忘れていたシールのネット
遠すぎたニセイカウシュッペ
2021年04月05日 16:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/5 16:10
遠すぎたニセイカウシュッペ
ズームアップしても遠い
2021年04月05日 16:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/5 16:11
ズームアップしても遠い
清流
2021年04月05日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 16:23
清流
やはり、こっちに登るべきだったか!
2021年04月05日 17:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/5 17:11
やはり、こっちに登るべきだったか!
やばっヒグマ 前日(3/6)
2021年04月04日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/4 12:21
やばっヒグマ 前日(3/6)
上川のクマ牧場でした
内またで歩いてカワイイ
2021年04月04日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/4 12:18
上川のクマ牧場でした
内またで歩いてカワイイ
前日(3/6)
2021年04月04日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/4 12:40
前日(3/6)
2021年04月05日 20:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/5 20:41

感想

 前から気になっていたニセイカウシュッペへ。
北海道の山で麓の地名では無い山、例えばトムラウシ・オプタテシケ、やはりアイヌの山名の方が魅力を感じる。
ニセイカウシュッペ?偽烏賊?よっちゃんイカ?(タラ)

 他の方のレコを見ると、夏道ではなく東側から登っているが、未踏の山なので、やはり登山道往復が安全かと思い、林道を辿ることにした。
前日も林道の入り口まで偵察に行ったが、ゲートまでは車で入れるかお思ったら甘かった。国道脇からのスタート。

 遠い、しかもシールトラブルが2件。前日の積雪で日向で溶けた雪がシールに張り付き団子状態になって進めず、カップで張り付いた雪を削りながら登った。それだけではなく、滑ろうと思ったらシールを張り付けるネットを1つ車の中に忘れてしまっていた。長い山スキー経験で初めての出来事だった。というわけで滑るのを諦めシールを着けたままで下山した。ジャンルも山滑降から雪山ハイキングにということにした。

雪は十分、スノーモービルの跡もあったが、荘物の足跡だらけ、鹿・キツネ・ウサギ、特に鹿の足跡は多くて、下山の時に新しい足跡がたくさんあった。黄砂で雪もダメかなと思ったが前日の積雪で真っ白、滑り?も問題が無かった。

感想:とにかく遠かった。日差しは強いが気温が低くて下山時は登りのシュプールが凍っていた。ニセイカウシュッペは絶対に良い山だと思うから積雪期じゃないときに登ろう。この山もヒグマが多そうだけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

Re:シールのネットを片方忘れた。
チートシートは無くてもシール同士を貼り合わせれば問題ないですよ。というか、私は荷物減らすために元々チートシート外して山に上がってます。1本を折り返して畳んでもよいし。ファット用のくびれたシールも大丈夫。はみ出しがあっても大勢に影響ありません。
2021/4/7 10:59
Re[2]: シールのネットを片方忘れた。
3pinnerさんコメントありがとうございます。

ジブレッタとKAZAMAの板を使っていた時のシールは、3pinnerさんのコメントのとおりシールどうしを貼り付けて使用していました。シールのメーカーは忘れました。ネットが付属されるようになったのは、そのあとに買ったG3(今も袋だけは健在)ブラックダイアモンド、そして去年購入したG3です。
最近のシールはプラスチックが多用されていて、収納ががさばるのが難点です。
接着力は強力で、シールどうしを張り合わせる勇気はありませんでした。次に忘れた場合はやってみます。
2021/4/7 13:51
Re[2]: シールのネットを片方忘れた。
3pinnerさんプロフィール拝見させていただきました。
山スキーを始めた頃いつも登っていたのが、御殿場口・須走口でした。
ヤマレコユーザーになってからは、御殿場口が冬季通行止めになり、主に須走から登っていました。小富士や双子山・宝永山、北海道と違ってパウダーは楽しめませんが雄大な斜面は最高でした。
2021/4/7 14:02
須走
おー、仲間だ。小富士あたりまでも短いけどけっこう楽しいルートもありました。富士山自体は他で見たこともない氷の斜面になるので条件の悪い時は(その方が多いんだけど)、さっさと退散してました。でも、あんなスケールのある場所は日本にないですね。
2021/4/8 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら