記録ID: 3071040
全員に公開
ハイキング
中国
久松山 西坂も南坂も急でした
2021年04月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:24
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 254m
- 下り
- 254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:33
距離 2.7km
登り 257m
下り 257m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス | 県庁北側の駐車場(無料)に駐めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急です。とにかく急です。登る前に足首の柔軟体操を忘れずに。 虎ロープを辿っていけば山頂に到着します。 |
その他周辺情報 | 久松山全体が鳥取城跡となっています。「石垣の博物館」といわれるように、戦国時代から江戸時代までの、様々な石垣が見ることができます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前、雁金山から山頂への北坂を登ったことがありましたが、どうやら西坂、南坂もあるらしい。今回は、その坂を確かめに久松山に出かけてみました。
西坂の登山口にあった説明板には、今は、二ノ丸に登山口がある中坂が一般的だがかつては西坂が山頂への大手道として利用されていたとのこと。山頂に向かう途中に忘れ物に気付いたお侍さんは、「あー、一度下ってもう一度登るのか、トホホ」と灰色の気分になったんだろうと、西坂を登りながら想像してしまいました。
山頂の二ノ丸へは、石垣にしつらえられた階段を上がりました。階段の先には四阿で寛いでいる方が。中坂がスタンダードな登山道ですからね。思いもかけない場所から現れて、びっくりさせてスミマセン。
下りは南坂を利用しましたが、こちらも極めて急でその勾配のきつさは西坂に匹敵します。道はスリリングで楽しかったですが、西坂も南坂も登りで利用する方がベター(個人的には)ですね。下りは中坂、が素直な選択です。
ということで、予想以上の「急峻」さと、ロープのありがたさが強く印象に残った登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する