ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3072862
全員に公開
フリークライミング
奥多摩・高尾

天王岩 〜上手い人たち〜

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
くましかてん その他3人
GPS
08:20
距離
4.2km
登り
64m
下り
59m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
7:10
合計
8:10
9:20
30
十里木交差点公共駐車場
9:50
17:00
30
天王岩
17:30
十里木交差点公共駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
08:30 JR青梅線拝島駅南口・ロータリー
09:00 十里木交差点の公共駐車場
コース状況/
危険箇所等
■緊急時の対応
セルフレスキュー、ファーストエイド。
五日市署山岳救助隊・警察署:(042)595-0110(代表電話)
■注意箇所・注意点
全ての動作に注意。
ミスは絶命直結。
その他周辺情報 駐車場:十里木交差点の公共駐車場
国際マス釣り場はまたまた、駐車場使用禁止になりました。↓
https://www.facebook.com/freeclimbjp/posts/2447764615311093/
日本フリークライミング協会・2019年10月6日
上の岩場。
亀の子束子10a
TKさん、最初からキツいようです。
2021年04月10日 12:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/10 12:29
上の岩場。
亀の子束子10a
TKさん、最初からキツいようです。
イレブンをこなす彼らしくムーヴィングしてますが…。
2021年04月10日 12:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/10 12:29
イレブンをこなす彼らしくムーヴィングしてますが…。
5.9がギリの私からすれば、ムーヴの理屈は分からないでもないが、感覚的には「どうやってんの?」。
2021年04月10日 12:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/10 12:29
5.9がギリの私からすれば、ムーヴの理屈は分からないでもないが、感覚的には「どうやってんの?」。
そんで、“取る!”
2021年04月10日 12:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/10 12:32
そんで、“取る!”
TSさんも亀の子束子、やる。
2021年04月10日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/10 12:50
TSさんも亀の子束子、やる。
ちょっとブランクがあるにせよ、13クライマーの彼にとっても、この10aは難しいらしい。
2021年04月10日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
4/10 12:50
ちょっとブランクがあるにせよ、13クライマーの彼にとっても、この10aは難しいらしい。
左足掛けてるココにこの後、普通に棒立ちするんだよねー。
2021年04月10日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/10 12:50
左足掛けてるココにこの後、普通に棒立ちするんだよねー。
10aにしてはキツ過ぎるって、二人とも言ってました。
2021年04月10日 13:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
4/10 13:06
10aにしてはキツ過ぎるって、二人とも言ってました。
撮影機器:

装備

個人装備
クライミングシューズ(1) ハーネス(1) ヘルメット(1) スリング(10) カラビナ(10) クイックドロー(7) ビレイ器(1) エイト環(1) プルージックスリング(1) チョークボール(1) チョークバッグ(1) アウターウェア(1) フリース(1) ファーストエイドキット 飲料水 弁当(1) 健康保険証 現金
共同装備
シングルロープ(3)

感想

前回、河又のメンバーにTSさんが加わり、
4メンバーなので、2パーティに別れて、
効率よく登れた。

TSさんは
3ヵ月半のブランクがあるらしいが、
5.12〜5.13を登ってるクライマー。
わしはクライムを凝視する。
果たして、ムーヴやホールドの利かせ方など理屈は分かるが
感覚的には???
なんで、両手レイバックホールドでそこに棒立ちできる?
なんで、そのホールドでそこへ足が届く?
なんで、その体勢でいられる?
なんで?なんで?
にしか見えない。
つーか、クライム中に咄嗟に発する言葉の意味すら解らないことがある。
(用語を知らないとかの話ではない。感覚的な言葉。)

TKさんは
身体の使い方が上手いと登攀毎、感じる。
特にホールドを取って身体を上げた直後、
瞬時に安定した体勢をつくる。
重心をかけた脚、スメアリングの脚、指の使い方、持ち替え踏み替え、左右の体幹の振り方、よどみなくバランスをとる。
そして、次のホールドへの吟味。
これも理屈は分かるが、
感覚的には???

NK女史は
感覚的にもっとも共感できる。
感覚がわかるせいか、
きれいに見える。
実際、誰が見てもきれいだと思う。
TSさんは「正対で \|/ で登るヒト」と云ってる。
つーか、何やってるかわかり易い。
自分にもできそーに思える。
(実際はできない)
ジムでは10dとか普通に登ってるし…。

結局、わしは

(上の岩場)
クラックジョイ5.9
(下の岩場)
ちいせみ5.8
ヒトリシズカ5.8

“向上”何もなし。
とにかく、ジム10c、外岩10a挑戦中のわしには
ここで書き記しとかないと忘れる。
動画を見返した時、大変役に立つ。
ヤマレコ、ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら