また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3077346
全員に公開
ハイキング
北陸

行司岳

2021年04月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
sugi0 その他1人
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
267m
下り
256m

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:05
合計
1:24
15:06
47
スタート地点
15:53
15:58
32
16:30
ゴール地点
午前中に飯降山に登り、池田町の能面美術館を訪れ、そして花筐公園から行司岳へと巡ってきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花筐公園
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭。少し倒木あり。
一番上までおそるおそる行くが平日でしかも時間が遅いこともあり、他に車なし。
2021年04月12日 15:06撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:06
一番上までおそるおそる行くが平日でしかも時間が遅いこともあり、他に車なし。
イチリンソウ???
2021年04月12日 15:16撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:16
イチリンソウ???
孫ザクラ。すでに完全に花はない。(>_<)
2021年04月12日 15:16撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:16
孫ザクラ。すでに完全に花はない。(>_<)
日当たりが悪いのか上に上に伸びている。
2021年04月12日 15:17撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:17
日当たりが悪いのか上に上に伸びている。
うすずみ桜。やはり花は一輪もない。昨年よりさらに早く咲いたよう。
2021年04月12日 15:24撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:24
うすずみ桜。やはり花は一輪もない。昨年よりさらに早く咲いたよう。
それでもかろうじて落ちていた花から。右の小さな方がうすずみ桜。左の大きな方はヤマザクラ?うすずみ桜の特徴はがく筒という花の付け根の下の部分がプリンとひょうたんのような形。エドヒガンの特徴。左のヤマザクラは釣鐘を伸ばしたような形。
2021年04月12日 15:27撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:27
それでもかろうじて落ちていた花から。右の小さな方がうすずみ桜。左の大きな方はヤマザクラ?うすずみ桜の特徴はがく筒という花の付け根の下の部分がプリンとひょうたんのような形。エドヒガンの特徴。左のヤマザクラは釣鐘を伸ばしたような形。
先に登ってきた飯降山にもたくさんありました。こちらは白いのが多い。
2021年04月12日 15:39撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:39
先に登ってきた飯降山にもたくさんありました。こちらは白いのが多い。
白と淡いピンク。
2021年04月12日 15:41撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:41
白と淡いピンク。
粟田部城跡。越前の里山にはこのような中世城跡がたくさんあるのが面白い。
2021年04月12日 15:43撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:43
粟田部城跡。越前の里山にはこのような中世城跡がたくさんあるのが面白い。
ツルシキミ
2021年04月12日 15:48撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:48
ツルシキミ
先ほどまで登っていた飯降山と、その向こうに荒島岳。
2021年04月12日 15:53撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 15:53
先ほどまで登っていた飯降山と、その向こうに荒島岳。
なんとかミツバツツジ。躑躅もスミレも種類が多くて細かい名前は分からない。
2021年04月12日 16:00撮影 by  SC-02G, samsung
4/12 16:00
なんとかミツバツツジ。躑躅もスミレも種類が多くて細かい名前は分からない。

感想

花筐公園を初めて訪れたのは2019年10月。泰澄大師ゆかりの越知山、文殊山を訪れた時、三里山には薄墨桜なるものがあることを知り、来てみました。なんと継体天皇や泰澄大師ゆかりの地でもあることを知りました。継体天皇と「うすずみ桜」といえば、美濃の本巣、根尾谷の「淡墨桜」と全く同じ伝説。その後、その縁で今立町(現越前市)と根尾村(現本巣市根尾)が姉妹町村となったのです。根尾谷の淡墨桜ももともとは「薄墨桜」だったわけです。一昨年はそのまま三里山を縦走してドツから間違えて西側へ下ってしまい、鞍谷川沿いに戻りました。昨年はそのようないきさつを知った上で、根尾の淡墨桜とここの薄墨桜と花を比べてみようとcovido-19が流行り始めた中、岐阜からどこにも寄らず来ました。すでに花も盛りを過ぎていましたが孫桜も薄墨桜も落ちていた花を採取できました。小さな花弁、特徴的なひょうたん型のがく筒が確かめられました。確かにエドヒガンの仲間でした。今回は飯降山に初めて登れたし、池田町の能面美術館も訪れることができたし、日帰りにしては欲張りな旅ができました。2019年に初めて来たときは行司岳へは寄らなかったので行司岳も初めてだったのもよかった。帰りは南条の蕎麦屋さん、ここも3回連続で寄っておいしい蕎麦を食べて帰りました。この時期、越前の里山は花がきれいだと改めて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら