ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307770
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

芦ノ湖西岸歩道(深良水門発 湖一周):117分のトレイルラン

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
19.4km
登り
425m
下り
542m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行動時間:117分
9:57 深良水門出発 → 10:12 湖尻ターミナル → 10:28 箱根園 → 10:39 箱根神社
→ 10:49 箱根関所 → 11:04 白浜 → 11:27 真田浜 → 11:54 深良水門帰着
天候 晴れのち曇り
(標高700m超にて気温は低め(涼しめ))
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーで湖尻峠まで移動、駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。

前半の桃源台から白浜までは歩道道がメインとなります。
後半の芦ノ湖西岸歩道は樹林のハイキング道となります。

本日、 芦ノ湖西岸歩道で40名の中高年パーティーと通過しました。
本日はホームグランドの芦ノ湖から。ただし、出発地点は深良水門からです。
2013年06月09日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:56
本日はホームグランドの芦ノ湖から。ただし、出発地点は深良水門からです。
まづは車を湖尻峠に駐車します。駐車スペースはゆうに15-20台はいけると思います。
2013年06月09日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 9:38
まづは車を湖尻峠に駐車します。駐車スペースはゆうに15-20台はいけると思います。
湖尻峠から一旦深良水門に下ります。
2013年06月09日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 9:51
湖尻峠から一旦深良水門に下ります。
深良水門までは石畳で一部滑りやすいです。
2013年06月09日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 9:52
深良水門までは石畳で一部滑りやすいです。
さて、深良水門到着。いざ出発!
2013年06月09日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 9:57
さて、深良水門到着。いざ出発!
日差しがありますが、既に高度700mなのでとても涼しいです。
2013年06月09日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:02
日差しがありますが、既に高度700mなのでとても涼しいです。
あっという間に湖尻水門到着。
2013年06月09日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:03
あっという間に湖尻水門到着。
湖尻水門から芦ノ湖キャンプ村を通過します。
2013年06月09日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:07
湖尻水門から芦ノ湖キャンプ村を通過します。
桃源台ロープウェイ乗り場を通過し湖尻ターミナル到着。建屋の左奥から神山林道に入ります。
2013年06月09日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:12
桃源台ロープウェイ乗り場を通過し湖尻ターミナル到着。建屋の左奥から神山林道に入ります。
神山林道は車・自転車ともに乗り入れ禁止でのんびり走れます。アップダウンがちょうど良いアクセントになってます。
2013年06月09日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:21
神山林道は車・自転車ともに乗り入れ禁止でのんびり走れます。アップダウンがちょうど良いアクセントになってます。
神山通りのアップダウンを3回程繰り返すと箱根園に出ます。
2013年06月09日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:28
神山通りのアップダウンを3回程繰り返すと箱根園に出ます。
箱根園からは車の通る舗装道です。注意が必要です。そして、この少し先で石畳の散策路に下ります。
2013年06月09日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:34
箱根園からは車の通る舗装道です。注意が必要です。そして、この少し先で石畳の散策路に下ります。
石畳の散策路を抜けこのレストラン入口も抜けていきます。
2013年06月09日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:37
石畳の散策路を抜けこのレストラン入口も抜けていきます。
更に石畳が続くものの、その後にこの箱根神社の下の鳥居です。
2013年06月09日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:39
更に石畳が続くものの、その後にこの箱根神社の下の鳥居です。
さらに数百メートル先は箱根港です。こんな感じで湖のふちを舐めるように走っていきます。
2013年06月09日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:41
さらに数百メートル先は箱根港です。こんな感じで湖のふちを舐めるように走っていきます。
一旦湖から遠ざかり始めます。すると箱根関所はもうすぐ。ここを通過するのは無料です。ランニング姿が完全に浮いて場違いですが。。。(笑)。
2013年06月09日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:49
一旦湖から遠ざかり始めます。すると箱根関所はもうすぐ。ここを通過するのは無料です。ランニング姿が完全に浮いて場違いですが。。。(笑)。
箱根関所を通過し再び車道に。そして、箱根駅伝前半ゴール地点を抜けていきます。この辺からようやく再び静かになります。
2013年06月09日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
1
6/9 10:53
箱根関所を通過し再び車道に。そして、箱根駅伝前半ゴール地点を抜けていきます。この辺からようやく再び静かになります。
白浜への林道に入ると先ほどまでの賑わいが嘘ではないかというくらい静かになります。だいぶ湖を回ってきました。
2013年06月09日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
1
6/9 10:59
白浜への林道に入ると先ほどまでの賑わいが嘘ではないかというくらい静かになります。だいぶ湖を回ってきました。
さて、白浜到着。ここから芦ノ湖西岸歩道(トレイル)が始まります。
2013年06月09日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:04
さて、白浜到着。ここから芦ノ湖西岸歩道(トレイル)が始まります。
対面には箱根駒ケ岳を臨みます。
2013年06月09日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
1
6/9 11:05
対面には箱根駒ケ岳を臨みます。
トレイルはこんな感じです。静かなアップダウン少ないシングルトラックです。
2013年06月09日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:07
トレイルはこんな感じです。静かなアップダウン少ないシングルトラックです。
白浜から20分もしないくらいで真田浜に到着します。
2013年06月09日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:26
白浜から20分もしないくらいで真田浜に到着します。
真田浜もひっそり。釣り船や遊覧船が目立ちます。
2013年06月09日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:27
真田浜もひっそり。釣り船や遊覧船が目立ちます。
トレイルに。引き続きアップダウン少な目の走りやすい道です。ただし、この後に40名の中高年大所帯パーティーに遭遇。この細いハイキング道を何とか通過させていただきました。
2013年06月09日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:29
トレイルに。引き続きアップダウン少な目の走りやすい道です。ただし、この後に40名の中高年大所帯パーティーに遭遇。この細いハイキング道を何とか通過させていただきました。
やがてハイキング道が広くなります。深良水門がだいぶ近くなってきた証拠です。
2013年06月09日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:45
やがてハイキング道が広くなります。深良水門がだいぶ近くなってきた証拠です。
最後は砂利の林道を少しだけ上り返し深良林道帰着。
2013年06月09日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:54
最後は砂利の林道を少しだけ上り返し深良林道帰着。
やっぱり、ここは静かなもんです。お疲れでした!
2013年06月09日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:55
やっぱり、ここは静かなもんです。お疲れでした!
参考:芦ノ湖周辺の散策路図です(深良水門にて)。
2013年06月09日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 11:57
参考:芦ノ湖周辺の散策路図です(深良水門にて)。
参考:芦ノ湖西岸歩道マップです。
2013年06月09日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6/9 10:04
参考:芦ノ湖西岸歩道マップです。
撮影機器:

感想

本日はホームグランドの芦ノ湖西岸歩道で軽くランニング。
コンディションを維持する程度のレベルで走ってきました。

いつもは白浜からの出発ですが、本日は湖尻峠に車を駐車します。
湖尻峠から石畳の旧道を10分程下ると深良水門で、ここからのスタートしました。

出発ポイントがいつもと違う点で今日の走り込み方も若干作戦が変わってきます。
深良水門から湖尻水門・桃源台(ロープウェイ乗り場)までは未舗装であるものの、
最初を除けば前半はほぼ舗装道です。まづ、この前半で負荷を掛けて見ることにしました。

湖尻ターミナル(遊覧船乗り場)から神山通りに入ります。ここからアップダウンが始まります。
程良い負荷を楽しみつつ、一方でそれに甘んじず更に負荷を掛けながら坂道を上がっていきます。
下りでも流れに甘んじることなくペースを上げます。
白浜からトレイルを走ってくると、どうしてもトレイルのペースに慣れてしまうので
低速に甘んじてしまいがちですが、今日はペース走を心がけます。

気が付くとアッという間に箱根園到着。そして、そのまま車道のクルマに注意しながら進み続けて
箱根神社下部の大鳥居を通過。それにしても、この辺の観光客はいつも途切れる事を知りません。

箱根神社から更に周辺の景色を楽しみながら走り続けます。箱根関所到着。
(どうしても、この辺は行楽地で目映えするので景色に気を取られてペースも落ちてしまいます(苦))

箱根関所を恐る恐る早歩きで通過し箱根駅伝前半ゴール地点をすぎると、
ようやく景色もひと段落し観光客の姿もなくなりました。
さて、気を取り直して後半の芦ノ湖西岸歩道に集中します。

芦ノ湖西岸歩道は、暫く来ないうちにだいぶ木々が生い茂ってました。
ところどころの流水こそ少なかったものの、眼下の斜面にはすぐ湖面でマイナスイオンたっぷりです。

ところどころでハイカーやトレイルランナーに挨拶をしながら進んでいると、深良水門手前で
中年ハイカー軍団40名のご一行さんに出くわしました。
眼下に湖面を望む少し狭いトレイルで道を譲ってもらいながら通り過ぎていきます。
(いやぁ、皆さんにはあんな狭い場所で道を譲ってもらう形で気を遣わせてしまい申し訳なかったです)

その後は、少し広めの砂利の林道を走りぬけ深良水門帰着。
可も不可もないたった2時間弱のジョギングでしたが、これで来週末までコンディションは繋いでいけるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3481人

コメント

サクッと20km
ainuさん、おはようございます。
いいですね、サクッと2時間20km、気持ち良さそうですね

やはり短時間でも頻繁に山へ行く事が、走力維持に必要なのですね

私も精進します
2013/6/11 8:52
kohi-さん、こんばんは。
山を楽しむ為に何よりも必要なのは、山への思い入れなのかもしれませんが、
同時に、山を楽しめるだけの体力維持を意識してます。

体力や経験があればあるほど余裕が出てきて、
自分自身以外にも目を向けられるような気がします。
その為に、絶えず体調を作っていく必要があると思い込んでます。

毎朝走ったり、週末に目的が無くてもとりあえず走っておく、
そうすると、ある意味で自分自身が中毒に陥っている気すらしますけど。

(山でアクシデントに見舞われることもそうですが)
怖いのは、自分自身がコンディション維持できなくなり、
見込み違いでアウトしてしまうことです。
そうなると、久しく気持ちもダウンします。

世界は広いのですが、自己の精神は結構狭かったりします。
毎日の自分があるのは積み重ねですが、それに生かされているのも自分自身です。

お互いにガンバです。
2013/6/11 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら