記録ID: 6646952
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
芦ノ湖周回&バリ探索
2024年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 286m
- 下り
- 287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:05
距離 21.3km
登り 299m
下り 288m
5:27
4分
P12箱根町園地駐車場
6:48
33分
駒ヶ岳ロープウェイ箱根園駅
8:58
10分
箱根湖尻ターミナル
12:04
12分
白浜入口
12:32
P12箱根町園地駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)芦ノ湖周回コース ・箱根園地から元箱根までは1号線を進む。途中、旧箱根街道杉並木を歩いた。 ・元箱根の先の箱根神社入口で神山通りから別れて湖畔を進み、石畳の遊歩道を歩く。 ・石畳の遊歩道を終えたら、その後は駒ヶ岳ロープウェイ駅まで神山通りを進む。 ・なお、石畳の遊歩道を終えて神山通りを進んでいると、途中に湖畔を歩く道があるが、荒れていて藪漕ぎ気味の為、そのまま神山通りを進んだ方がよい。 ・駒ヶ岳ロープウェイ駅から、神山通りは箱根九頭竜の森セラピーロードと称する歩行者・自転車専用道になり、湖尻まで進む。アップダウンあり。 ・湖尻からは一般道で桃源台へ。なお、湖尻から湖畔の木道を進めるが、一般道に合流する。 ・桃源台からは湖畔に下って、桃源台港→芦ノ湖キャンプ村を通過して湖尻水門へ。 ・湖尻水門からは、深良水門の約2キロ先まで林道を概ね平坦に進む。 ・その後は登山道に変わり、平坦あるいはなだらかなアップダウンを繰り返し、林道に出合ったら、間もなく、白浜。 ・以降は舗装路を進んで、箱根園地駐車場に戻る。 2)防ヶ浜登山口を繋ぐバリ探索 ・行きは、芦ノ湖周辺公共下水道防ヶ沢中継ポンプ場手前のハコネダケが生い茂る斜面に取付いて藪漕ぎと格闘したが、中継ポンプ場より約200メートルほど手前(元箱根寄り)の見通しの良い林でピンクテープがある所から取り付く(帰りのルート)。 ・ピンクテープは直ぐになくなるが、ハコネダケの中の薄い踏跡(らしきもの)を進むと、明確な踏み跡(獸道? ハコネダケのトンネル)が現れて急登する。 ・その後もGSP頼りにハコネダケ藪漕ぎしながら薄い踏跡(らしきもの)を進むと赤テープが現れて、防ヶ浜登山口100メートルほどの所に出られた。 ●戻ってくる時の為に目印に青いビニールテープを付けて進みましたが、酷い藪漕ぎを強いられますので、チャレンジされる場合はGPS必須です。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・箱根山に登った赤線が浮いている。早雲山ルートを歩いて繋げようと思っていたが、このルートは閉鎖されて久しく、再開されるのは何時になることやらと思案していた。
・地図を眺めていたら、ひょっとしたら、芦ノ湖周回コースと繋ぐことはできないかと思いつき、チャレンジに出かけました。
・取り付いた時、酷い藪漕ぎで撤退かな~と思いつつ進んでいると、ハコネダケのトンネル(獸道だろうか?)を見つけ、これを突破口に防ヶ沢登山口にたどり着くことができて、ちょっとしたスリルを味わうと共に、自己満足に浸りました。
・おまけに、帰路時は最初のハコネダケ藪漕ぎを回避することができました。しかし、最初の藪漕ぎは回避できたとは言え、途中に酷い藪漕ぎがあります。どうしてもチャレンジしてみたい方は、GPS必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する