記録ID: 3084570
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
春風吹く九六位山と周りの6座
2021年04月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:36
距離 33.6km
登り 1,266m
下り 1,258m
6:09
7分
スタート地点
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道が多いが、一部林道を使っている。 林道の殆どは死にかけで、尾根歩きよりもタチが悪い場所多し。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
|
---|
感想
旧大分百山「九六位山」
今年からコツコツつなげてきた佐賀関から朝地までの縦走路。今日は残っていた区間の九六位山から竹中駅までを繋げてきた。とはいっても、この区間は稜線付近を林道が走っているため難易度はそこまで高くない。だけど、低山+アスファルトの弊害として真夏はうだるような暑さになるので、まだ肌寒いこの時期のチャレンジとした。
特に荒れていて注意が必要な区間としては本城山、烏岳、梨尾山だとは思うけど、藪もそこまで濃くなく、この時期ならまだ歩けそう。もう少し経つと、蜘蛛の巣、スズメバチが湧きそうな環境です。
今回で残るのも、大臼山から九六位山までの区間。近いうちに消化したいところだけど、もしかしたら来年になるかもしれません。
大分県主要山岳丘陵一覧
No.689 利光山(大分市南部)
No.690 梨尾山(大分市南部)
No.693 烏岳(大分市南部)
No.694 横江山(大分市東部)
No.695 夜明ヶ城(大分市東部)
No.696 九六位山(大分市東部)
No.697 本城(大分市東部)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する