ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
11.8km
登り
974m
下り
972m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

牧場登山口駐車場 6:56
奥社登山道入口 8:00
八方睨み 10:23
九頭竜山 11:19
一不動 12:08
牧場登山道入口 13:35-14:10
牧場登山道入口駐車場 14:22
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧場登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
奥社登山道入口〜八方睨み
このコースの核心部、登り始めて1時間ほどは細尾根の急登。
続いて鎖場の連続。
最大の難関の蟻の門渡り。

蟻の門渡り
滑落で死亡者も出しているので細心の注意が必要。
年々細くなっているようです。
今年はトラバースルートも設置されていました。
立って渡る方も居ますが、多くは跨いで渡っています。
股関節の硬い方は筋肉がつるので注意。

八方睨み〜一不動
急な縦走路。とにかく足元が滑り、足の置き場がありません。
転倒に注意。

一不動〜牧場登山口
雨上がりだったので、川と化していました。
残雪は一箇所、スノーブリッジはだいぶ痩せていたので、渡るときには見極めが必要。
ここも滑ります。


登山ポスト
奥社登山口
牧場登山口
牧場入口
2013年06月10日 14:16撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:16
牧場入口
ささやきの小道
アスファルトを歩くより快適です。
意外とは入り口がわかり辛い
2013年06月10日 14:16撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:16
ささやきの小道
アスファルトを歩くより快適です。
意外とは入り口がわかり辛い
綺麗な新緑
2013年06月10日 14:15撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:15
綺麗な新緑
立派な杉の奥社への参道、厳粛な気持ちになります。
2013年06月10日 14:15撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:15
立派な杉の奥社への参道、厳粛な気持ちになります。
奥社横の登山ポスト
2013年06月10日 14:15撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:15
奥社横の登山ポスト
2013年06月10日 23:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/10 23:45
2013年06月10日 23:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/10 23:46
鎖の連続
2013年06月10日 14:15撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
1
6/10 14:15
鎖の連続
2013年06月10日 14:14撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
1
6/10 14:14
蟻の門渡り
2013年06月10日 11:57撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
7
6/10 11:57
蟻の門渡り
無効から歩いてくる人が居ました(下りで!)
2013年06月10日 11:52撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
3
6/10 11:52
無効から歩いてくる人が居ました(下りで!)
2013年06月10日 23:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/10 23:46
2013年06月10日 23:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/10 23:45
2013年06月10日 23:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/10 23:45
2013年06月10日 11:51撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
1
6/10 11:51
八方睨み
2013年06月10日 11:50撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 11:50
八方睨み
一不動
2013年06月10日 11:50撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 11:50
一不動
戸隠山
2013年06月10日 14:14撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:14
戸隠山
九頭竜山
2013年06月10日 14:17撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:17
九頭竜山
川のような下山道
浮石が多く、とにかく滑りました
2013年06月10日 14:17撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
6/10 14:17
川のような下山道
浮石が多く、とにかく滑りました
2013年06月10日 14:17撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
1
6/10 14:17
牧場のゲート横の「岳」にて
いつもこの山域に訪れたときには立ち寄ります。お蕎麦もさることながら、旬の山の幸が美味しい。
2013年06月10日 14:17撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
5
6/10 14:17
牧場のゲート横の「岳」にて
いつもこの山域に訪れたときには立ち寄ります。お蕎麦もさることながら、旬の山の幸が美味しい。
撮影機器:

感想

毎年恒例の戸隠山。

このコースは通常、奥社の駐車場に車を停めて登り始めるのですすが、下山後にアスファルトの道を約3kmも駐車場まで戻る必要があります。いつもこれが疲れる。そこで今回は牧場登山口駐車場に車を停め、下道のアスファルトの歩きを避けて、ささやきの小道遊歩道経由で奥社にアプローチしました。
これが大正解。戸隠山は登山口から急登が続くのでウォーミングアップにちょうどいいし、何より味気の無いアスファルト歩きより、新緑の森の中を歩くほうがはるかに楽しかったです。お勧めです!

雨上がりもあり、虫が多く大変でした。道は滑りやすくこれも大変でした。そして、このコースの核心部が連続します、まず鎖場。乾いていればほとんど鎖に頼る必要も無いのですが、流石に僕の技量では不安だったので怖いところは鎖を使い登りました。初めて来たときはこの鎖場がとっても怖い印象が残りましたが、3回目ともなるとだいぶ慣れて怖い印象は残っていません。そしていくつもの鎖を超えて現れるのが蟻の門渡り。


蟻の門渡り、怖し。


何回来ても足がすくみます。
僕は本当にここが駄目で、初めから跨いでほぼ全域に渡って匍匐前進でした。それでもあちらこちらに無駄な力が入ってしまいます。しかし達者な方は下りでさえ歩いて渡る方も居るので一概には言えませんが、落ちたら間違いなく命に関わるレベルだと思います。

蟻の門渡りを超えると細尾根の稜線に出て八方睨み。ここで小休止をし、進路を九頭竜山に向けます。ここから先は細尾根の稜線歩き、道中かなり切り立った道を歩きます。また急峻な上り下りが続き、山全体の標高差は600mですが、累積の標高を見ると1100mもあります。アップダウンも激しく一定のペースで登る感じではないので意外と体力を使いました。
一不動で一休み後に下山開始。降雨と雪解け水が混ざり見にには結構な水量がありました。ここもまだ石が安定してないので良く動きます。濡れた黒土も滑るのでここでも無駄に足を使ってしまいました。残雪は一箇所だけ、スノーブリッジになっていましたが、だいぶ薄かったので大事を取ってブリッジの切れているところまで迂回して渡渉しました。

下山後はいつも行く蕎麦屋の「岳」へ。
ここは本当にお蕎麦が美味しく。かつ旬の食材が抱負で季節を胆嚢出来ます。この日も竹の子ご膳を注文し、季節の根曲がり竹汁、天ぷらいただき、サービスで様々な山菜を頂きました。本当に美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1891人

コメント

戸隠山
umasouさん、こんにちわ。

ここは私には怖くて未踏エリアです。
股関節どころか全身硬直します

「岳」のお蕎麦、私も好きです。
静かな場所で、素敵な景色の中
お蕎麦を頂けるのでいいですね。

しかも、なんと、根マガリのお料理とはいいですね〜
行きたくなってしまいました。
2013/6/10 18:54
Re:戸隠山
saku姉さん、
コメントありがとうございます!
未踏なんですか!?
あそこは、特別行きたい人だけが行けば良い山のような気がします。ぼくも怖いのですが、何となく怖いもの見たさでツイツイ足が向いてしまうのですが

岳はICIの店長さんから紹介してもらってから伺うようになりました。まだまだ竹の子の季節、美味しく頂きたいですね
2013/6/10 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら