金勝アルプス(滋賀県)605m 奇岩・巨岩から大展望を眺める

コースタイム
〜落ケ滝10:15〜北峰縦走線出合10:45〜天狗岩11:30(昼食)〜白石峰12:20〜狛坂磨崖仏12:45〜桐生辻分岐〜
オランダ堰堤13:38〜13:40上桐生バス停14:00→JR草津→三宮
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
本日は、奇岩の山に山岳信仰の名残を訪ねて、金勝(konze)アルプス竜王山を征服する
記念すべき日がきた・・・と、総勢7名にて訪れた!
「金勝アルプスは滋賀県大津市と栗東市の境にある山塊で、南の湘南アルプスと同様に岩
が露出した独特の風景をみせてくれる・・・・・山岳仏教が栄え、その名残が数多くみられる」
ところなのだ!
本日のメンバーは計画性・人柄等、申し分ないベテラン揃いだッ! 何の心配も要らない!
・・・拙者・渡哲也は大阪駅で電車を待つも「乗ってこな〜い」、 田舎・三宮駅にて、乗るべき
電車を皆んなで眺めていたら…・発車した?とか。 訳け分からんデヨ!?
次の新快速車内で全員再会! そして草津で予定通りのバスに間に合い、セ〜フ!
やっぱりベテランのやることはソツがない!? 人間には変化が必要だからね?
前日までメチャクチャ暑かったが、今日は曇り、温度も5〜6℃低い、 うれしか〜!
落ケ滝で記念写真を撮り、北峰縦走線を天狗岩まで・・・素晴らしい光景を目にして、昼食!
白石峰で雨が降りだし、竜王山を断念! ・・・・小雨の中、下山することに。
暑い夏に小雨を戴き、頭と身体を冷やし、本命の竜王山を次回の楽しみに残す? 等
心憎い演出が嬉しかったネ〜 いつにもまして「変化に富んだ、楽しい有意義な一日であった」
関係者諸君に感謝したい、 楽しい思い出を「ありがとう!」
2011年06月04日(土) 湖南・金勝アルプス 竜王山605m 奇岩、巨岩からの大展望
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-115354.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する