ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309862
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

網張スキー場☆花レコ

2013年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他2人

コースタイム

8:30 登山口
10:10 兎平ロッジ
11:15 第3リフト
12:25〜13:15 兎平ロッジより少しくだったところ(昼食)
14:15 登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張温泉スキー場駐車場は、駐車スペースたっぷり。

盛岡駅から直通バスがあります。
http://www.qkamura.or.jp/qkankyo/iwate/access/

網張展望リフトは6月22日(土)から運行します。
http://www.qkamura.or.jp/iwate/free2/
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。

下山後の温泉は、登山口の休暇村網張温泉および別館の日帰り温泉館が最寄です。少し下った所には、ありね温泉もあります。

下山後、雫石町の長山街道方面に足をのばすと、コーヒーが美味しい風光舎や、アイスクリームが有名な松ぼっくりがあります。
http://shizukuishi.machitane.net/keyword.php?keyword=%E9%95%B7%E5%B1%B1%E8%A1%97%E9%81%93
網張スキー場のリフト脇の登山道を登ります。
2013年06月12日 08:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/12 8:32
網張スキー場のリフト脇の登山道を登ります。
元気なシオデ…生え始めに会いたかったねw
2013年06月12日 08:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 8:38
元気なシオデ…生え始めに会いたかったねw
2013年06月12日 08:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/12 8:39
シオデにとまるハルゼミ…羽化したてでしょうか?それとも休み中?
2013年06月12日 08:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
6/12 8:57
シオデにとまるハルゼミ…羽化したてでしょうか?それとも休み中?
兎平ロッジ付近では、サンカヨウの群落がありました。
2013年06月12日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
6/12 9:58
兎平ロッジ付近では、サンカヨウの群落がありました。
ツバメオモトもたくさん、花を咲かせていました。
2013年06月12日 10:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
6/12 10:02
ツバメオモトもたくさん、花を咲かせていました。
スキー場は刈り払いをするためでしょう、低い位置にコシアブラが。
2013年06月12日 10:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/12 10:20
スキー場は刈り払いをするためでしょう、低い位置にコシアブラが。
ツマトリソウ
2013年06月12日 10:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/12 10:27
ツマトリソウ
標高1,250m付近までくると、雪が融けたばかりらしく、ショウジョウバカマの群落が。わずかな湿地になっているところに、ミズバショウも。
2013年06月12日 10:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/12 10:30
標高1,250m付近までくると、雪が融けたばかりらしく、ショウジョウバカマの群落が。わずかな湿地になっているところに、ミズバショウも。
サンカヨウも生まれて間がない。芽生え始めは、蕾を包んで閉じた傘のような姿で、葉も固い。
2013年06月12日 10:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/12 10:43
サンカヨウも生まれて間がない。芽生え始めは、蕾を包んで閉じた傘のような姿で、葉も固い。
第3リフトの終点のハクサンチドリは、まだまだこれからです。
2013年06月12日 11:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/12 11:14
第3リフトの終点のハクサンチドリは、まだまだこれからです。
ガスが濃いので、引き返します。
2013年06月12日 11:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/12 11:24
ガスが濃いので、引き返します。
リフト終点付近のオオバキスミレの花畑
2013年06月12日 11:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 11:25
リフト終点付近のオオバキスミレの花畑
登りでは見落としていた、シラネアオイの大きな株!
2013年06月12日 11:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
6/12 11:40
登りでは見落としていた、シラネアオイの大きな株!
見事です。
2013年06月12日 11:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
6/12 11:42
見事です。
色が濃いように思います。
2013年06月12日 11:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
6/12 11:43
色が濃いように思います。
雪が消えたばかりのくぼ地には、これまた生まれたてのエンレイソウがかわいい。
2013年06月12日 11:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 11:48
雪が消えたばかりのくぼ地には、これまた生まれたてのエンレイソウがかわいい。
ミツバオウレンは盛りを過ぎたような感じです。
2013年06月12日 11:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 11:50
ミツバオウレンは盛りを過ぎたような感じです。
とにかく、タケシマランの花畑でした!花の色は、黄緑色のもの、花の周縁部が紅褐色のもの、茎も緑色のもの、褐色みを帯びたものと様々でしたが…花が小さすぎて、コンデジでピントを合わせるのが難しいです。
2013年06月12日 11:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/12 11:55
とにかく、タケシマランの花畑でした!花の色は、黄緑色のもの、花の周縁部が紅褐色のもの、茎も緑色のもの、褐色みを帯びたものと様々でしたが…花が小さすぎて、コンデジでピントを合わせるのが難しいです。
地面に落ちていたブナの花。
2013年06月12日 12:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/12 12:10
地面に落ちていたブナの花。
標高1,050m付近
2013年06月12日 13:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/12 13:25
標高1,050m付近
標高1,000m付近のシラネアオイは、枯れ始めていて、色も褪せてきていました。それでも美しい。
2013年06月12日 13:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/12 13:33
標高1,000m付近のシラネアオイは、枯れ始めていて、色も褪せてきていました。それでも美しい。
ユキザサは、この付近では新芽の時に採取して食べるそうですが、新芽のときには、ホウチャクソウとの見分けがつかないとか…。

山菜と毒草→http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2003_04/2003_04.htm
2013年06月12日 13:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/12 13:35
ユキザサは、この付近では新芽の時に採取して食べるそうですが、新芽のときには、ホウチャクソウとの見分けがつかないとか…。

山菜と毒草→http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2003_04/2003_04.htm
ホウチャクソウ。ナルコユリとの見分けは、釣鐘状の花が、ホウチャクソウの場合は1枚1枚の花びらに分かれていること。
2013年06月12日 13:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 13:36
ホウチャクソウ。ナルコユリとの見分けは、釣鐘状の花が、ホウチャクソウの場合は1枚1枚の花びらに分かれていること。
にぎやかなモールのような花…後で調べたら、ツリバナのようです。
2013年06月12日 13:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/12 13:44
にぎやかなモールのような花…後で調べたら、ツリバナのようです。
なかなか、かわいいです。
2013年06月12日 13:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/12 13:44
なかなか、かわいいです。
コップブラシのような、猫のシッポのようなウワズミザクラ。
2013年06月12日 13:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
6/12 13:46
コップブラシのような、猫のシッポのようなウワズミザクラ。
ブナの実。地面に落ちているブナの花は雄花、実になるのは、雌花だそうです。今年は数年に1度の、ブナの大豊作の年でしょうか。
2013年06月12日 13:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 13:47
ブナの実。地面に落ちているブナの花は雄花、実になるのは、雌花だそうです。今年は数年に1度の、ブナの大豊作の年でしょうか。
チゴユリ
2013年06月12日 14:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 14:06
チゴユリ
登山口付近まで下りてくると、一段と気温が上がっているような気がします。

(ところで、手前で伸びているのはシオデです。貴重なシオデにこだわる私…アスパラのような姿の時に食べたかった…もとい会いたかったな)
2013年06月12日 14:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/12 14:06
登山口付近まで下りてくると、一段と気温が上がっているような気がします。

(ところで、手前で伸びているのはシオデです。貴重なシオデにこだわる私…アスパラのような姿の時に食べたかった…もとい会いたかったな)
スズラン
2013年06月12日 14:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
6/12 14:07
スズラン

感想

3人で初夏の山歩きに出かけました。本当は三ツ石山まで行きたかったのですが、今年は奥産道のゲートがまだ開きません。おまけに、曇り空、雲が厚く、登山口から見える上はガスの中…。
そこで、予定変更、スキー場に咲く花を愛でながら、第3リフトまで散策とすることにしました。とはいえ、登山口(リフト始発)は標高約710m、第3リフト終着場は標高約1,300mと、いい運動になります。

網張スキー場を歩く楽しみは、なんといってもシラネアオイの大きな群落を見られること。先日、御神坂でも、ポツリポツリと一輪ずつ咲いていましたが、大きな株で咲く姿は、なんとも豪華で見ごたえがありました。おまけに、瑞々しいサンカヨウの白い花の群落も見れました。また、タケシマランがこんなにたくさん、いっせいに花がついている姿も初めて見ました。
くぼ地の雪が消えて間もない様子の1,250m付近では、元気いっぱいのショウジョウバカマ。
登山口からリフト終点まで、移ろう季節を一遍に味わってきました。
ゆったりと、3人でとりとめのないおしゃべりをしながら歩くのも、また、楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

お花〜♪
スキー場のゲレンデはお花の宝庫ですね。
シラネアオイ…いろんな山でたくさん見ましたが
何回見てもこの花の清楚な美しさに癒されます
そろそろ岩手遠征のシーズンに入ります。
お花で誘われるようにお邪魔いたします〜
2013/6/14 6:20
おはようございます^o^
第3リフトのハクサンチドリの花壇がとても見事なので、初夏の網張が毎回楽しみ なんです。今年は雪融けが遅いので、いつもより遅れそうかも…?
そのリフトの方から以前に聞いたことには、特別なことは何もしていないけど、秋にゲレンデの準備のため草刈りをするので、それが播種になって花が広がるのだとか。スキー場が花畑になる理由かもしれませんね。
お花に誘われて 岩手遠征にいらっしゃ〜い
2013/6/14 7:44
お忙しいようで
久しぶりのアップですね。どこか調子でも悪いのかと心配していました。
奥産道の開通が延期になって三ツ石に行けなくて残念。ゲレンデにコシアブラありましたか?明日あたり行ってみようかなと思ったら天気悪いみたいですね
2013/6/14 8:58
気がつけば1ヶ月…
レコをあげていませんでした。
ichitarouさんにもお久しぶりです

御神坂の大滝展望台まで行ってみたり、鞍掛山にも行ったのですが…
平日が忙しく、気が乗らなくてアップしていませんでした

ゲレンデのコシアブラ、目線を低〜くすることがコツです
コシアブラの盆栽も見れると思います
雨があがったら、どうぞ
2013/6/14 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら