記録ID: 3100202
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
久々鳴神山アカヤシオとカッコウソウ
2021年04月23日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 568m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂に着きました。娘を初めて連れて来ました。
結構大変だった。山頂の祠前に鳥居と狛犬が新しくあります、ベンチもいっぱい設置されてます。山頂のアカヤシオはもう散ってますが10人位の人が休んでました。
結構大変だった。山頂の祠前に鳥居と狛犬が新しくあります、ベンチもいっぱい設置されてます。山頂のアカヤシオはもう散ってますが10人位の人が休んでました。
場所を入れ替え今度は何とか撮れたが、わき腹が痛い。
ラーメンを食べようとコンロに火をつけた時暑さしのぎに手拭いを帽子下に被ったが、それに火が付き大慌て踏んで消した。化学繊維は燃えやすいので注意です。
ラーメンを食べようとコンロに火をつけた時暑さしのぎに手拭いを帽子下に被ったが、それに火が付き大慌て踏んで消した。化学繊維は燃えやすいので注意です。
撮影機器:
感想
カッコウソウがもう咲いているらしい、アカヤシオもまだ残っているとiiyuさんyamayuriさんのレコに誘われ娘を連れて久しぶりに鳴神山へ行ってみました。ゆうやけさんの真似をして混んでいるだろう駐車場を思い遅めに到着すれば運よく1台が帰る所でした。
一人なら中尾根を行きたいのですが娘が一緒なので不通の登山道を行きます、懐かしい道は優しい角度の登りです、この辺にカタクリが咲いているハズと見るも花はまだ見えません、スミレ1輪草も少ないです。アカヤシオだけ早く咲いてしまったのだろうか?、下山同でもカタクリや1輪草やネコノメソウが見られませんでした。
水場の上から降りて来た人がいます、びっくりです。肩の手前に水場が祀ってあるのも初でびっくりでした、なるかみ小舎も初めてみました。久々鳴神山山頂にはベンチもいっぱい出来て、鳥居や狛犬まで出来てました。
山頂のアカヤシオは終わってましたが仁田嶽から下にはまだ新鮮な花も見られ赤城が目の前に見え娘は感激してます。ラブという黒犬の持ち主は今もボランティアで頑張っていました、犬はもう山には登れなくなったそうです。カッコウソウの群生地は通路が作ってあり近くで花を見られるようになってました。まだ咲きたてのカッコウソウがやさしく咲いてました。
久しぶりの鳴神山はやさしい山で嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
夢さん
こんにちは
久しぶりの鳴神山を堪能しましたね。
多少人工的の置き物は増えますが
大勢は山は不変です。
保護されたカッコンソウの写真が撮りやすくなりましたね。
大変キレイに取れてます。
カメラに違いが判りました。
月曜日にはヤマユリさんと赤城のアカヤシオを見に行きます。
毎週標高を変えて楽しんでます。
iiyuさん こんにちは。
いつも西上州や雪山に行っているので鳴神山は久しぶりで懐かしかったです。
山頂の様子も少し変わってきますね、カッコウソウも通路が出来て近くに見られるのは良いですね。最近カメラの熱心差が無いのでいい加減です、今日利平茶屋でしょうか?風が強いですね、私も今週行って見るつもりです。
こんにちは。
結構変わっているんですね。
カッコウ草の群生地辺りで何度かお見かけした黒い犬を連れた方もお元気なようで。
白いイワカガミはもう無くなってしまったんですかね。
古いヤマレコのレポを消してしまったので、擦れた記憶と照合して懐かしく見せて頂きました。
haretaraさん こんにちは。
久しぶりの山頂辺だいぶ変わっていました。黒い犬の名前が私の家の犬と同じだったので記憶に残ってました、持ち主の方は今もボランティアで頑張っていました。姫イワカガミはまだ葉が見えただけでした、白いイワカガミが咲いてましたか?カッコウソウとイワカガミは同じ時期と思いましたが全く咲いてませんでした。鳴神山は今でも大人気の山みたいで賑やかでした。
yumesoufさん 今晩は。
話題になりかけているカッコウソウとアカヤシオ見物
両方を見る事ができた良かったですね、
お腹にやけど、それとも打撲でもこうやって写真におそまっているにだから、大事には至らなかったのでしょうね、
それと奥さんがずいぶんと若返ったと思いましたらお嬢さんだったのですね、親子で山登りできる幸せっていいですね。
yasioさん こんにちは。
カッコウソウの咲きたてが見られて良かったです。前は遠くからでしたが今は通路があり手元で咲いているのを見られて良かったです。
胸を打ち多少痛みが残ってますが大事無くて良かったです。
今日は太田の芝桜を見て来ました、ネモフィラも咲いてましたが両方ともまだ隙間も多いです、高速道路から綺麗なんですがねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する