記録ID: 3101063
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
冬の蓼科山を楽しむこと
2021年02月24日(水) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:00
7:40
110分
スタート地点
9:30
10:40
60分
山頂点
11:40
ゴール地点
天候 | 晴れ、薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良い、先週の強風で小枝多く、大木も倒れていた。 また林道には石がかなり落ちていた。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯が最高。 |
装備
個人装備 |
アマチュア無線機
144.430mhz五w
|
---|
感想
今月二回目の日向山、山桜も散り始めたが新緑がまぶしい、早いので登山者はそれほど多くはないがコロナ禍での登山はマスク着用で万全を期す。
それほど苦しくないことが分かった。ほとんどの登山者はマスク着用していないのが心配、コロナ禍年での登山スタイルを心掛けたタイものですね、山頂で若いカップルが着用していてうれしくなる。年配者はほとんどしていないのには驚いた、
今日は晴れていて暖かくm甲斐駒岳の残雪と新緑の森のコントラストがまぶしいほど、かなり雪とけが進んでいるがまだまだ雪山で、おいらにはまだはやい。
八ケ岳の雪もほぼなかなり寂しい、今年は本当に少なくと、蓼科山もない、もちろん車山高原も雪はない。
山頂で手作りのおにぎりを食べ、コーヒーをドリップして飲む。うまいなーこの一杯のコーヒー。
登りの三合目まで登山道に落ちた小枝や石を拾いをした、気分のよい山行になったが、山頂の日向山標識の脇で熟年カップルが長いこと食事をしていた姿に気分を害した、
そこは甲斐駒ヶ岳と標識が入り絶景の撮影ポイント、ちょっと気を使えばすぐわかること、ほかの多くの登山者もさぞ残念だったと思います。
私も気をつけようと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する