記録ID: 311100
全員に公開
ハイキング
近畿
鷲峰山(金胎寺行場巡り)
2013年06月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 926m
- 下り
- 888m
コースタイム
金胎寺駐車場10:13→10:26金胎寺行場巡り入口→10:40迎え行者→10:50東の覗→
11:00西の覗→11:18胎内くぐり→11:26千手の滝→11:35五光の滝→11:49護摩壇→
11:55鐘掛→12:05小鐘掛→12:25平等岩→13:10かわらけ投げ場13:55→14:00金胎寺駐車場
歩行時間 2:58、歩行距離 5.8km、高低差 237m
11:00西の覗→11:18胎内くぐり→11:26千手の滝→11:35五光の滝→11:49護摩壇→
11:55鐘掛→12:05小鐘掛→12:25平等岩→13:10かわらけ投げ場13:55→14:00金胎寺駐車場
歩行時間 2:58、歩行距離 5.8km、高低差 237m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路 金胎寺駐車場14:00(路駐) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候は晴れ 昨日の雨で、岩場が濡れている箇所がありましたが、特に心配するほどではありませんでした。 小生は、時折「あ、あれ」はありましたが、転倒はありません。 ルートは、特に危険ではありませんが、行場です「うぁ、おぉ」が沢山あり、面白いですが緊張を 強いられるヶ所もありますで、要注意ですね。 護摩壇から始まる急な登攀は、緊張の連続で面白いです。 いつの間にか、蟻の戸渡りを過ごしていました。 最後は、迎え行者に「無事終了有難うございました」と感謝。 かわらけ投げ場に戻り、昼食。 駐車場に戻り、恒例の露天風呂へ。(本日は、わかさぎ温泉です) 皆さん、お疲れ様でした。 |
写真
感想
天候は晴れ。
予定では、宇治田原側の大道寺神社から登る予定でした。
しかし、連絡が上手くいかず、金胎寺に直接向かうことになりました。
結果的には正解でした、不慣れなルートなのと、ややハードでした。
行程は3時間弱なのですが、昨日の雨で、濡れた岩場が気がかりでしたが、特に危険ではありませんでした。
ただ、行場なので、「うぁ、おぉ」が沢山あり、面白いですが緊張を強いられるヶ所もあり、要注意ですね。
最初の鎖場を下ると、「東の覗き」、季節的に草木あるので、やや安心です。
狭い回廊を行くと今度は、「西の覗」です、先端はご遠慮しますが、眺めが良いです。
護摩壇から始まる急な登攀は、緊張の連続で面白いです。
しかし、小鐘掛といえ、登りごたえはあります(ヨッコラセが一度、いや二度三度)。
登り切って、ほっと一息(後ろは見ないことにしました(冷汗)。
平等岩(一枚岩)は、見上げるほどに「こりゃ無理」と、普通は、巻道Aを行きます。(これがまた厳しい)
小生は、上から写真を撮るため、巻道Bを選択(事前調査済みです、言い訳してます)。
流石に展望は最高です、小休止と登攀レクチャー後、登攀開始。
いつの間にか、蟻の戸渡りを過ごしていました(あれ)。
最後は、迎え行者に「無事終了しました、有難うございました」と感謝。
かわらけ投げ場に戻り、昼食。
ややお疲れ模様のパーティーが通過、大丈夫かなとちょっと心配。
駐車場に戻り、和束方面に向かい、恒例の露天風呂へ。
本日は、わかさぎ温泉 笠置温泉としました。
皆さん、お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する