ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311160
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山(しし岩からピストン) 妊婦ハイキング 妊娠7ヶ月 (27w3d)

2013年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:50
距離
1.5km
登り
204m
下り
39m

コースタイム

9:25獅子岩登山口-10:05平沢山-10:30飯盛山山頂(諏訪湖SAで買ったパンをいただく)-11:26獅子岩登山口
天候 晴れ。無風。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢峠の駐車場に駐車。
広い駐車場ですが、遠足シーズンの為、続々と観光バスが来ます。
コース状況/
危険箇所等
小学生の遠足で定番の山みたい。
平日だったため、駐車場には小中学校の遠足のバスがたくさん停まっていました。

子供がスニーカーで駆けまわれる程に、危険箇所はありません。
駐車場につくと八ヶ岳がどーん。
写真がイマイチなのですが、実際はもっと綺麗で迫力を感じます。
1
駐車場につくと八ヶ岳がどーん。
写真がイマイチなのですが、実際はもっと綺麗で迫力を感じます。
平沢峠の駐車場に車を止めて出発。
平沢峠の駐車場に車を止めて出発。
北岳も見える。
写真がしょぼいのですが、もっとクッキリ見えています。
北岳も見える。
写真がしょぼいのですが、もっとクッキリ見えています。
しし岩登山口からスタート!
1
しし岩登山口からスタート!
平沢山を通るルートで行きます。
平沢山を通るルートで行きます。
黄色いお花がかわいい。
黄色いお花がかわいい。
鮮やかな緑に囲まれた登山道。
鮮やかな緑に囲まれた登山道。
ツツジの花も鮮やか。
ツツジの花も鮮やか。
サクラ?
虫も元気な春の飯盛山。
虫も元気な春の飯盛山。
平沢山に着くと、飯盛山山頂が見えてきます。
すぐそこだ。
平沢山に着くと、飯盛山山頂が見えてきます。
すぐそこだ。
振り返ると赤岳。
振り返ると赤岳。
平沢山から南ア。
平沢山から南ア。
そして山頂へ。
八ヶ岳が大昔いかにデカかったか。
裾野の広さが証明していますね。富士山より高かった八ヶ岳伝説は本当なんですね。
2
そして山頂へ。
八ヶ岳が大昔いかにデカかったか。
裾野の広さが証明していますね。富士山より高かった八ヶ岳伝説は本当なんですね。
金峰山方面。
あの有名な岩がピコンって。
金峰山方面。
あの有名な岩がピコンって。
牧場に黒毛和牛が放牧されいるのが見えます。
牧場に黒毛和牛が放牧されいるのが見えます。
飯盛山山頂!
展望が素晴らしい、とりわけ八ヶ岳を眺めるには最高の場所ですね。
2
飯盛山山頂!
展望が素晴らしい、とりわけ八ヶ岳を眺めるには最高の場所ですね。
下りは平沢山の巻き道を使いました。
下りは平沢山の巻き道を使いました。
途中、何組みもの小学生の遠足とすれ違いました。
1
途中、何組みもの小学生の遠足とすれ違いました。
遠足の引率でいらしていたガイドさんに、教えていただいたサクラソウの群生地にも寄りました。
遠足の引率でいらしていたガイドさんに、教えていただいたサクラソウの群生地にも寄りました。
場所はシークレット、とのことでしたので、
公開出来ませんが、まさに見頃。とてもラッキーでした。
1
場所はシークレット、とのことでしたので、
公開出来ませんが、まさに見頃。とてもラッキーでした。

感想

誕生日かつ結婚記念日。去年は何もしなかったので、今年は豪華に2日も会社をお休みして大好きな八ヶ岳(山麓)へ。

テレビで放送を見て以来気になっていたけど、
この辺りにに来たら八ヶ岳に行っちゃうため、行くことはないだろーなー、
と思っていた飯盛山。
この機会に言って見ることに。

高速道路からは八ヶ岳は雲の中でよく見えなかったものの、
清里方面に周りこんだら、次第に姿が見えるようになって、、

平沢峠の駐車場では目の前に赤岳がどーーーん。
雲ひとつかかっていません。
梅雨の時期とは思えぬ大迫力。北岳や甲斐駒も見えています。
この時点ですでに腹八分目くらいの満足感。

準備して、しし岩登山口から出発。
明るい登山道、蝶やハチが元気に飛んでいますが、
富士見台高原の稜線のように虫はうるさくありません。

登山道は広くてフカフカしています。
ゆるゆると登って行きます。

数十分で平沢山へ。
ここまで来ると飯盛山の山頂がすぐそこに見えています。
そして振り返ると、赤岳が目の前に!
昨年秋に阿弥陀岳から赤岳、横岳、硫黄岳を周回したのが思い出されます。
あの時も天気が良くて楽しかったなぁ。

真教寺尾根、県界尾根が正面に見える。いつかトライしてみたい。
いつになることか分かんが。

この辺りから飯盛山周辺は遠足の小中学生で賑わっていて、
元気すぎる子供の声はあちこちから響きわたっていました。

飯盛山山頂も素晴らしい眺め。
八ヶ岳、南アルプスはもちろん、奥秩父の山まで見えます。

こんなところに遠足で連れてきてもらえるなんて羨ましい。。。

飯盛山は最高の八ヶ岳展望台でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1853人

コメント

こんにちは
妊婦ハイクですか。
とても面白いチャレンジですね。

最近は運動したほうが良いとか何とか言いますしね。
くれぐれも転倒などに気をつけて、
元気な山ベイブを育んで下さい。
2013/6/18 10:39
こんにちは!
hasemasaさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!

運動不足の解消とリフレッシュにハイキングが丁度いいのです。
腹の中の子もいまのところ元気なようで、
これも山の効果ね、ということにしています(*^_^*)

一日の行動時間と前のめりに転倒だけは気をつけます!
2013/6/18 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら