ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311173
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 ムヨウランの花を探しに

2013年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
8.5km
登り
318m
下り
592m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

京王線高尾山口駅    8:05
    ケーブル、3号路、薬王院裏道、1号路経由
高尾山 山頂     11:15
もみじ台       11:25着
           ランチ
           12:20発
     5号路、6号路経由
京王線高尾山口駅   15:30
           
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山口駅より
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません
梅雨の曇り空です
2013年06月17日 08:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/17 8:11
梅雨の曇り空です
雲は多いですが今日1日は雨にならないようです
2013年06月17日 08:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/17 8:29
雲は多いですが今日1日は雨にならないようです
浄心門
ここから3号路へ下ります
2013年06月17日 08:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/17 8:35
浄心門
ここから3号路へ下ります
3号路
湿気は多いようですが、少しひんやり
でもすぐに汗
2013年06月17日 08:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/17 8:45
3号路
湿気は多いようですが、少しひんやり
でもすぐに汗
高尾山山頂
暑い
人々は木陰へ
2013年06月17日 11:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/17 11:13
高尾山山頂
暑い
人々は木陰へ
ウインナーとアスパラを炒めます
2013年06月17日 11:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/17 11:37
ウインナーとアスパラを炒めます
もみじ台
今日のランチ
細田屋さんのトコロテン
2013年06月17日 11:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/17 11:33
もみじ台
今日のランチ
細田屋さんのトコロテン
でも
やはり、ざるそばも!!
2013年06月17日 11:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
6/17 11:35
でも
やはり、ざるそばも!!
6号路
気持ちいいです
2013年06月17日 14:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/17 14:10
6号路
気持ちいいです
6号路の沢
水量が多いです
2013年06月17日 14:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
6/17 14:03
6号路の沢
水量が多いです
ギンリョウソウ
2013年06月17日 08:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/17 8:47
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
2013年06月17日 11:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/17 11:09
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
3人
2013年06月17日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/17 9:02
ギンリョウソウ
3人
ギンリョウソウ
正面から見ると青い雌しべが見えます
やはりキノコではなく花です
2013年06月17日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
6
6/17 8:42
ギンリョウソウ
正面から見ると青い雌しべが見えます
やはりキノコではなく花です
ムヨウラン
ただいま満開
こんな群生初めて見ました
2013年06月17日 10:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
6/17 10:28
ムヨウラン
ただいま満開
こんな群生初めて見ました
ムヨウラン
1本の茎にこんなに花をつけるのですね
2013年06月17日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/17 10:23
ムヨウラン
1本の茎にこんなに花をつけるのですね
ムヨウラン
まだ開いていません
2013年06月17日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/17 9:07
ムヨウラン
まだ開いていません
ムヨウラン
透き通るような薄黄色の花が綺麗です
2013年06月17日 10:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
6/17 10:27
ムヨウラン
透き通るような薄黄色の花が綺麗です
ムヨウラン
上弁が上に開き虫を呼びこんでいるようです
2013年06月17日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/17 10:30
ムヨウラン
上弁が上に開き虫を呼びこんでいるようです
ムヨウラン
大きく開いています
2013年06月17日 10:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
6/17 10:29
ムヨウラン
大きく開いています
ジャノヒゲ
白い小さな花が沢山付いてます
これが綺麗な青い実になります
2013年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/17 9:21
ジャノヒゲ
白い小さな花が沢山付いてます
これが綺麗な青い実になります
ヤブコウジ(十両)
2013年06月17日 09:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/17 9:31
ヤブコウジ(十両)
ムラサキシキブの花
夏には紫色の実がたわわになります
2013年06月17日 09:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
6/17 9:47
ムラサキシキブの花
夏には紫色の実がたわわになります
テイカカズラ
扇風機の羽根のようです
2013年06月17日 09:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
6/17 9:56
テイカカズラ
扇風機の羽根のようです
イチヤクソウ
可憐な白い花を下向きに付けます
2013年06月17日 10:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
6/17 10:02
イチヤクソウ
可憐な白い花を下向きに付けます
イチヤクソウ
2013年06月17日 10:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/17 10:34
イチヤクソウ
イチヤクソウ
少し下から
2013年06月17日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/17 10:05
イチヤクソウ
少し下から
イチヤクソウ
雌しべが下の方に湾曲して長く伸びている
2013年06月17日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/17 10:03
イチヤクソウ
雌しべが下の方に湾曲して長く伸びている
ウメガサソウ(イチヤクソ科)
2013年06月17日 10:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
6/17 10:57
ウメガサソウ(イチヤクソ科)
ウメガサソウ
3つ並んでいました
2013年06月17日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/17 10:54
ウメガサソウ
3つ並んでいました
オカトラノオ
まだ蕾なので、先端が跳ね上がっています
毛虫も写りこんでいます
2013年06月17日 12:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/17 12:27
オカトラノオ
まだ蕾なので、先端が跳ね上がっています
毛虫も写りこんでいます
オカトラノオ
2013年06月17日 13:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/17 13:01
オカトラノオ
ハナイカダ
船頭1人
2013年06月17日 13:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/17 13:17
ハナイカダ
船頭1人
ハナイカダ
船頭2人
2013年06月17日 13:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
6/17 13:25
ハナイカダ
船頭2人
ハナイカダ
船頭3人
2013年06月17日 13:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
6/17 13:25
ハナイカダ
船頭3人
ウリノキ
葉が大きいです
2013年06月17日 14:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/17 14:28
ウリノキ
葉が大きいです
ウリノキの花
花弁がクルクルと反り返ります
それが綺麗です
2013年06月17日 14:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/17 14:24
ウリノキの花
花弁がクルクルと反り返ります
それが綺麗です
ウリノキの花
2013年06月17日 14:14撮影 by  CX6 , RICOH
7
6/17 14:14
ウリノキの花
コナスビ
2013年06月17日 10:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/17 10:15
コナスビ
モミジイチゴ
小さいのしか残っていません
大きい甘いものはすでに食べられてしまったのでしょうか
2013年06月17日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/17 11:03
モミジイチゴ
小さいのしか残っていません
大きい甘いものはすでに食べられてしまったのでしょうか
ナルコユリ
たわわに花をつけています
2013年06月17日 12:45撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/17 12:45
ナルコユリ
たわわに花をつけています
ホシザキイナモリソウ
1つしか見つけられませんでした
2013年06月17日 13:07撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/17 13:07
ホシザキイナモリソウ
1つしか見つけられませんでした
ヒメシロコブゾウムシ(虫に詳しい知人に教えてもらいました)
1cmほど
装甲虫?
2013年06月17日 12:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/17 12:51
ヒメシロコブゾウムシ(虫に詳しい知人に教えてもらいました)
1cmほど
装甲虫?
アジサイの花の上のウマオイ
羽根が小さいので羽化したてか?
2013年06月17日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/17 8:25
アジサイの花の上のウマオイ
羽根が小さいので羽化したてか?
クモ
食事中
2013年06月17日 12:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/17 12:55
クモ
食事中
クモ
糸が芸術品のようになっています
2013年06月17日 13:09撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/17 13:09
クモ
糸が芸術品のようになっています

感想

東京住宅街よりは涼しかったですが、やはり大汗をかきました
この時期しかたないですね
でも、蒸し暑さを忘れるような沢山の花を見ることができました

5月末に見たムヨウランはまだ蕾でした
それがどうかなと思っていったら、開花はほとんど終わり、花は1つでした
でも違うところで偶然見つけたムヨウランは「ただいま満開」、本当に葉はまったくなく、細い茎が地面から直接伸び、薄茶色の不思議な花を沢山つけていました
初めて見て感激です

イチヤクソウ、ウメガサソウも小さいですが綺麗な花です

ギンリョウソウは、いつ見ても変わった花です
同行の友人はしきりに「花に見えない、キノコみたい」と言っていました
同感です

ウリノキの花もどうしてあのように綺麗にクルクルと巻くのか?

ゾウムシとクモも、バッタもカッコよかったです

人には理解不能な不思議いっぱいの自然です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3251人

コメント

ムヨウラン満開ですね。
divyasu21さんこんにちは。

前日に同じような花たちを見てきました

友達がランが好きなので3号路のムヨウランの写真を送ったのですが、すでに終わりかけでした。
まだこんなに満開の場所があったのですね

探す人によっていろいろな場所でいろいろな花が見つかって楽しいですね
2013/6/18 11:48
ゲスト
divyasu21さんへ
高尾山、お疲れ様でした
divyasu21さんの撮られる植物の
瑞々しくて、いつも素敵だなぁと思っています
今回も期待通りというか、素晴らしいですね!
穂高も頑張ってくださいね

でわでわ
2013/6/18 11:50
ウメガサやイチヤク他も可愛いですね^0^!
こんにちは

やはり雨の翌日は、花達も元気そうですね

ムヨウランやウメガサ、イチヤクソウなどは小さくて可憐・・・・思わず出逢うと暑さなど忘れてしまいそうですlovely

花筏の実も熟すと甘いので楽しみです

いつも綺麗な写真を楽しく見ています

今週も高尾山周辺に行ってしまいそうですshock

暑い中・・お疲れさまでした!
これからもっと暑くなるので熱中症には気をつけましょう・・・・
2013/6/18 12:49
こんにちはchilicaさんtake77さん
先日のお2人の出会い、あるんですね!!
楽しそうな会話が聞こえてきそうです

高尾山は本当に何回行っても楽しめます

高山もいいですが、高尾もこれから長く付き合っていきたいと思っています
2013/6/18 14:30
こんにちはpantetsuさん
実は今年は奥穂と槍、両方目指しています

でも天気、気分、体調しだいです

途中撤退ありでゆっくり挑戦しようと思っています
2013/6/18 14:34
私も今日、高尾にいってきましたよ〜!
divyasu21さん、Asumireさん、こんばんは〜!

私も今日、高尾山へ行ってきました!
明日から雨の予報なので、人が多かったです。

雨の後のせいか、山の緑が生き生きしていて、
花が増えた感じですね〜!
私も、今日生えたばかりのようなギンリョウソウを
2ヶ所みつけましたよ〜!
明日からの雨でどんどん出て来てくれそうですね〜!

ウメガサソウもイチヤクソウもムヨウランも…
どの花もすてきですね〜!

いつもながら、お写真を楽しく拝見しました。
蒸し暑かった中での山歩き、おつかれさまでした^^w
2013/6/18 18:41
大汗でした??
昨日より今日の方が暑かったのでは!

今の時期はしかたありませんが

記録楽しみにしています
2013/6/18 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら