奥日光/中禅寺湖畔のアカヤシオが見頃です。


- GPS
- 16:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 79m
- 下り
- 151m
天候 | ☀ 気温7〜11℃ やや風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊窪〜千手ヶ浜間で山道の工事個所あり(通行可) |
写真
感想
先週いろは坂を上下した折、山肌にアカヤシオがチラチラのぞいた。あれから1週間、中禅寺湖畔でも咲き始めたようなので、湖畔の竜頭から千手ケ浜まで様子見に出かけた。
竜頭から岸辺に下り、高巻きの山道に入る。しばらくで頭上にアカヤシオが登場、青空にピンクの花が映える。前後にまったく人影がないので、ここもその先もゆっくり花を楽しむことができた。
途上の赤岩前後に開花は多かった。あたりは岩場の斜面で、頭上や足元に注意の箇所もあった。白砂の浜を2、3見送って、坂を越えると千手ケ浜にでた。
赤沼間のバスが運行し始めたので、ハイカーもそれなりと思っていたが、意外にも人影はなかった。好天で、湖上に大きな男体山が浮かんだが、思いのほか風があって寒かった。
湖畔を南の千手堂へ向かうと、あたり一面が緑の草原状で、小さな穂がいっぱいでている。偶々、通り遭わせたご夫人にお尋ねすると、富貴草ではとのお応えだった。
その先はクリンソウの開花エリアになるが、遠目に薄紫の花が沢山咲いていた。管理人さんに声をかけ拝見させて頂くと、玉咲桜草とか。手毬状の可愛い花が広がっていた。植栽に違いないが、寒冷のこの地に相応しい咲きぶりだった。
ジャケットを着込んでいたが、散策のうちにカラダが冷えた。千手ケ浜から復路はバスにした。タイミング良く赤沼行きのバスに乗る。窓外にはミズナラの春浅い風景が広がった。
しゃくなげ橋で下車。湯川の流れに沿って竜頭へ下った。豊かな水がゆるく流れていた。コロナの余波か、竜頭茶屋も人影少なくひっそりだった。駐車場の車に乗り込む頃に、やっとカラダが温まりホッとする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する